坂東牧場在厩のドゥオーモは、先週同様、日に2時間ほどのサンシャインパドック放牧で管理されています。
◇荒木マネージャーのコメント
「短時間とは言え、毎日のように放牧を行うことによって、ストレスを発散できていると思いますし、この馬なりに精神状態は落ち着いている様子。おそらくは今週末予定のレントゲン検査で患部の良化が認められ、獣医師からウォーキングマシン入りの了承を得られるものと思われます」
-----
ドゥオーモには、坂東牧場でバッチリ気合を入れてきました。
2歳馬たちの幼さが残る馬体に比べ、4歳のドゥオーモはさすがに堂々とした立派な身体つき。 これは昨年の展示会のときもそうだったのですが、やはり実際にレースをしたことがある馬は全然雰囲気が違いますね。
ドゥオーモに関して荒木さんは、「持っている方はとにかく楽しみだと思います。今は休みが長くなっていますが、かなりのレベルで活躍ができる馬ですから、期待していてください」と仰って。。 あれ? これは昨年、同じような話を聞いた気が(^_^;
という細かい話はさて置いて、まだ1勝馬の立場でありながら、陣営は大きいところでの活躍をめざす気満々のようです。 いや、そのぐらいは当然の馬として接してくれていますので、是非ともその期待に応えて欲しいですね。
荒木さんのコメントは別にしても、引き続き信じて待っていますのでm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/b0d8bc488716e8635c4ab9dc82ff8df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/ad10f268959720696ed6fd2be32fe9b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「短時間とは言え、毎日のように放牧を行うことによって、ストレスを発散できていると思いますし、この馬なりに精神状態は落ち着いている様子。おそらくは今週末予定のレントゲン検査で患部の良化が認められ、獣医師からウォーキングマシン入りの了承を得られるものと思われます」
-----
ドゥオーモには、坂東牧場でバッチリ気合を入れてきました。
2歳馬たちの幼さが残る馬体に比べ、4歳のドゥオーモはさすがに堂々とした立派な身体つき。 これは昨年の展示会のときもそうだったのですが、やはり実際にレースをしたことがある馬は全然雰囲気が違いますね。
ドゥオーモに関して荒木さんは、「持っている方はとにかく楽しみだと思います。今は休みが長くなっていますが、かなりのレベルで活躍ができる馬ですから、期待していてください」と仰って。。 あれ? これは昨年、同じような話を聞いた気が(^_^;
という細かい話はさて置いて、まだ1勝馬の立場でありながら、陣営は大きいところでの活躍をめざす気満々のようです。 いや、そのぐらいは当然の馬として接してくれていますので、是非ともその期待に応えて欲しいですね。
荒木さんのコメントは別にしても、引き続き信じて待っていますのでm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/b0d8bc488716e8635c4ab9dc82ff8df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/ad10f268959720696ed6fd2be32fe9b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
吉澤ステーブルWEST在厩のディメンシオンは、現在はウォーキングマシン60分のみで飛節のケアと様子見が行われています。
◇武井担当のコメント
「飛節から下、管にかけて全体的にボヤッと腫れている感じ。大分落ち着いてはきましたが、もうしばらくは水冷とアイシングで様子を見ながら治まってくるのを待つ必要がありそうです。おそらくは『疲労の蓄積から生じたもの』(厩舎陣営)でしょうから、患部だけではなく内面のケアにも力を注ぎ、トータルな回復を促していければと思います」
-----
先週土曜日に、吉澤ステーブルWESTに放牧になりました。
ミスペンバリーの仔は、脚元には気をつけ過ぎるぐらい気をつけたい系統ですし、本馬に関しては、しっかり立て直して再スタートをしても勝ち上がりの心配はない能力を持っていますので、くれぐれも脚元の状態優先で考えて頂ければと思います。
弟のディアローグはハーツクライ産駒で残口にも余裕がありますが、この馬が大ブレイクをすればアッと言う間に売り切れるかも…。 クラブ的にもこの馬の成功は重要課題でしょうし、それより何より、ディープインパクト×ミスペンバリーが健康に競争生活を送ったらどうなるのか、それを単純に見てみたい気持ちが強いです。
そのためにも、脚元が完全に落ち着いてからジックリひとつめを取りに行く、でイイと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇武井担当のコメント
「飛節から下、管にかけて全体的にボヤッと腫れている感じ。大分落ち着いてはきましたが、もうしばらくは水冷とアイシングで様子を見ながら治まってくるのを待つ必要がありそうです。おそらくは『疲労の蓄積から生じたもの』(厩舎陣営)でしょうから、患部だけではなく内面のケアにも力を注ぎ、トータルな回復を促していければと思います」
-----
先週土曜日に、吉澤ステーブルWESTに放牧になりました。
ミスペンバリーの仔は、脚元には気をつけ過ぎるぐらい気をつけたい系統ですし、本馬に関しては、しっかり立て直して再スタートをしても勝ち上がりの心配はない能力を持っていますので、くれぐれも脚元の状態優先で考えて頂ければと思います。
弟のディアローグはハーツクライ産駒で残口にも余裕がありますが、この馬が大ブレイクをすればアッと言う間に売り切れるかも…。 クラブ的にもこの馬の成功は重要課題でしょうし、それより何より、ディープインパクト×ミスペンバリーが健康に競争生活を送ったらどうなるのか、それを単純に見てみたい気持ちが強いです。
そのためにも、脚元が完全に落ち着いてからジックリひとつめを取りに行く、でイイと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ドリームファーム在厩のクレッシェンドラヴは、現在はダク700m、ハッキング1400mの準備運動後、周回コースでのおもにハロン20秒ペースのキャンター1400mを消化しています。
◇国分担当のコメント
「一定期間の休養メニューを経て、だいぶ体が立派になってきましたので、獣医師とも相談の上、今週からキャンター調整をスタート。もう一週間ほど現行のペースで乗ってみて、特に問題がないようであれば、それから少しずつ距離やピッチを上げていこうと思っています。とりあえず2回目のショックウェーブ治療については見合わせており、改めて放射の必要があるのかどうか、今はその様子を窺っているところです」
-----
ようやく連戦の疲れが取れて、ペースアップのきっかけを掴みつつあるようです。
3回まで行う予定だったショックウェーブ治療も、1回のみで終了となる可能性があるとのこと。 細かいことまではよく分かりませんが、手を加えるまでも無く自分で回復してくれるのは悪い話ではないでしょう(^^)
まだハッキリと定まってはいないでしょうが、夏は北海道シリーズでの復帰が濃厚だと思います。 出来ればこれから上手く調子を上げていって、夏競馬ではいきなりから能力全開といきたいですね。
北海道で見てきた弟(キングオブハーツ)はかなりの能力を秘めていそうでしたから、兄貴としては、せめて二つや三つは勝って弟のデビューを余裕で見守りたいところです(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇国分担当のコメント
「一定期間の休養メニューを経て、だいぶ体が立派になってきましたので、獣医師とも相談の上、今週からキャンター調整をスタート。もう一週間ほど現行のペースで乗ってみて、特に問題がないようであれば、それから少しずつ距離やピッチを上げていこうと思っています。とりあえず2回目のショックウェーブ治療については見合わせており、改めて放射の必要があるのかどうか、今はその様子を窺っているところです」
-----
ようやく連戦の疲れが取れて、ペースアップのきっかけを掴みつつあるようです。
3回まで行う予定だったショックウェーブ治療も、1回のみで終了となる可能性があるとのこと。 細かいことまではよく分かりませんが、手を加えるまでも無く自分で回復してくれるのは悪い話ではないでしょう(^^)
まだハッキリと定まってはいないでしょうが、夏は北海道シリーズでの復帰が濃厚だと思います。 出来ればこれから上手く調子を上げていって、夏競馬ではいきなりから能力全開といきたいですね。
北海道で見てきた弟(キングオブハーツ)はかなりの能力を秘めていそうでしたから、兄貴としては、せめて二つや三つは勝って弟のデビューを余裕で見守りたいところです(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ドリームファーム在厩のビジューブランシュは、ダク700m、ハッキング1400mの準備運動後、坂路での普通キャンター2本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。
◇国分担当のコメント
「帰厩に向けて15日に1本のみ2F27.4-13.0、19日は1本目に29.0-14.2、2本目に28.7-14.2をマーク。もう少し飼葉が実になって欲しいところですが、動き自体は悪くないですし、ピッチを上げている中にあっても精神状態は安定していて、色々な面で少しずつ慣れが見込めるのではないでしょうか。どうやら左トモを自分でぶつけやすいところがあるようですので、今はバンテージを巻いて保護しています」
-----
ドリームファームでの調教ペースがだいぶ上がってきました。
トレセンへの帰厩目標は今月末ですから、順調に予定をこなしているといったところでしょう。
5月の東京開催は芝もダートも3歳未勝利戦がたくさん組まれていますので、そのどこかで、今度はハッキリと勝ち上がりに目処の立つレースを見せて欲しいと思います。(勝っちゃってくれるのが一番ですが)
そのためにも、左トモを自分でぶつけるなんてことは無しにして、イイ状態のまま帰厩をしてもらいたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇国分担当のコメント
「帰厩に向けて15日に1本のみ2F27.4-13.0、19日は1本目に29.0-14.2、2本目に28.7-14.2をマーク。もう少し飼葉が実になって欲しいところですが、動き自体は悪くないですし、ピッチを上げている中にあっても精神状態は安定していて、色々な面で少しずつ慣れが見込めるのではないでしょうか。どうやら左トモを自分でぶつけやすいところがあるようですので、今はバンテージを巻いて保護しています」
-----
ドリームファームでの調教ペースがだいぶ上がってきました。
トレセンへの帰厩目標は今月末ですから、順調に予定をこなしているといったところでしょう。
5月の東京開催は芝もダートも3歳未勝利戦がたくさん組まれていますので、そのどこかで、今度はハッキリと勝ち上がりに目処の立つレースを見せて欲しいと思います。(勝っちゃってくれるのが一番ですが)
そのためにも、左トモを自分でぶつけるなんてことは無しにして、イイ状態のまま帰厩をしてもらいたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
イクタトレーニングファーム在厩のハニートリップは、今週よりインドア馬場での試験騎乗を開始しています。
◇生田場長のコメント
「調教師から了承をもらい、まずはダクのみで様子を窺い、19日朝は軽くハッキングを。もう少し大きな脚運びが欲しい感じもしましたが、これは個性かもしれませんし、特に違和感を覚えるような歩様ではありませんでしたので、週末にかけてキャンターを始めていければと思っています。調教師によれば、『ひと月ほどお休みを挟みましたので、ここからは来月中のトレセン帰厩をひとつの目標として、またピッチを上げてみよう』とのことでした」
-----
3月中旬の追い切りで反動(両前の橈骨)が出てからは、イクタトレーニングでサンシャインパドック放牧のみの管理でしたが、ようやく騎乗運動再開の流れになってきました。
初勝利のためには、まずはトレセンに戻ってこなければいけませんので、来月帰厩に向けたペースアップを難なくこなし、改めて藤原調教師のお眼鏡にかなう走りを見せて欲しいと思います。
前回の追い切りから丸々一ヶ月。 その間の成長も上積みになっていて欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇生田場長のコメント
「調教師から了承をもらい、まずはダクのみで様子を窺い、19日朝は軽くハッキングを。もう少し大きな脚運びが欲しい感じもしましたが、これは個性かもしれませんし、特に違和感を覚えるような歩様ではありませんでしたので、週末にかけてキャンターを始めていければと思っています。調教師によれば、『ひと月ほどお休みを挟みましたので、ここからは来月中のトレセン帰厩をひとつの目標として、またピッチを上げてみよう』とのことでした」
-----
3月中旬の追い切りで反動(両前の橈骨)が出てからは、イクタトレーニングでサンシャインパドック放牧のみの管理でしたが、ようやく騎乗運動再開の流れになってきました。
初勝利のためには、まずはトレセンに戻ってこなければいけませんので、来月帰厩に向けたペースアップを難なくこなし、改めて藤原調教師のお眼鏡にかなう走りを見せて欲しいと思います。
前回の追い切りから丸々一ヶ月。 その間の成長も上積みになっていて欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
松風馬事センター在厩のレトロクラシックは、現在は角馬場でのダク1000m、ハッキング2000m、周回走路でのごく軽いキャンター3200mを消化しています。4/15の馬体重は499kgです。
◇後藤場長のコメント
「右前の爪は安定しており、歩様に異常はありませんが、レースから少し時間が経って各所に疲れが見受けられましたので、立ち上げはスロー調整で慎重に。回復に応じて少しずつペースを上げていければと思います。『次の目標は函館開催』(調教師)。気温の上昇に乗じて、さらにコンディションや毛づやを良くしていきたいです」
-----
次走は函館開催との方針が出ていますので、立ち上げには時間をたっぷり使って慎重に。
言われてみれば、この春は毛ヅヤが本物ではなかったですし、この休みの間に本当の意味での体調アップを図ってもらい、函館で始まる北海道シリーズで、現時点の全力を出せる態勢を整えたいところです。
北海道の洋芝は昨年試そうとして叶わなかった条件。 やってみなければ分からないところもありますが、血統的に合わないとも思えませんし、メンバーも比較的落ち着くことが予想されますからね。
復帰して3戦を走りきったこともプラスでしょうから、北の大地で改めて4勝目をめざしましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇後藤場長のコメント
「右前の爪は安定しており、歩様に異常はありませんが、レースから少し時間が経って各所に疲れが見受けられましたので、立ち上げはスロー調整で慎重に。回復に応じて少しずつペースを上げていければと思います。『次の目標は函館開催』(調教師)。気温の上昇に乗じて、さらにコンディションや毛づやを良くしていきたいです」
-----
次走は函館開催との方針が出ていますので、立ち上げには時間をたっぷり使って慎重に。
言われてみれば、この春は毛ヅヤが本物ではなかったですし、この休みの間に本当の意味での体調アップを図ってもらい、函館で始まる北海道シリーズで、現時点の全力を出せる態勢を整えたいところです。
北海道の洋芝は昨年試そうとして叶わなかった条件。 やってみなければ分からないところもありますが、血統的に合わないとも思えませんし、メンバーも比較的落ち着くことが予想されますからね。
復帰して3戦を走りきったこともプラスでしょうから、北の大地で改めて4勝目をめざしましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
UPHILL在厩のマカハは、坂路でのハロン16~17秒ペースのキャンター1本を消化。先週末より、少しピッチを上げて乗り込まれています。
◇木村マネージャーのコメント
「19日朝は14-15程度をサーッと。すっかりリフレッシュできたようで、コンディションが良い時のいつもの動きを示してくれました。調教師によれば、『来月のトレセン帰厩を目標に、少しずつまたペースを上げていこう』とのこと。念のため、右トモとその対角にあたる左前によく注意を払いながら、速めの本数をこなしていきたいと思います」
-----
引続きUPHILLで調整中です。
前走後、放牧に出てから一ヶ月が過ぎましたので、そろそろ復帰に向けてのペースアップとなりそうです。
帰厩のメドは、一応来月とのことですが、となると5/21のフリーウェイSか27日の朱雀ステークスで復帰の線でしょうか? 得意の1400mに戻るのはマカハにとって好材料ですから、是非頑張って欲しいです。
ここまで結果として準オープンで勝てていないのであまり強気にはなれませんが、一発があるとしたらこの条件なのでしょうし、まずはフレッシュでイイ状態でトレセンに戻ってきてもらいましょう。
そろそろ神様が大きなご褒美をくれても悪くない時期、かもしれませんし(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇木村マネージャーのコメント
「19日朝は14-15程度をサーッと。すっかりリフレッシュできたようで、コンディションが良い時のいつもの動きを示してくれました。調教師によれば、『来月のトレセン帰厩を目標に、少しずつまたペースを上げていこう』とのこと。念のため、右トモとその対角にあたる左前によく注意を払いながら、速めの本数をこなしていきたいと思います」
-----
引続きUPHILLで調整中です。
前走後、放牧に出てから一ヶ月が過ぎましたので、そろそろ復帰に向けてのペースアップとなりそうです。
帰厩のメドは、一応来月とのことですが、となると5/21のフリーウェイSか27日の朱雀ステークスで復帰の線でしょうか? 得意の1400mに戻るのはマカハにとって好材料ですから、是非頑張って欲しいです。
ここまで結果として準オープンで勝てていないのであまり強気にはなれませんが、一発があるとしたらこの条件なのでしょうし、まずはフレッシュでイイ状態でトレセンに戻ってきてもらいましょう。
そろそろ神様が大きなご褒美をくれても悪くない時期、かもしれませんし(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ステラバレットは、15日にエミオンステーブルへ移動。現在は坂路でハロン16~18秒ペースのキャンター1本を消化しています。
◇村上場長のコメント
「とりあえず飼葉をキレイに食べてくれますし、体つきにも特に萎んだ感じはなく、関東エリアへの輸送競馬の後であることを考えれば、ちゃんと回復できている方だと思います。歩様などにも問題はありませんので、またいつものパターンでペースを上げていき、次に備えたいですね。この馬なりに輸送やレースなどに少しずつ慣れてきているのではないでしょうか」
-----
島上牧場からエミオンステーブルに移動をして、すでに坂路での調教が始まっていますね。
なかなか急激な成長は見込めないものの、輸送競馬後の回復力、与えられた飼葉を残さず食べるところなど、村上場長が仰るように、だんだんこの馬なりに強くなっているのかもしれません。
あとは、他馬との比較で時間的に間に合ってくれるかどうかが問題で。。
相変わらず強気にはなれないですが、一歩でも勝ち上がりに近づいて欲しいと思います。
私としてはせっかく妹にも出資をしたわけですし、南関ではキツくても、少しでもレベルの落ちる他場の地方交流なら好勝負。 せめてそのぐらいにはなってもらわないと、益々厳しい状況になってしまいますから(^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇村上場長のコメント
「とりあえず飼葉をキレイに食べてくれますし、体つきにも特に萎んだ感じはなく、関東エリアへの輸送競馬の後であることを考えれば、ちゃんと回復できている方だと思います。歩様などにも問題はありませんので、またいつものパターンでペースを上げていき、次に備えたいですね。この馬なりに輸送やレースなどに少しずつ慣れてきているのではないでしょうか」
-----
島上牧場からエミオンステーブルに移動をして、すでに坂路での調教が始まっていますね。
なかなか急激な成長は見込めないものの、輸送競馬後の回復力、与えられた飼葉を残さず食べるところなど、村上場長が仰るように、だんだんこの馬なりに強くなっているのかもしれません。
あとは、他馬との比較で時間的に間に合ってくれるかどうかが問題で。。
相変わらず強気にはなれないですが、一歩でも勝ち上がりに近づいて欲しいと思います。
私としてはせっかく妹にも出資をしたわけですし、南関ではキツくても、少しでもレベルの落ちる他場の地方交流なら好勝負。 せめてそのぐらいにはなってもらわないと、益々厳しい状況になってしまいますから(^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/380b12bbd0ec7b495bed46b4afd2662b.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)