いつもの魚やさんで、今度は大きく「シメサバOK!」と書かれて
生き生きした氷付けの鯖が1尾298円。
買わなきゃ女がすたるってもんよ。
レジで「これ捌いてもらわなくていいの?」
「え?捌いてもらえるの?」
「おにいさんに頼めばすぐやってくれるからね!」
と勧めてもらった。
これは楽チン!
で、あとは骨抜きをして塩(結構たっぷり)を振って
皮の方を下にして冷蔵庫で2時間寝かせます。
時間が来たら塩を洗って水を拭取り
今度は酢をひたひたに入れて、皮を下にして漬け込み
冷蔵庫で1時間。
出来上がりに皮を剥きます。
酢でしめた後だと皮が簡単にするりと剥けるのね!
買ったものとは一味違うフレッシュなしめ鯖ができました。
一応教科書通りでやってみたけど
酢につける時間は30分~40分で充分との話も聞くので
今度はそのくらいの、さらにフレッシュ感のあるのを
作ってみたいな。
夏は酢が味方だよね
コールスローサラダはいつ食べてもなぜか美味しいよね。
デパ地下なんかでも必ずあるよね。
で、意外とこれがお高かったりするのよね。
ケチな私は「だったら作るわ」ということになる。
キャベツと、いただいた玉ねぎと、余ってる大葉と
良さそうなハムをちょっと。
市販のコールスロードレッシングのお世話になって
あっという間の出来上がり。
冷蔵庫で冷しておけば、驚くほどたくさん食べれて
お通じも良くなるよ^^
作ってみました、ゴーヤのフレッシュジュース。
りこぴんさんのゴーヤ利用法はリンゴジュースとでしたが
あいにくリンゴジュースの良さそうなのをゲットできず
大きなプラムとやってみました。
かなり甘くて酸っぱいプラムです。
ゴーヤは可愛いでしょう?
作ってる方からいただきました。
柔らかな色でいかにも良さそうです。
ゴーヤは中のワタと種をよくくり抜いて。
ここが苦いんだってね。
で、お砂糖(うちは茶色いのを使ってます)も加えて
水を少しだけ足してミキサーで!
思ったより苦味はありませんでした。
ジュースと思って飲めば「まずい~」
でも青汁と思って飲めば「うまいじゃん」
さてさて???
ゴーヤの効能
●ビタミンCが豊富で加熱しても減少しない
●カロチンも多く含まれている
●糖分を分解してエネルギーに変えるビタミンB1や植物繊維も多い
●果皮に含まれるモモルデシンとチャランチンという成分に
血糖値を下げる効果がある
●ゴーヤーには植物インスリン(P-insulin)が豊富に含まれています
あらら~、びっくり!
こりゃ主人に飲ませなくっちゃ!