おかげさまで生きてます

日々の暮らしのなかで

バラエティー

2008年02月18日 | 日記・エッセイ・コラム
日本ハムの対応は、当たり前なのだ。
 
詳細を知らない上に、
大人の事情ちゅうモンが絡んでいるから、
軽率な発言は控えるとしても、
どうだろうか?
 
某プロ球団の親会社が、
タレントに監督の真似事をさせたいから、
対戦相手だった日ハムちゃんに、
頼むよぉ!って声かけたら、
 
「嫌です!」
 
って断られた。オープン戦でもなく、
練習試合だったらしいが、それにしても今の時期、
最初の2軍行きを言い渡す時期にきてるんだから、
タレントが出てきて、面白可笑しく盛り上げてる
場合じゃないと思う。
 
この件に限らず、
最近ではなんでもかんでもバラエティー。
一つのひな形ってのか、テンプレートって
言うのか、
番組作りにも一つの「型」がある。
問題はその型がどれも
 
“バラエティー”
 
なのだ。
 
スポーツ中継にしても、タレントが司会するのは
いいんだけど、常に
 
「スゲー スゲー カッケー!」
 
では萎える。
タレントならまだしも、中継アナが
 
「すごーい すごーい 」
 
では、萎えることも出来ない。
 
ニュース番組のスポーツコーナー。
キャンプ情報に混じって、
くだらないゲームを選手にやらしてハシャイでいるのを
目にするたびに、
スポーツ選手を見下しているように思えて仕方がない。
 
関取との対談で必ず
 
「手、比べてもいいっすかぁ?」
 
って、馬鹿面で笑うタレントを彷彿とさせる。
 
そんな事を言いながら思い返してみると、
今のテレビ番組はバラエティーしかないような気がする。
ワイドショーのコメンテーターだらけの画面。
効果音と声色を変えて伝えるニュース番組。
競技そっちのけでインタビューを伝えるスポーツ中継。
感動を押し付けるお涙頂戴ドキュメント。
お笑いタレントが一人は出てくる、つまらないドラマ。
 
天気予報ぐらいだ、誇張も脚色しないのは。
 
 
たぶん
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実感

2008年02月16日 | 日記・エッセイ・コラム
日常の中で、ふと実感する事がある。
 
例えば年齢。
自分では歳のせいにはしたくないと、常日頃、
年齢を意識しないようにしている。
とは言うモノの、
意識して意識しないって事は、
早い話、意識しまくってますよぉ!って事だ。
 
しかし、自分で年齢を言い訳にしないようにと思っても、
思わず実感する事も多々ある。
 
例えばアイドル。
国民的アイドルSMAPは言うまでもなく、
TOKIOやV6、嵐ぐらいまでは名前と顔が、
名前といっても苗字までだが、
一応一致する。
 
しかし、NEWSやKAT-TUNあたりになってくると、
個々の区別は付くものの、名前も分からないし、
顔と一致などしない。
 
そして、Hey! Say! JUMPに限っては、
名前どころか、区別も付かない。
皆おんなじような顔に見える。
 
こうなれば、
 
「俺も歳をとったなぁ!」
 
と、
スクールメイツの激しい踊りにも見失う事無く、
カワイイ女の子を見分けた昔を懐かしんでしまう。
 
これはあくまでも仮の話で、
今、偶然にもタッキーがラジオで喋ってるから
例えに出しただけ。
ジャニーズ好きなおっさんの話じゃない、念のため。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜め、45度

2008年02月15日 | 日記・エッセイ・コラム
少々手間取った。
 
今日も元気にこのブログを書こうと思ったが、
パソコンの調子がよくない。
プロバイダに繋がらない。
こうなれば少々メンドクサイ。
 
テレビのチャンネルを変える事を
 
「チャンネルを回す」
 
と言う。
思い返してみて、必ずしも「回す」とは言わず、
「変える」とか「チェンジ」とか言う事も多々あると
思うが、
そこはやっぱり
 
「ちょっと、他に回して」
 
って言う。
これはその昔、テレビのチャンネルは本体に
ついていて、
殆んどは回転式だった事から由来する。
まぁ、改めて説明するまでもない。
子供は手加減ってモノをしらないから、
あのチャンネルをまるでベガスのルーレットのように
勢いよく回すもんだから、外れたり、
微妙な位置で止めないと、画面がゆがんだりしたものだ。
 
近所でいち早くリモコンを導入した家に
テレビを拝見しに行くと、
リモコンのボタンを押すと回転式チャンネルが
 
“ガチャッ ガチャッ”
 
と、ジャイアントロボを彷彿とさせる、
ぎこちない動きと言うか、ダイナミックと言うか、
今から思えば、楽しいギミックだったなぁ~って
感心する。
 
いや、今日は別にチャンネルの話じゃない。
パソコンは実に微妙だと言うこと。
 
昔の電化製品みたいに、
 
“叩けば治る”
 
的なおおらかさと言うか、
もっとこう、
いや、やめておこう。
 
こうやって無事に今日も書けたんだから。
 
繋がってよかった。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレー

2008年02月14日 | 日記・エッセイ・コラム
その日のゴミはその日のうちに。
 
例えば朝買った缶お茶。空き缶は昼飯のおかずを
買いに出掛けた時にゴミ箱の中へ。
昼飯のコロッケがのったトレーは、
3時のおやつを買いに出掛けたついでに
ゴミ箱の中へ。
で、おやつの空き箱は、家に帰る前のコンビ二のゴミ箱へ。
 
この輪廻、いや、サイクルによって、
僕の周りには常にゴミはない状態になっている。
ただ、ゴミを捨てる為に出掛けた先で買物をして帰ってくるんで、
ゴミ捨て、いや、ゴミ生み出しスパイラルに
はまっているとも言えなくない。
 
昨日の夜、助手席にあった
 
“春巻きのトレー”
 
を捨てようといつものコンビニへ向かったが、
駐車場になんと、タンクトップ姿の兄ちゃんを中心に
元気そうな馬鹿がたむろってたんで、そのままスルーして
スーパーへ。
 
コンビ二と違ってスーパーの場合は、
分別がはっきりしている。
トレーもちゃんと分類の一つ。
慌ててラップをはずしてトレーのゴミ箱へどーん!
他のゴミは「燃えるゴミ」のところへバーン!
 
完了。
 
で、ただ捨てるだけじゃ申し訳ないんで店内へ。
 
バレンタインデーのチョコがディスプレってある。
制服姿の女性が何度もぐるぐる角度を変えて
漁っている。
失礼。
厳選している。
 
義理を厳選している。
 
おっと、失礼。
 
業務用チョコを厳選しておられた。
 
大変です、ОLさんは。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集計

2008年02月13日 | 日記・エッセイ・コラム
Img_0337
雪が降ったので馬鹿会のお話。
 
残り3人となっていた返事が、すべて出揃った。
 
月曜日の段階でチェック表を見ながら票読みを終えた
つもりでいたが、
返事次第では同数になる事が発覚!
 
「どうするべきか?」
 
しばし絶句。
たかが飲み会、されど飲み会。
第一候補までは時間がなく、
もう一度アンケートメールを送信する気力も失せつつある。
 
「同点のため、今回は中止と致します」
 
いい考えか?と自分の閃きを褒めそうになって
慌てて訂正する。
中止って何やねん!
 
そんな一人芝居をしている時に、
メール着信音。
確認すると、両日ともオッケー!
続いてもう一人。
両日ともオッケー!!
 
この段階で最後の1人を待つことなく、
開催日が決定した。
 
まさに案ずるより小野ヤスシ。スターどっきりマル秘報告!
 
未返信者に直電。
出来れば23日がベスト。って言う返事を貰う。
 
そうなれば残念な事に
会員10人中、一人だけが出席出来ないと言う結果になった。
その事をメールで告げると、
飲み会が開催されない日にスキーに行く予定だったとの
返事。
よって、23日でオッケー!
 
これで全員参加。 まさに案ずるより・・・突然携帯が鳴った。
 
ユキちゃんだった。
 
「どないなりました?」
 
全員出席を報告。
無事に新年会が開催されます。
 
 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする