裏付き、ポケット付きのしっかりしたトートバッグを
一緒に作りませんか?
(最後に口を縫ってリバーシブルにする方法も追記掲載しました)
(固い底を入れる方法も追記掲載しました)
出来上がるのは

これとか

これです。
大きさは同じですが、ちょっとフォルムが違うように思えるのは
持ち手の長さの差です。
肩からかけれるほうが便利なので
今回作るのは肩かけ出来るようになっています。
外ポケットは両面にある方が収納が便利で形も良いので

こちらと同じにします。これ、裏側もほぼ同じ大きさのポケットがついてるんです。
***** 縫う前の準備 *****
何枚も同じ大きさの布を裁つので
まず型紙を作りましょう。

新聞紙でもいいし、厚紙も便利。私はロールペーパーを使っています。

トートバッグの本体用。
布を裁つ時は、これに縫い代1cmをつけて。
2枚裁ちます。

これはポケット用。
ちょうど半分のところがバッグの底の部分になります。
縫い代を1cmとって1枚裁ちます。
同じように裏布も 本体分2枚、ポケット分1枚 用意します。

そして持ち手もね

さて、今度は表地にだけ裏芯をアイロンで貼りつけます。

裏糊つきの厚手芯です。
アイロンで同じ場所をゆっくり圧着して、しっかり貼りつけます。
しっかり貼りつけていないと、縫う頃に端の方から剥がれて来ますよ~

ポケットにも芯を貼りましょう。

さて、これで縫うための準備が整いました!
*** 本体を作る ***
まずはポケットになる部分を作ります。
用意するのはポケット用の表布と裏布。
細長い布の形ですが、短い方の辺2つがポケット口になります。
このポケット口を縫います。

表布より5mm位下にずらして裏布をとめます。
これで縫います。

縫い終わったら糸の始末と縫い代の始末をします。

アイロンで縫い代を割っておきます。
もう一方の短い辺の部分も同じようにします。


これで筒の状態になりました。
ひっくり返して表面を出します。

ずらした分だけ裏布の方が表側より長くなっていますので
センターで合わせてアイロンをかけると

ポケット口の縁取りが出来ます。

↑こんな感じですよ~
長手方向のセンターがバッグの底のセンターになります。
今度は本体の布の底部分を縫いつけます。

中表に布を重ねて(上下方向を間違わないようにね)

縫います。
縫ったら糸の始末と縫い代の始末を。

アイロンで縫い代を割ります。
本体の布を広げて、センター合わせでポケットの布を重ねます。

本体の底の縫い代と ポケットの布の真ん中を合わせれば
出来上がった時同じ深さのポケットが両面に出来ます。

↑こんな感じです。
ポケットの布を本体に仮止めします。
(縫い代の端3mm位の場所をミシンで縫い留めます)

緑の点線部分を縫います。
本縫いの時、表に響かないように端を縫いますよ。

次にポケットをポケットらしく(?)します。

黄色い点線部分を縫って、それから黄緑の点線部分を縫います。
黄色い線が底のセンターから5cm5cmになっているのは
マチを10cmとるので、それに合わせています。
この黄色い線を縫うのは、ポケットに何か入れた時
底の方まで行ってしまうことがないようにです。
① ② ③ ④ と縫ってね^^
次に持ち手を仮止めします。
写真を撮るの忘れちゃったので、青いバッグを作った時の写真で
ごめんなさい。

この時はセンターから6cm6cmで留めました。

もう片方も同じように縫ってね。
待ち針は縫った後も、もう少し外さないでおきます。
(持ち手が動かない方が両サイドを縫う時安心です)
これで中表に半分に折って両サイドを縫います。
底のマチを作ります。
(また別の布になってしまってごめんね~
)
自分でも時々間違っちゃって(^-^;)ゞ
こっちの方が良い、というのを載せます(笑)
マチを作るのは

バッグの底になる部分の角2つです。
三角にするんですけど、その三角にするってね
中に手を入れて

ほら、こんなふうになるでしょ?
これをたたむんです。
でもその前に、縫い代を綺麗に割るために
ちょっと先っちょを切っておきます。

これで三角にして縫い代を開いて

10cmの印をつけます。ここを縫いますよ~
縫ったら、余分な布を切り取ります。

もう片方も同じように三角にして縫ってね。
↓ こうなります。

ここまで来るとひっくり返してみたいですよね~^^

おっ、良さそうじゃありませんか?

サイドも上手く行きました。
でも。。。ポケットの高さって、なかなかピッタリ合いません。
布が厚手なので、縫ってる間に多少ズレルんですよね。
私はズレたらズレたで、それでいいことにしてます
どうしてもピッタリ合わせたい人は、待ち針多用で縫ってくださいね~
*** 内袋を縫って完成まで ***

布を表合わせに重ねて

返し口とバッグの口になる部分をあけて
点線の部分を縫います。

角を三角に折って、10cmのところで印をつけ
底のマチの部分を縫います。
私は間違ってしまったのですが、この時縫い代は割っておきましょう。(^-^;)ゞ

縫ったら、余分な部分を切ります。
もう片方の角も同じようにマチを作ります。

縫い代の見える方のままにしておきます。
返し口をアイロンで押さえておくと、後で縫う時綺麗で簡単です。

このまま外の袋を中表になるように突っ込みます。

しっかり重ねて、持ち手もちゃんと中にしまいましょう。

口を縫うので待ち針でしっかり押さえます。

点線の部分をぐるりと縫います。

縫い終わったら、返し口から返します。

こんな感じになりますよ~

今度は返し口を縫います。
縫ったら、内袋を中に入れます。↓

しっかり中に入れて待ち針を打ちます。

待ち針で押さえる時、持ち手のサイドはしっかり留めるといいと思います。
アイロンで押さえます。

糸を表地に合わせた色のものに取り換えて

際の方を5mmくらい内側に縫います。
次に

もう一度間隔をあけて縫います。
持ち手の部分もしっかりとまります。

縫い終わり~♪
もう一度全体にアイロンをかけて仕上げます。

できあがり!!
布の模様合わせをしてないので(^-^;)ゞ
大きな水玉がずれてますが~^^;
皆さんは模様合わせして布を裁つか、模様合わせが気にならない布を選んでね。

ちょっと大きめの文庫本はポケットにすっぽり。

A4サイズより幅広の雑誌もバッグの中にすっぽり♪
***** もう一つのやり方 *****
最後に口をぐるっと縫う縫い方だとリバーシブルになります。

外袋を縫ったら、口の縫い代をアイロンで返す。
内袋は返し口不要で縫い、形が出来たら
縫い代をアイロンで返す。

それを外袋の中に

入れます。

待ち針でしっかり口を合わせて、ここをミシンで縫います。

出来上がり。
こっちの方が簡単かな~?
ポイントは
持ち手やポケットなど付属物は先に仮止め縫いをしてしまうことと
アイロンをいつもそばに置いて
こまめにアイロンで押さえていくことです。
***中敷きの作り方***
底を固くしたいと検索なさる方が多いようなので
ワンコ用バッグで作った方法を追記します。
キルティングの布を袋に作って(普通の布でもOK、用途に合わせて)
その中に固い発泡スチロールの板をIN!
(発泡スチロールの板はホームセンターで売っています。)

発泡スチロールの板は軽いのでバッグに入れても重さに影響がなく
便利と思います。

はい、中敷きをバッグにIN!

これはワンコ用だったので、板を出して中敷きの袋を洗えるようにしてあります。
***
アレンジすると、いろいろ出来ます。

ではまたね~
CTRLキーを押しながらポチっと応援よろしくお願いします!

もうひとつ押していただけると泣いて喜びます



↓

ありがとう~
