バシレウスは、ノベンバーS後にジョイナスファームへ移動、18日までは運動のみのリフレッシュメニューを続けるとのことです。
古谷社長のコメント(抜粋)です。---
「飼葉喰いもいいですし、目に見えるようなレースでの疲れや消耗は感じられません。調教師によれば、『年内中山でもう一走を視野に』とのこと。19日にはダク、20日には軽いキャンター1400m、来週からは普通キャンターへと進めていく予定です。月末からは15-15を再開し、次の帰厩に備えましょう。」
------------------------------
バシレウスはもともと丈夫に見える馬でしたが、今回もあまりレースのダメージが残っていないようです。
この調子であれば、年内にもう一走するという厩舎の作戦が現実のものになる可能性が相当高そうですね。
実は、一番怖いのは市川S(12/4・芝1600m)でブリッツェンと戦う羽目になることだったのですが、月末に15-15というペースであれば12/4の出走はありません。
おそらく狙いは12/12の美浦ステークスでしょうが、ブリッツェンと対戦するという最悪の事態が回避できたお陰で、心置きなく応援できそうです(笑)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
古谷社長のコメント(抜粋)です。---
「飼葉喰いもいいですし、目に見えるようなレースでの疲れや消耗は感じられません。調教師によれば、『年内中山でもう一走を視野に』とのこと。19日にはダク、20日には軽いキャンター1400m、来週からは普通キャンターへと進めていく予定です。月末からは15-15を再開し、次の帰厩に備えましょう。」
------------------------------
バシレウスはもともと丈夫に見える馬でしたが、今回もあまりレースのダメージが残っていないようです。
この調子であれば、年内にもう一走するという厩舎の作戦が現実のものになる可能性が相当高そうですね。
実は、一番怖いのは市川S(12/4・芝1600m)でブリッツェンと戦う羽目になることだったのですが、月末に15-15というペースであれば12/4の出走はありません。
おそらく狙いは12/12の美浦ステークスでしょうが、ブリッツェンと対戦するという最悪の事態が回避できたお陰で、心置きなく応援できそうです(笑)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
ミホ分場在厩のスプラッシュエンドは、周回コースでの軽いキャンター3000mを消化しているとのことです。
吉岡担当のコメント(抜粋)です。---
「身のこなしに若干の硬さはありますが、何ら気にならないレベル。勝った後もガタッときた感じはありません。調教師からは、『あまり休ませすぎても馬体が緩むだけなので、軽く跨りながらリフレッシュさせてあげよう』との指示。まずは全身をほぐすように周回しています。」
------------------------------
次のレースがいつになるかは別として、あまりレースの反動が大きくなさそうなのは嬉しいですね。
こういうところをとってみても、体質や基礎体力などが、以前より大分しっかりしてきたような気がします。
年が明ければスプラッシュエンドも5歳になりますが、この時期までに、まだ13戦しか使われていません。
これは、不安があるときに無理に使わない鹿戸厩舎の方針によるのでしょうが、お陰様で今まであまり馬が痛んでいないのも事実だと思います。
加えてこのところの本格化の兆しも考え合わせれば、来年はスプラッシュエンド大活躍の1年になる可能性もありそうですね♪

【11/6 福島競馬場でのスプラッシュエンド : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
吉岡担当のコメント(抜粋)です。---
「身のこなしに若干の硬さはありますが、何ら気にならないレベル。勝った後もガタッときた感じはありません。調教師からは、『あまり休ませすぎても馬体が緩むだけなので、軽く跨りながらリフレッシュさせてあげよう』との指示。まずは全身をほぐすように周回しています。」
------------------------------
次のレースがいつになるかは別として、あまりレースの反動が大きくなさそうなのは嬉しいですね。
こういうところをとってみても、体質や基礎体力などが、以前より大分しっかりしてきたような気がします。
年が明ければスプラッシュエンドも5歳になりますが、この時期までに、まだ13戦しか使われていません。
これは、不安があるときに無理に使わない鹿戸厩舎の方針によるのでしょうが、お陰様で今まであまり馬が痛んでいないのも事実だと思います。
加えてこのところの本格化の兆しも考え合わせれば、来年はスプラッシュエンド大活躍の1年になる可能性もありそうですね♪

【11/6 福島競馬場でのスプラッシュエンド : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
島上牧場在厩のプラチナメーンは、先週末に3回目のショックウェーブ放射を終えているとのことです。
幣旗場長のコメント(抜粋)です。---
「これまで三度にわたりショックウェーブ治療を重ねてきましたが、どうも(球節の)腫れの引きが芳しくないんです。調教師とも相談をした結果、『このあともう1回ショックウェーブをかけても効果が薄いようであれば、リデューシン(刺激の少ないブリスター治療)を使うことも検討する』方向で。ひと通りの治療を終えるまでは、こちらで管理を続けていくことになりました。」
------------------------------
これまで少しずつ良化をしてきたプラチナメーンですが、ここにきて、球節の腫れが引かないという問題が出ているようです。
ただ、出来ればリデューシンなどは使わずに、時間が掛かっても良いのでショックウェーブと休養の繰り返しで立て直して欲しいというのが正直な気持ちです。
いろいろな方法を取って現状を打開したいという厩舎側の判断も分かりますが、ここはグッとこらえて辛抱した方が・・・
まあ、これは素人考えなので置いておくとして、こうなったら、4回目のショックウェーブの頃に少しでも腫れが引いてくれることを祈りたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
幣旗場長のコメント(抜粋)です。---
「これまで三度にわたりショックウェーブ治療を重ねてきましたが、どうも(球節の)腫れの引きが芳しくないんです。調教師とも相談をした結果、『このあともう1回ショックウェーブをかけても効果が薄いようであれば、リデューシン(刺激の少ないブリスター治療)を使うことも検討する』方向で。ひと通りの治療を終えるまでは、こちらで管理を続けていくことになりました。」
------------------------------
これまで少しずつ良化をしてきたプラチナメーンですが、ここにきて、球節の腫れが引かないという問題が出ているようです。
ただ、出来ればリデューシンなどは使わずに、時間が掛かっても良いのでショックウェーブと休養の繰り返しで立て直して欲しいというのが正直な気持ちです。
いろいろな方法を取って現状を打開したいという厩舎側の判断も分かりますが、ここはグッとこらえて辛抱した方が・・・
まあ、これは素人考えなので置いておくとして、こうなったら、4回目のショックウェーブの頃に少しでも腫れが引いてくれることを祈りたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
ドリームファーム在厩のアタッキングゾーンは、ウォーキングマシン60分、周回コースでのダク700m、ハッキング2100m、普通キャンター1400m、坂路での普通キャンター1本を消化しているとのことです。
国分担当のコメント(抜粋)です。---
「念のため冷却ケアを行っていますが、ソエの方はもう大丈夫。体をほぐしてあげるような感覚で調整を進め、次走に備えたいと思います。調教師によれば、『口向きなどに課題が残る状況ですが、500万条件であれば能力で通用するはず。年内中山でもう一走を考えています』とのことでした。月内に帰厩する方向で態勢を整えていきましょう。」
------------------------------
コメントを見る限りでは、二ノ宮調教師のアタッキングゾーンに対する評価は結構高いようですね♪
確かに、今までアタッキングゾーンに先着した馬たちは上のクラスでも活躍していますから、今の500万条件ならそれなりの競馬になるのかもしれません。
まあ、先々を考えればあまり無理をする必要もないのでしょうが、勝てる可能性があるときにチャレンジしていく姿勢は大切なので、もしも年末の中山に出走してくるようならば、改めて気合を入れて応援したいと思います。

【11/7 福島未勝利戦でのアタッキングゾーン : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
国分担当のコメント(抜粋)です。---
「念のため冷却ケアを行っていますが、ソエの方はもう大丈夫。体をほぐしてあげるような感覚で調整を進め、次走に備えたいと思います。調教師によれば、『口向きなどに課題が残る状況ですが、500万条件であれば能力で通用するはず。年内中山でもう一走を考えています』とのことでした。月内に帰厩する方向で態勢を整えていきましょう。」
------------------------------
コメントを見る限りでは、二ノ宮調教師のアタッキングゾーンに対する評価は結構高いようですね♪
確かに、今までアタッキングゾーンに先着した馬たちは上のクラスでも活躍していますから、今の500万条件ならそれなりの競馬になるのかもしれません。
まあ、先々を考えればあまり無理をする必要もないのでしょうが、勝てる可能性があるときにチャレンジしていく姿勢は大切なので、もしも年末の中山に出走してくるようならば、改めて気合を入れて応援したいと思います。

【11/7 福島未勝利戦でのアタッキングゾーン : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。