とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【コンフォルツァ】5/13東京 芝マイル戦デビューへ

2017-04-28 05:26:08 | 引退馬
美浦トレセン在厩のコンフォルツァは、今週も坂路において3頭併せの真ん中で追い切られました。4/26の馬体重は485kgです。

-調教時計-
17.04.26 助 手 美南坂良 1回 53.9-39.7-26.5-13.7 強目に追う
ウィズザウインド(三未勝)馬ナリを0.3秒先行0.4秒遅れ
17.04.23 助 手 美南坂稍 1回 57.3-42.2-27.8-13.7 馬ナリ余力
キャッチヒストリー(三未勝)馬ナリを0.2秒先行同入



◇国枝調教師のコメント
「目標レースは、5月13日東京5R 3歳未勝利(芝1600m)。先週よりも稽古の動きは良くなっていますので、これであと2週やっていけば大体仕上がってくるのではないでしょうか。デビューが遅れているように、まだ芯がしっかりしきれていない印象もありますが、今回の帰厩後は脚元や馬体に反動がなく、それほど気難しさを出すようなこともありません。ネオの産駒にしては素直なほうだと思います」
◇根岸助手のコメント
「まだトモを中心として全体的に緩さを残しており、顔つきなども幼く見えますからね。体力をつけていくという意味でも、もう少し乗り進めていった方が良いでしょう。帰厩直後に比べれば、環境に慣れて大分おとなしいですし、速いところに行って気の悪さを見せるようなこともありません。体つきに関しては、飼葉喰いが旺盛なため、むしろ太らせないように注意しているくらいです」
-----

確かに調教の動画を見ると、先週よりは動きが良くなっています。
併せた相手に手応えで劣っていること、最後の1Fで垂れてしまうのは追い不足によるものでしょうから、あと2週間でこのあたりが少しでも良くなると、随分違った印象の追い切りになってくるのですが…。
5/13までにどの程度改善されるのか、引き続き注目したいと思います。

国枝調教師、根岸助手のコメントによれば、課題だった精神面の問題は出ていないようです。
まだ子どもっぽくて成長途上なのは仕方がないとしても、気持ちが安定して前向きなこの時期だからこそ、早めに勝ち上がりの目処を立ててしまいたいところ。 そもそも未勝利戦終了までにそれほど時間もないですしね。
おそらく一回使ってからのタイプでしょうが、初戦のパフォーマンスは非常に重要になってきます。

写真を見ると、牡馬らしいしっかりした身体つきでボリューム感も充分。
パワータイプでダートも良さそうに見えますから、それなりにチャンスはあるんじゃないかと思います(^^ゞ




【美浦トレセンでのコンフォルツァ : 公式HP(4/27更新分)より】


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ベイビーティンク】5月新潟開催での障害デビュー目標

2017-04-28 05:08:53 | 引退馬
美浦トレセン在厩のベイビーティンクは、週2回(火・木または金)、障害飛越練習を開始しています。

◇伊藤正調教師のコメント
「火曜日に大きめの障害を飛ばしましたので、27日は厩舎周りの運動まで。あまり根詰めてやっていくと精神的に嫌になってしまう性格ですし、脚元にもそれなりに負担がかかりますからね。やったらやった分だけストレスを溜めるタイプですから、溜まったストレスは一旦ゼロに戻してあげたうえで、またその次のステップへ。うまく押し引きしながら進めていく必要があるでしょう。飛越自体は上手ですので、馬とよく相談しつつ、来週にも試験を受けてみるかもしれません。目標は新潟開催中(~5/21)の障害デビューです」
◇伊藤助手のコメント
「連続障害を問題なくこなしてくれていますので、この感じであれば、とりあえず試験は大丈夫かなと。特に悪癖があるわけではないですし、今はテンションが高すぎることもなく落ち着いていますので、この馬なりにメンタルコントロールができているのではないでしょうか。気分が乗ったり乗らなかったりと難しいところがありますが、障害戦に変わることでそれをカバーでき、中には走る方向にうまく持っていけるケースもありますからね。エサ以外にもアミノ酸やビタミンのサプリメントを与え、食欲増進をフォロー。練習開始後も体つきをキープしています」
-----

トレセン入厩後も順調に練習を重ね、ついにデビュー目標時期が明らかになりました。
まだ障害試験に受かっていないので喜び過ぎてはいけませんが、伊藤正先生や伊藤助手のコメントを見る限りでは、“飛越は上手で試験は大丈夫”との感触ですから、おそらく問題はないのでしょう。
これまでそれなりに調教量もこなしてきましたので、合格さえすれば目論み通りに5月出走となるでしょう。

気持ちの面がどうかは心配ですが、それもこれも障害戦を走ってみなければ分かりませんからね。
ここまで随分と長かったですが、わざわざ転厩までして辿り着いたのですから、試験~障害デビュー戦までを絶対にクリアすること。 そこまでをうまくこなし、レース後も問題が無けれれば、その次は経験を積みながら障害馬として成長するステップに進めます。
そのためにも、まずは来週、試験合格の知らせを楽しみにしたいと思います。

それから、伊藤助手が、「練習開始後も体つきをキープしています」とコメントしてくれましたが、動画や写真を見る限りでは、ベイビーティンクがなかなかいい身体つきになってきたと思います。
昔からバランスの取れた綺麗なラインをしていましたが、古牝馬らしいシルエットになってきたと言いますか。
やはり、何とか競走馬としての道を切り拓いてもらいたい馬だなぁと、改めてそう思いました。




【美浦トレセンでのベイビーティンク : 公式HP(4/27更新分)より】


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする