チャンピオンヒルズ在厩のパンサラッサは、おもに周回コースでのウォーミングアップ後、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週に半マイル56秒と58秒程度を1回ずつ登坂しています。
◇小泉厩舎長のコメント 「速めの本数を重ねる毎に良化が進んでおり、だいぶ息も入ってきていますが、まだ馬体重が493kgとやや太め。見た目にも、もうひと絞りできる体つきをしていますね。厩舎陣営によれば、『10月中の戦線復帰をイメージしながら』とのこと。さらに乗り込んで態勢を整えていきたいところです」
-----
チャンピオンヒルズでの調整はが順調に進み、ようやく10月復帰をめざすことがアナウンスされました。
まあ、大体そういうスケジュールだろうと思ってはいたものの、実際に厩舎サイドからコメントが出ると気分も違います。間もなく帰厩と思えば、確かに493kgはやや太めですし、これからさらにハードな乗り込みになっていくのでしょう。
あとはそうですねぇ、ここから一、二週間の様子によって、10月のどこを目標にするかが決まっていく感じでしょうか。。例えば10月上旬ならポートアイランドS(10/3中京1600m)、中旬ならオクトーバーS(10/17東京2000m)、下旬ならカシオペアS(10/31阪神1800m)とレースはいろいろありますので、更なる状態アップをお願いしたいです!
大瀧ステーブル在厩のカナロアガールは、おもに周回コースでハロン17~18秒ペースのキャンター1800mを乗り込まれています。
◇大瀧代表のコメント 「降雨により今週の速めの調教はこれからになりますが、ひと頃よりも落ち着きがある中で走れていますし、それでいて馬自身に気持ちがあり、ハミの取り方などにも問題は見られませんからね。仕切り直し後は順調に推移できています。調教師によれば、『状態を見ながら改めて帰厩のタイミングを検討していきます』とのことでした」
-----
落ち着きがある中で前向きな走りができているとのことですし、全体的に順調なのは良かったです。
あとは帰厩の準備をして10月東京開催に向けて…といきたいところですが、田村先生に、『状態を見ながら改めて帰厩のタイミングを検討』と言われると、一抹の不安が頭をよぎるのは考え過ぎでしょうか(^^;)
いや、きっと考え過ぎだと思いますので、来週か再来週には復帰に向けた前向きなコメントが聞けることを期待します!
三重ホーストレーニングセンター在厩。おもにダート周回コースにてダク2000m、ハロン17~22秒ペースのキャンター3200mを継続して乗り込まれています。
◇伊藤場長のコメント 「手術箇所に腫れや熱感が出ることもなく、長めの距離を安定して乗り込むことができています。下地づくりの段階ですので、週単位で大きな変化まではありませんが、特段のニュースがないというのは調整が順調に進んでいる証しでもありますからね。引き続き、日々念入りにトレーニングを積んでいきたいと思います」
-----
このところハロン17~22秒ペースのキャンター3200mというメニューがずっと続いていますので、段々と、伊藤場長も話すことがなくなってきたようです(^^;)
ただ、『特段のニュースがないのは調整が順調に進んでいる証し』なのは、現時点では全くその通りだと思いますので、(言い方はアレですが)来週も特段のニュースがないことを祈ります。
逆に言えば、次のニュースとしては、ベース作りがしっかりできたので近日中にチャンピオンヒルズに移動します!みたいな話であって欲しいので、まあ、それ以外は『順調、問題なし』に毛が生えた程度でもOKです(^^ゞ
先日、近所のスーパーで『ちょこっとの量が嬉しいラーメン』というシリーズを発見しました。
最近はすっかり外飲みをしなくなり、必然的に飲んだあとのシメの一杯からもとんとご無沙汰していますので、こういう『罠っぽいけど面白そうなラーメン』を見つけると、つい手が伸びてしまうんですよね(^^;)
ちなみに、説明書きを読むと『フタを外してから電子レンジ500Wで2分30秒加熱する』だけでOKらしいのですが、フタを取ってもスープらしきものが見当たらないので一抹の不安が…。
でも、実際に加熱してみるとジワッとスープがしみ出して、それらしい見た目になるから不思議です。
何と言いますか、中太麺だってこんなに美味しそうですし。。
いやですね、本当はあまり期待していなかったんです。そんなに簡単に美味しいラーメンが食べられるはずがないと思っていましたし、電子レンジで2分30秒待つだけってことは、ある意味、カップ麺より手軽で簡単ですから。。しかもですねぇ、結構美味しかったんですよ、何故だかよく分かりませんけれど…。
やや塩分強めながらもパンチがそれなり以上に効いた味噌で、これならタイトルに『濃厚』と書いてあってもおかしくないです。逆に、飲んだあとのシメの一杯を想定するなら、これぐらい濃くないと物足りないですからね。
どういう場面、利用シーンを想定して作られたラーメンなのかは謎ですが、家飲みのあとのちょこっと一杯に使うなら、充分な味と量じゃないかと思いました。
そして、こちらが同じシリーズの鶏ガラ醤油ラーメンです。
フタを取った時に感じる『一抹の不安』はコチラも全く同じです(^^;)
2分30秒後に何故かスープが登場するのも全く同じ、まあ、当たり前なんでしょうけれど…。
麺は味噌と同じ、2分半加熱のインスタントにしては全然イケちゃう…不思議です。
味噌はやや塩分強めでしたが、鶏ガラ醤油はバランスの良いオーソドックスなスープでした。しかも、スッキリし過ぎていないと言いますか、鶏ガラの旨みが深い感じで、かなり美味しい部類に入る気がします。
このシリーズは一般にはあまり有名でない気もしますが、濃厚味噌と言い、鶏ガラ醤油と言い、レンチンラーメンらしからぬ完成度だと思います。なかなかチャンスはないかもしれませんが、このラーメンを食べた人の多くは、『あれ?これって結構いけるじゃん』といった感想を持つんじゃないですかねぇ。
あ、それからですね、『ちょこっとの量がうれしい』との触れ込みであっても、食べ比べを理由に2杯以上を一度に食べると普通にお腹が一杯になります。もしも、いろいろなスープを楽しみたいと考えたとしても、一気にいくのか何回かに分けるのかなど、自分のキャパと腹具合を考慮した作戦を立てましょう!(^^)
話は変わりますが、『まだ君を愛しているから』という曲があります。
実は、先週の記事『広尾のWA終了… 貝をつまみにしっぽり赤兎馬』に『応援!』を頂いたので、gooブログをたどってみたところ、日本を拠点に音楽活動をされているチョ・ヘジンさんという方からの応援でした。
そして、何となくの流れで彼女のオリジナル曲『まだ君を愛しているから』を聴き、不覚にも心が動いてしまい。。いや、私はこんな片思いとはとんと無縁の生活を送っているわけですが、どこか懐かしい雰囲気があって良い曲でした。
もちろん、彼女の曲とラーメンは何の関係もないのですが、たまたま見つけた時期が同じだったということで、無理やり結び付けて紹介させて頂きましたm(_ _)m(^^ゞ