高齢化して転倒するのは体幹が弱っているからだ、という話をよく聞く。体幹とは何か。広辞苑を引いてても体幹なる語彙は出てこない。ネットを検索してみるとこの言葉がよく使われるようになったのは、ここ10年くらいのことらしい。体の幹と書くから、意味するところは胴体である。さらに詳しく見ると、この胴体は層をなした筋肉で被われている。外側に外腹斜筋、その下に腹直筋、その下には内腹斜筋、そして一番奥に腹横筋。奥の腹横筋はインナーマッスルと言われる。
体幹を鍛えるというのは、このインナーマッスルを鍛えることでもある。自分が使っているスマートウォッチに呼吸エクササイズというのがある。スマホの絵を見ながら複式呼吸を3分間行うものだ。実はこのエクササイズがインナーマッスルを鍛える基本となる。空気を深く吸い込んでお腹を膨らませ、吐くときは息を全部吐ききるようにお腹を凹ませる。詩吟や太極拳、ヨガなどでもこの呼吸法が推奨される。横隔膜や骨盤底筋などのインナーマッスルを鍛えるができる。この基本に組み合わせてストレッチと体幹トレーニングを毎日5分行うことで体幹が鍛えられる。
正しい姿勢。日常の、見た目にも美しい姿勢が体幹を鍛える。顎を軽く引いて立つ。この時、耳、肩、股関節、膝、くるぶしが一直線になっている。この正しい姿勢を保つと腹に力が入り、体感が自然に鍛えられる。今年もあと数時間を残すのみ。ここに到達できたことは感慨深い。書店で見つけた木場克己『体幹の話』に魅せられた。大晦日は買い出しが忙しい。細かなものを買い忘れて近所の店に何度も行くことになった。最後の日の歩数カウンターも1万歩を越えた。本に書いてある体幹トレーニングの実行してみる。初歩の第一歩からきつい。来年の目指すものが見つかった気がする。初歩からの体幹トレーニング。正しい姿勢。いい姿勢の歩き方。80歳を越えた身体は、どこまで筋肉の強さを取り戻せるか。新しい年の大きな課題だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます