■8/19新潟2R 3歳未勝利(芝2400m) 10:30発走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/94941020be45804ae665fb3c6465e351.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/cbe1f7a0d661b91cac7df46f43ed2f68.png)
◎ ディアローグ
○ アルビオリスク
▲ ウインレーヴドール
△ ソリフロール
△ シンデレラ
△ ワークジュニア
△ ツインクルテソーロ
ディアローグは3枠4番になりました。
これまでの内容から、中団から後方の位置取りが予想されるディアローグの場合、馬群の中、馬群の内側に押し込められないもっと外枠が良かったのですが、こればかりは致し方ありません。
4番枠になった以上、ゲートをしっかりと出て、少なくとも中団にはつけたいところです。
そうですねぇ、せっかく2400mに距離延長になったわけですし、相手に先行馬が揃っているわけではないですから、出来れば6番手とか7番手とか、真ん中より前の位置が希望です。
展開的にはスローペースが予想されます。
加えて直線が短い内回りコースを考えると、コーナーから勢いをつけて直線に入る形が理想でしょう。
そのためには、やはり、インベタから直線で出口を探す流れは避けたいですから、3~4コーナーまでに上手く外に持ち出せるかどうか、そこは二度目、前走に続いての騎乗となる戸崎騎手の手腕にも注目が集まります。
戸崎騎手は押しも押されもしないトップジョッキーですが、傾向として勝負掛かりの時にインを突く印象が強いだけに、前が一瞬壁になっての踏み遅れ、脚を余しての差し遅れだけには注意をしたいところです。
相手はアルビオリスク、ウインレーヴドールが実績上位。 それぞれこれまでに2着が3回あって、いつ勝ってもおかしくない馬ですが、逆に、好走しても勝ち切れないタイプの馬だとも言えますからね。
アルビオリスク、ウインレーヴドールともに今度が7戦目と、上がり目という意味ではそれほど見込めないだけに、休み明け2走目の上積み、成長による地力強化が見込めるディアローグに利があるとも考えられるでしょう。
当然ながら相手も必死ですから厳しいレースにはなるでしょうが、上位5頭ほどの力関係が接近している中、ディアローグが頭一つ抜け出す可能性は充分以上だと思います!
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/94941020be45804ae665fb3c6465e351.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/cbe1f7a0d661b91cac7df46f43ed2f68.png)
◎ ディアローグ
○ アルビオリスク
▲ ウインレーヴドール
△ ソリフロール
△ シンデレラ
△ ワークジュニア
△ ツインクルテソーロ
ディアローグは3枠4番になりました。
これまでの内容から、中団から後方の位置取りが予想されるディアローグの場合、馬群の中、馬群の内側に押し込められないもっと外枠が良かったのですが、こればかりは致し方ありません。
4番枠になった以上、ゲートをしっかりと出て、少なくとも中団にはつけたいところです。
そうですねぇ、せっかく2400mに距離延長になったわけですし、相手に先行馬が揃っているわけではないですから、出来れば6番手とか7番手とか、真ん中より前の位置が希望です。
展開的にはスローペースが予想されます。
加えて直線が短い内回りコースを考えると、コーナーから勢いをつけて直線に入る形が理想でしょう。
そのためには、やはり、インベタから直線で出口を探す流れは避けたいですから、3~4コーナーまでに上手く外に持ち出せるかどうか、そこは二度目、前走に続いての騎乗となる戸崎騎手の手腕にも注目が集まります。
戸崎騎手は押しも押されもしないトップジョッキーですが、傾向として勝負掛かりの時にインを突く印象が強いだけに、前が一瞬壁になっての踏み遅れ、脚を余しての差し遅れだけには注意をしたいところです。
相手はアルビオリスク、ウインレーヴドールが実績上位。 それぞれこれまでに2着が3回あって、いつ勝ってもおかしくない馬ですが、逆に、好走しても勝ち切れないタイプの馬だとも言えますからね。
アルビオリスク、ウインレーヴドールともに今度が7戦目と、上がり目という意味ではそれほど見込めないだけに、休み明け2走目の上積み、成長による地力強化が見込めるディアローグに利があるとも考えられるでしょう。
当然ながら相手も必死ですから厳しいレースにはなるでしょうが、上位5頭ほどの力関係が接近している中、ディアローグが頭一つ抜け出す可能性は充分以上だと思います!
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
新潟3R 3歳未勝利で3着となったレイナグラシアの関係者コメントです。
◇北村宏騎手のコメント
「2戦目でしたが、前走からレース間隔があいていたことですし、実質今日がデビュー戦のような感じ。スタートもモッサリしていて流れに乗れませんでしたからね。それでも少しずつハミを取って行く気を見せてくれましたので、徐々にポジションを上げて行きました。キックバックを気にしていたものの、2戦目であれば仕方のないところ。最後はしっかりと脚を使ってくれましたので、次を順調に使えることができれば面白いのではないでしょうか」
◆クラブのコメント
ここまで時間を要しているように晩成傾向が強く、スタートでは後ろからになってしまいましたが、血統馬として力があるところは見せてくれましたので、これをステップに何とか無事に次走へとつなげていき、未勝利の番組があるうちに勝たせてあげたいところです。なお、このあとは、「優先権を使って中1週で新潟の最終週を視野に」と調教師。慣れが見込める次走はもう少し前につけて、優位にレースを運べるかもしれません。
-----
まずはですね、私の出資馬ではありませんが、札幌でデビューをしたエレナレジーナが見事な新馬勝ちを収めました。
小柄ながらセンスのあるレースぶりは、いかにも良家のお嬢様といった雰囲気で、お母さんのフェニーチェを思い出しましたし、初戦からこういう競馬が出来て本当に良かったと思います。
出資者の皆さん(たくさん顔が浮かんできますが(^_^;))、本当におめでとうございますm(_ _)m
さて、レイナグラシアについてですが、北村宏騎手によれば、まだキックバックは気にしていたとのこと。
それでも「2戦目であれば仕方がない」レベルだったということは、やはり練習の成果が出ていたのでしょう。
さらに、「次を順調に使えることができれば面白い」と評価もしてくれましたので、出来れば次のレースも北村宏騎手に乗ってもらい、今度こそ勝利をもたらして頂きたいと思います。
果たして北村騎手のスケジュール、どうなっているんでしょうねぇ。。
その次走ですが、スーパー未勝利一発勝負ではなく、優先権を活かして中一週の競馬を考えるとのこと。
中一週であれば9/2新潟に牝馬限定のダート1800m戦がありますから、もしも本当に使えるのであれば、(今日と全く同じ条件のレースだけに)完全に勝利を意識した一戦になると思います。
本来はあまり間隔を詰めて使うタイプではないのでしょうが、3歳未勝利のこの時期であれば、ある程度の無理は致し方ないところ。 何とかこのチャンスをモノにして、将来の飛躍につなげて欲しいと思います。
いやぁ、何と言いますか、だんだんと面白くなってきましたねぇ(^^)
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇北村宏騎手のコメント
「2戦目でしたが、前走からレース間隔があいていたことですし、実質今日がデビュー戦のような感じ。スタートもモッサリしていて流れに乗れませんでしたからね。それでも少しずつハミを取って行く気を見せてくれましたので、徐々にポジションを上げて行きました。キックバックを気にしていたものの、2戦目であれば仕方のないところ。最後はしっかりと脚を使ってくれましたので、次を順調に使えることができれば面白いのではないでしょうか」
◆クラブのコメント
ここまで時間を要しているように晩成傾向が強く、スタートでは後ろからになってしまいましたが、血統馬として力があるところは見せてくれましたので、これをステップに何とか無事に次走へとつなげていき、未勝利の番組があるうちに勝たせてあげたいところです。なお、このあとは、「優先権を使って中1週で新潟の最終週を視野に」と調教師。慣れが見込める次走はもう少し前につけて、優位にレースを運べるかもしれません。
-----
まずはですね、私の出資馬ではありませんが、札幌でデビューをしたエレナレジーナが見事な新馬勝ちを収めました。
小柄ながらセンスのあるレースぶりは、いかにも良家のお嬢様といった雰囲気で、お母さんのフェニーチェを思い出しましたし、初戦からこういう競馬が出来て本当に良かったと思います。
出資者の皆さん(たくさん顔が浮かんできますが(^_^;))、本当におめでとうございますm(_ _)m
さて、レイナグラシアについてですが、北村宏騎手によれば、まだキックバックは気にしていたとのこと。
それでも「2戦目であれば仕方がない」レベルだったということは、やはり練習の成果が出ていたのでしょう。
さらに、「次を順調に使えることができれば面白い」と評価もしてくれましたので、出来れば次のレースも北村宏騎手に乗ってもらい、今度こそ勝利をもたらして頂きたいと思います。
果たして北村騎手のスケジュール、どうなっているんでしょうねぇ。。
その次走ですが、スーパー未勝利一発勝負ではなく、優先権を活かして中一週の競馬を考えるとのこと。
中一週であれば9/2新潟に牝馬限定のダート1800m戦がありますから、もしも本当に使えるのであれば、(今日と全く同じ条件のレースだけに)完全に勝利を意識した一戦になると思います。
本来はあまり間隔を詰めて使うタイプではないのでしょうが、3歳未勝利のこの時期であれば、ある程度の無理は致し方ないところ。 何とかこのチャンスをモノにして、将来の飛躍につなげて欲しいと思います。
いやぁ、何と言いますか、だんだんと面白くなってきましたねぇ(^^)
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
新潟3R 3歳未勝利(牝・ダ1800m)に出走したレイナグラシアは3着でした。
【レース内容】
心配されたスタートで立ち遅れ、まさかの最後方に。。
この時点で好勝負を半ば諦めざるを得ないのが新潟ダート1800mなのですが…。 1~2コーナーを回る時の脚取りはしっかりしていて、キックバックを気にして進んでいかなかった初戦からは大きく進歩をしていました。
向こう正面に入ると北村宏騎手は早くも追撃を開始、3コーナー手前で中団後方に取り付くと、そのままの勢いで大外を回り、直線入り口では離れた6番手まで押し上げました。
直線ではそこまでにかなりの脚を使っていたにも拘らず、さらに前を行く各馬を次々に交わし、最後までへコタレることなくファイトをしてくれましたが、さすがに最初の出遅れを取り返すことは出来ずに3着での入線となりました。
-----
これはイケる! イケますよ~!!
急仕上げだったデビュー戦が13着。
それでもスタート後の二の脚と最後の追い込みに非凡なものを見せてくれたレイナグラシア。
今回は3ヶ月ぶりのレースではありましたが、キックバック対策の練習なども含めて前走よりはキチンと調教も積めていましたし、何より一度実戦を経験していたことが大きなプラスになってくれたのでしょう。
スタート直後は、『案の定やっちまったか…』と思いましたが、そこからのレースぶりには、(常識的にはむちゃくちゃな内容ですが(^_^;))本馬の非凡な能力の一端を垣間見ることが出来たのではないでしょうか。
こうなると、スタートさえマトモに出ていれば、と思わないでもないですが、今日は勝った馬が抜けていましたし、勝つまであったかどうかは微妙なところでしょう(確実に2着はあったでしょうが…)。
それよりも、やはり本馬もレフィナーダの仔で、エンパイアブルーの妹だと確認できたことが大きいです。
暗黒世代と言われる2015年産馬にあって(言われてるかな?(^^ゞ)、ディアローグの次に勝利に近いのはこの馬かも、という私の勘が狂っていなくて本当に良かったです。
それにしても、あれだけ長くイイ脚を使える馬が未勝利で終わるとは到底考えたくないです。
今日は稍重馬場が味方をした面もあると思いますが、何としても勝ち上がってさらなる成長の時間を手に入れ、先々は芝を試すチャンスなどもあれば相当に面白いと思います。
残念ながら今回は勝てませんでしたが、非凡な素質を世間様に見てもらえただけで、そして、我慢して鍛えていけば必ず結果が出ると感じさせてくれただけで、非常に大きな収穫があったと言って良いでしょう。
このあとは、レース後の無事確認という一番大きな仕事が残っています。
そして、もしもレース後に問題が無く、スーパー未勝利に続戦することが可能であれば、未勝利脱出ラストチャンスの厳しい一戦に、大きな期待を背負って参戦することになるでしょう。
何とかそこまで無事にたどり着き、是非ともチャンスをモノにして欲しいと思います!
■8/18新潟3R 3歳未勝利(牝・ダ1800m)・稍重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/499da9df031737c77ed5f5b481223161.png)
*あ、複勝ころがし、入れておけば良かったなぁ(^_^;
【レース内容】
心配されたスタートで立ち遅れ、まさかの最後方に。。
この時点で好勝負を半ば諦めざるを得ないのが新潟ダート1800mなのですが…。 1~2コーナーを回る時の脚取りはしっかりしていて、キックバックを気にして進んでいかなかった初戦からは大きく進歩をしていました。
向こう正面に入ると北村宏騎手は早くも追撃を開始、3コーナー手前で中団後方に取り付くと、そのままの勢いで大外を回り、直線入り口では離れた6番手まで押し上げました。
直線ではそこまでにかなりの脚を使っていたにも拘らず、さらに前を行く各馬を次々に交わし、最後までへコタレることなくファイトをしてくれましたが、さすがに最初の出遅れを取り返すことは出来ずに3着での入線となりました。
-----
これはイケる! イケますよ~!!
急仕上げだったデビュー戦が13着。
それでもスタート後の二の脚と最後の追い込みに非凡なものを見せてくれたレイナグラシア。
今回は3ヶ月ぶりのレースではありましたが、キックバック対策の練習なども含めて前走よりはキチンと調教も積めていましたし、何より一度実戦を経験していたことが大きなプラスになってくれたのでしょう。
スタート直後は、『案の定やっちまったか…』と思いましたが、そこからのレースぶりには、(常識的にはむちゃくちゃな内容ですが(^_^;))本馬の非凡な能力の一端を垣間見ることが出来たのではないでしょうか。
こうなると、スタートさえマトモに出ていれば、と思わないでもないですが、今日は勝った馬が抜けていましたし、勝つまであったかどうかは微妙なところでしょう(確実に2着はあったでしょうが…)。
それよりも、やはり本馬もレフィナーダの仔で、エンパイアブルーの妹だと確認できたことが大きいです。
暗黒世代と言われる2015年産馬にあって(言われてるかな?(^^ゞ)、ディアローグの次に勝利に近いのはこの馬かも、という私の勘が狂っていなくて本当に良かったです。
それにしても、あれだけ長くイイ脚を使える馬が未勝利で終わるとは到底考えたくないです。
今日は稍重馬場が味方をした面もあると思いますが、何としても勝ち上がってさらなる成長の時間を手に入れ、先々は芝を試すチャンスなどもあれば相当に面白いと思います。
残念ながら今回は勝てませんでしたが、非凡な素質を世間様に見てもらえただけで、そして、我慢して鍛えていけば必ず結果が出ると感じさせてくれただけで、非常に大きな収穫があったと言って良いでしょう。
このあとは、レース後の無事確認という一番大きな仕事が残っています。
そして、もしもレース後に問題が無く、スーパー未勝利に続戦することが可能であれば、未勝利脱出ラストチャンスの厳しい一戦に、大きな期待を背負って参戦することになるでしょう。
何とかそこまで無事にたどり着き、是非ともチャンスをモノにして欲しいと思います!
■8/18新潟3R 3歳未勝利(牝・ダ1800m)・稍重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/499da9df031737c77ed5f5b481223161.png)
*あ、複勝ころがし、入れておけば良かったなぁ(^_^;
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
谷川牧場在厩のミスペンバリー'17は、日中5~6時間ほどを馬房で過ごし、それ以外は放牧により管理されています。
◇谷川専務のコメント
「うちの傾斜があって広い放牧地に慣れるまでは少しツラそうにしていましたが、ほどなく走り回れるようになり、今ではよく遊び、よく動いているほう。結構な運動量になっていると思います。他馬にもすぐに馴染んでくれたように、適応力の高い馬ですね。いい意味でコンパクトにまとまったバランスの良い馬体。ロードカナロア産駒ということもあり、軽さがあって好印象です。今後も定期的にファームドクターにボディチェックをしてもらいつつ体調を整え、シュウジデイファーム行きに備えます」
-----
谷川牧場での生活にも慣れ、元気に運動してくれているのは何よりです。
ちなみに8/13には(8月上旬の)測尺データが更新されていて、それによれば、馬体重は418kg、体高154cm、胸囲172cm、管囲は19.7cmとのこと。 6/15測定時は体高が152.5cm、胸囲169cm、管囲19.5cmでしたから、着実に成長もしてくれているようです。
ついでにですが、6月時点のデータから私が計算した推定馬体重は403kgで、『木村秀則牧場生産馬の推定馬体重計算方法について』で示した計算式も、それなりの数字を出してくれていて良かったです(^^ゞ
それはさて置き、本馬に関しては、馬体の雰囲気や運動能力について、各所で高い評価を得るのは当然だと思っています。
なので、谷川牧場でもそれなりに目立つ存在らしいことには全く驚きません。
現時点ではコンパクトにまとまっているので、トンデモナイ何かをやってくれそうなタイプではないかもしれませんが、その分、変にハズレる可能性を感じないのは募集開始当初から変わらぬ印象です。
これであと1年の間に大きくなって、兄のマグナムインパクトに感じたようなオーラが身についてきたら、その時は本格的に重賞やクラシック出走を意識したいと思います(^^)
*金曜日時点で残62口だそうです。 出資希望の方は『売り切れ御免』にご注意を。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇谷川専務のコメント
「うちの傾斜があって広い放牧地に慣れるまでは少しツラそうにしていましたが、ほどなく走り回れるようになり、今ではよく遊び、よく動いているほう。結構な運動量になっていると思います。他馬にもすぐに馴染んでくれたように、適応力の高い馬ですね。いい意味でコンパクトにまとまったバランスの良い馬体。ロードカナロア産駒ということもあり、軽さがあって好印象です。今後も定期的にファームドクターにボディチェックをしてもらいつつ体調を整え、シュウジデイファーム行きに備えます」
-----
谷川牧場での生活にも慣れ、元気に運動してくれているのは何よりです。
ちなみに8/13には(8月上旬の)測尺データが更新されていて、それによれば、馬体重は418kg、体高154cm、胸囲172cm、管囲は19.7cmとのこと。 6/15測定時は体高が152.5cm、胸囲169cm、管囲19.5cmでしたから、着実に成長もしてくれているようです。
ついでにですが、6月時点のデータから私が計算した推定馬体重は403kgで、『木村秀則牧場生産馬の推定馬体重計算方法について』で示した計算式も、それなりの数字を出してくれていて良かったです(^^ゞ
それはさて置き、本馬に関しては、馬体の雰囲気や運動能力について、各所で高い評価を得るのは当然だと思っています。
なので、谷川牧場でもそれなりに目立つ存在らしいことには全く驚きません。
現時点ではコンパクトにまとまっているので、トンデモナイ何かをやってくれそうなタイプではないかもしれませんが、その分、変にハズレる可能性を感じないのは募集開始当初から変わらぬ印象です。
これであと1年の間に大きくなって、兄のマグナムインパクトに感じたようなオーラが身についてきたら、その時は本格的に重賞やクラシック出走を意識したいと思います(^^)
*金曜日時点で残62口だそうです。 出資希望の方は『売り切れ御免』にご注意を。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
木村秀則牧場在厩のゴッドフロアー'18は、引き続き昼夜放牧により管理されています。
◇木村担当のコメント
「体のラインを崩すことなく着実に成長が進んでおり、筋肉もクッキリ。毛ヅヤも良く、体調の良さが分かります。とにかく走るのが好きなようで、放牧地では積極的に他馬を追っかけ回している姿が印象的。自然と結構な運動量をこなす形になりますので、これは良い傾向と言えるでしょう。どの馬もちょうどこれから秋にかけて、グッと大きくなってくる時期ですからね。楽しみです」
-----
いいですね、ゴッドフロアー'18。 バランスの良い馬体が大きくなって、どんどん見栄えが良くなっているのは先月の写真・動画更新時に感じた事ですが、木村さんのコメントを見る限りでは、その流れが今も継続しているようです。
こうなると、当歳にしてこの仔には特別な才能があるのではと勘違いしてしまいそうですが、そんな勘違いを堂々とできるのが当歳募集馬のイイところですから、当分はその路線で楽しんでいこうと思います(^^ゞ
今から秋の展示会まで2ヶ月弱。 本馬はその間にもどんどん成長してくれるはずで、きっとひと目でイイ馬だと感じさせる、雰囲気を持った馬になっているだろうと思います(^^)
*売れ行き状況は『残口僅か』なので、まだ慌てる必要は無さそうです。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇木村担当のコメント
「体のラインを崩すことなく着実に成長が進んでおり、筋肉もクッキリ。毛ヅヤも良く、体調の良さが分かります。とにかく走るのが好きなようで、放牧地では積極的に他馬を追っかけ回している姿が印象的。自然と結構な運動量をこなす形になりますので、これは良い傾向と言えるでしょう。どの馬もちょうどこれから秋にかけて、グッと大きくなってくる時期ですからね。楽しみです」
-----
いいですね、ゴッドフロアー'18。 バランスの良い馬体が大きくなって、どんどん見栄えが良くなっているのは先月の写真・動画更新時に感じた事ですが、木村さんのコメントを見る限りでは、その流れが今も継続しているようです。
こうなると、当歳にしてこの仔には特別な才能があるのではと勘違いしてしまいそうですが、そんな勘違いを堂々とできるのが当歳募集馬のイイところですから、当分はその路線で楽しんでいこうと思います(^^ゞ
今から秋の展示会まで2ヶ月弱。 本馬はその間にもどんどん成長してくれるはずで、きっとひと目でイイ馬だと感じさせる、雰囲気を持った馬になっているだろうと思います(^^)
*売れ行き状況は『残口僅か』なので、まだ慌てる必要は無さそうです。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。