とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【ディメンシオン】連勝決めるか!? 8/11新潟 三面川特別・出走確定

2018-08-10 05:29:49 | 殿堂馬
ディメンシオンは、8月11日新潟9R 三面川特別・牝(芝1800m)に福永祐一騎手で出走します。

-調教時計-
18.08.08 福 永 栗東坂良 1回 52.6-38.3-24.9-12.4 馬ナリ余力
18.08.05 助 手 栗東CW良 5F - -74.6-58.2-42.7-13.0(7) 馬ナリ余力

◇田代助手のコメント
「この暑さでも問題なくやれていますし、追い切った鞍上によれば、『思っていた以上に時計が出ていた』とのこと。それだけ調子が良いということでしょう。今回は1800mになりますので、道中のリズムをより大切に乗ってもらえればと思います。新潟は勝っているコースですし、直線平坦もこの馬には合っているのではないでしょうか」
-----

ディメンシオンの出走が確定しました。
レースは8/11新潟9R 三面川特別(芝1800m)です。
今回は久しぶりの1800m戦になりますが、デビュー戦(2着)は阪神の1800mでしたし、遺伝子型T:Tであることを考えても、1400mを走らせるよりよほどいいと思います。
折り合い面の心配は相変わらずですが、まあ、1400mでも引っ掛かる馬なので、距離はあまり関係ないかと(^_^;

最終追い切りは坂路でしたが、動きは前走時よりも良いぐらいですね。
この暑い中、馬体がどこまで維持できているかは心配ですが、全体的には好調のようですから大丈夫でしょう。
なかなか強い相手が揃った印象ではありますが、本馬にここを勝つ力があるのは確かなので、なるべく前半でロスをしない競馬をしてもらえればと思います。(福永さんも当然そのつもりでしょう)
もしもガンガンに掛かりまくってレースにならなかったら、その時は綺麗に諦めるしかありません(^^ゞ

■8/11新潟9R 三面川特別(牝・1000万下・芝1800m)出走馬



*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エンパイアブルー】出馬投票見送り、8/25新潟 瀬波温泉特別へ

2018-08-10 05:15:57 | 引退馬
栗東トレセン在厩のエンパイアブルーは、今週の出馬投票は見送り、目標を再来週のレースに切り替えました。

-調教時計-
18.08.08 鮫島良 栗東坂良 1回 51.5-37.7-24.9-12.6 一杯に追う

◇田代助手のコメント
「夏負けの兆候など見受けられず、8日の時計、動きともに悪くありませんでしたが、予定していた麒麟山特別は除外の可能性が高かったですから。今週の投票は自重し、さらに調整を重ねて、8月25日新潟9R 瀬波温泉特別(1000万下・ダ1800m)に向かうことになりました。当面は、『楽そうに走る左回りにこだわって』(調教師)使っていくことになりそうです」
-----

エンパイアブルーが出馬投票を見送りました。
藤原先生としては、『出られる可能性は低いのなら、サッサと目標を切り替えて準備をしっかりやる方が良い』という事なのでしょう。 ま、神頼みでクジを引くなんて、あまり好きじゃないんでしょうね。(神様は俺だ!的な(^_^;))

そして次の目標は、8/25新潟9R 瀬波温泉特別(ダ1800m)とのこと。
同じ新潟の1800m戦ですから、条件的には何の心配もいりません。
追い切りもいつもの通り良く動けていましたし、状態面での不安もなし。 相手もいる話なので、絶対勝てるとは言いませんが、先行して押し切るいつものイメージでレースをすれば、あまりおかしな競馬になることはないでしょう。


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ディアローグ】次走は8/19、新潟芝2400m戦へ

2018-08-10 05:01:44 | 引退馬
美浦トレセン在厩のディアローグは、ここまでは普通キャンターにより調整されています。8/7の馬体重は486kgです。

◇青木調教師のコメント
「中間も順調にきており、逆に一番キツイところを越えた感じもあります。次走については、戸崎騎手が乗れる8月19日新潟2R 3歳未勝利(芝2400m)のほうへ。内心、2400m戦に行きたい気持ちがありましたので、良かったです」
◇宮里助手のコメント
「以前よりは前向きですし、スピードに乗ってからは結構走ってくれますが、エンジンのかかりが遅い感じですから。今度は内回りということもあり、個人的には2400mで良かったと思います。いくらか夏負け気味だった体調もマシになってきましたし、前走で輸送もクリア。新潟も2回目、鞍上も二度目となる次走はさらにやれるのではないでしょうか。勝ち味に遅いようなタイプだけに、展開など何か助けが欲しいところです」
-----

ディアローグの次走は8/19、芝2400m戦になるようです。
一週前の調整としては、(前走から間隔が開いていないので)坂路をサーッと流す程度の内容に。 実質的には来週の追い切り一本でレースに向かうことになりそうです。
前日の2000m戦とどちらになるかと思っていましたが、陣営が望んでいた2400mに決まったのはラッキーですし、(展開の助けはいるかもしれませんが)これなら好勝負が期待できると思います。

いや、やはりここは、出来れば今度のレースで勝ち切って欲しいです。。
この時期の勝ち負けは天と地ほどの差がありますので、ガチで勝敗に拘りたい(当然、他の馬たちもそうでしょう)。。 スーパー未勝利だなんだは面倒なので、すんなり決めて早く安心させて欲しいと思います。
レース条件より鞍上重視で!と考えたのですから、戸崎騎手には大きな一仕事をお願いしたいですm(_ _)m


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【レイナグラシア】逃げるか追い込むか?

2018-08-10 04:48:17 | 引退馬
美浦トレセン在厩のレイナグラシアは、今週もウッドで併せ馬を消化しています。8/7の馬体重は473kgです。

-調教時計-
18.08.08 助 手 美南W稍 半哩 - - -53.1-39.9-14.2(6) 一杯に追う
プレシャスリーフ(古500万)馬ナリの内1.3秒追走0.2秒遅れ
18.08.05 助 手 美南坂良 2回 60.3-44.4-29.4-14.8 馬ナリ余力

◇高柳瑞調教師のコメント
「8日は併せに行って伸び切れず、少々物足りない感じとなりましたが、来週に向けてしっかりやれたのは良かったと思います。体つきは多少締まった程度で大きな変化はなく、ハミを外すなどの反抗する面も目立たない状況。脚元も今のところは大丈夫です。あえてキックバックをもらい慣らしてもいますが、やはり砂を被ると前進気勢が失われますので、その辺は注意していきたいところです。一週待つと牝馬限定戦がないですし、二週待つともう最終週になってしまいますからね。ここは当初の予定通り、8月18日新潟3R 3歳未勝利・牝(ダ1800m)に向かいましょう」
-----

密かに勝ち上がりを期待しているレイナグラシアですが、どうも調教で動けないのは気になりますね。
動画を見ると、単に調教駆けをしないタイプのような気もしますし、トータルの乗り込み量として速めが足りないだけにも思えますが、レースまでのあと2本で、もう少しイイ時計が出ることを期待したいです。
砂を被るのがイヤというのは、何とか慣れてもらうしかないかなぁ…

と、心配ごとは絶えませんが、とにかく来週のレースでは大幅に着順をあげてもらうしかありません。
出来ればスタートを決め、砂を被らない位置(つまり先頭?)でレースが出来るようなら、そして最後まで粘って際どい勝負に持ち込めるようなら、さらに次のレースで勝ち上がるストーリーが描けるでしょう。
それとも、後ろから外を回って直線勝負に賭けるか、いずれにしても、とにかく掲示板以上の結果が欲しいです!


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カナロアガール】秋デビューに切り替え、リフレッシュ放牧へ

2018-08-10 04:35:11 | 引退馬
美浦トレセン在厩のカナロアガールは、体調が思わしくないため、今週は大事を取って運動のみ。10日、いったん高木競走馬育成牧場へ放牧に出ることになりました。

◇田村調教師のコメント
「ぶつけた箇所については、各種検査の結果に異常は見られず、獣医師からも問題なしとの見解をもらっていたのですが、一度楽をさせた分、張り詰めていた馬の気持ちが緩んでしまったのか、ここにきて少しバテがきた様子。ちょっとリズムが崩れた感じですので、一旦リセットした方が良いでしょう。リフレッシュ放牧を挟んで仕切り直しを図り、秋競馬でのデビューに備えたいと考えます」
-----

結局、リフレッシュ放牧を挟んで立て直すことになりました。
こんな事なら最初から放牧で良かった気もしますが、まあ、それは典型的な結果論というヤツでしょう。
追い切りの動きなどから、かなり期待が出来るレベルの馬だとはわかっていますので、ここは慌てず立て直し、改めていい状態をつくりあげてからデビューをめざして欲しいと思います。
例えば今月を休養に充て、9月から再始動となると、デビュー戦は10月の声を聞くころかもしれませんね。


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【キングオブハーツ】ダート使うと疲れが出るのでは!?

2018-08-10 04:24:36 | 引退馬
キングオブハーツは再び札幌競馬場に入り、8日に少し速めを乗りましたが、午後になって背腰に疲れが出始めたため、直近での出走を見合わせることになりました。

-調教時計-
18.08.08 荻野琢 札幌ダ良 半哩 - - -57.6-41.8-13.8(2) 馬ナリ余力

◇野中調教師のコメント
「結果的には除外対象でしたが、今週末のダート1700m戦に出走の余地があるようなら、ブリンカーを装着してビッシリと先行させ、その走りを窺っていこうかとも思っていました。ところが8日の追い切り後に反動がきてしまったため、やむなく今週の投票は見送ることになりました。今後に関しては様子を見ながらになりますが、場合によっては一旦放牧を挟み、牧場のほうで回復状況を確認させてもらうことになるかもしれません」
-----

これは私の思い込みなのですが、やはり、キングオブハーツはダートが嫌なんじゃないですかね。
前々走で初めてダートを使ったあとも、野中先生はレース慣れをさせたいと仰っていたのに、結局疲れが出て(馬房の問題もあったでしょうが)3ヶ月も休む羽目になったのですから…
ダートを使ってから、やることなすこと全てが裏目。。 少なくとも素人目にはそう見えてしまいます(T_T)

まあ、使えそうもない状態の馬を使うわけにはいかないですが、このあとは一体どうするつもりなんでしょうね。
結局私が出来ることは応援だけなのですが、なんだかとても心配です。


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エンジェルリード】疲れからの回復状況を睨みつつ、8/26出走へ

2018-08-10 04:14:07 | 引退馬
札幌競馬場在厩のエンジェルリードは、角馬場からダートコースに入り、普通キャンターで調整されています。

◇尾関調教師のコメント
「8日に跨った黛騎手も言っていたように、まだ背腰にいくらか疲れが残っているようですが、飼葉を食べてくれており、体重も前走時くらいには戻っていますので、8月26日札幌6R 3歳未勝利(芝2600m)にむけて、このまま回復状況に合わせて進めていきたいですね。前走もそこまで悪い内容ではなかったですし、長い距離のほうがいいポジションで競馬できるはず。そのあたりを味方につけて、何とか巻き返したいところです」
-----

この時期になると、少しぐらいの疲れで休んではいられないですからね。
たとえ万全の状態でなくとも、出走チャンスがあるのであれば、積極的に狙っていくしかないでしょう。
現状の実力では、相手関係や展開の助けが必要とは思いますが、最後まで諦めずに勝利をめざして欲しいです。
尾関先生には毎度ご苦労をおかけしてしまいますが、くれぐれも宜しくお願いしたいと思いますm(_ _)m


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ビジューブランシュ】まずは疲れを取って、障害練習再開へ

2018-08-10 04:05:42 | 引退馬
美浦トレセン在厩のビジューブランシュは、まずはレース後の様子見が行われています。

◇伊藤正調教師のコメント
「前走は上のクラスでもやれそうなメンバーが揃っていましたし、レコードで走られてしまっては歯が立ちません。レース後は左前肢を中心として、さすがにお疲れ気味の様子ですので、今週一杯は楽をさせてあげたいです。日ごとに和らいでくるかと思いますので、その後にトレセンで障害確認を進めていき、試験合格を目指す方向でいきましょう」
-----

前走までに続けて3戦を消化しましたので、疲れが出るのも致し方無しですね。
このあとは疲れを取ったあとに障害練習再開へ。 今度は試験合格まで進めることになりますから、本当に飛越センスがあるのかなど、その過程で見えてくるものもあるでしょう。
にしても、長期間にわたり厩舎で手をかけてもらえる点において、伊藤正厩舎は貴重な存在なんでしょうね。
せっかくなので、うまくいい成績が出てくれると嬉しいのですが…


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする