ミモロの住む東山三条エリアにあるアーケードの「古川町商店街」。白川にほぼ平行して続くアーケードは、地下鉄「東山駅」から、知恩院や祇園に行く近道。雨の日は、傘いらずで、知恩院の門まで行けます。
昭和に生まれた商店街は、今、世代交代の時期なのか、近年、近所にスーパーができたりして、お店の数も減り、シャッター通りになりかけています。でも、昔から地元の人には、なじみ深い商店街。ミモロもよくお買い物に出かけます。
そんな商店街で、今週末に「古川町商店街フードコート祭り」が、アーケードの両側に連なるお店を中心に、自慢の品々を多くの人に買ってもらえるようにと、お祭りが行われました。
「ミモロちゃん、美味しそうなお弁当なんかいろいろあるから、行ってみたら…」と、お友達から聞いたミモロは、さっそく出かけてみることに。


まずは、案内所で、100円綴りのチケット1000円分を購入します。それが、フードコートで使える特別チケットです。


そのチケットを握りしめ、ミモロは、アーケードの中を歩きます。
三条通の商店街の入り口にある、鶏肉、かしわの専門店のおばさんに、まずは呼び止められたミモロ。



「あ、よく買いに来てくれる子やね~。今日は、から揚げお得だから、どう?」と、勧められたミモロ。「あの~まだ、来たばかりだから、ちょっと一周してくるね~」と。「ほな、後で寄ってや~待ってるで~」と後姿を見送られます。
昔から商売をしている魚屋さん。


「焼きたてだから…美味しいよ~」と。「うん、ミモロ、お魚大好きだから…でも、またあとでね~」と。
「なんかいつもより、活気がある~」と日頃、静かな商店街も観光客などの姿も…。

食べ物だけでなく、お買い得な品々が並ぶ店先…。



ミモロは、興味津々です。お惣菜のお店が多い商店街。



寒い日なので、おでんが目立ちました。
あ、ぜんざいもある…商店街そばの餅屋さんやパン屋さんも出店。


ミモロ、チケットで何買うの?「う~ん、迷っちゃう…」と、チケットを握りしめたまま、商店街を行ったり来たり…。
「あ、これやる~」と、止まったのは、電気屋さんの前。「電池のつかみ取りだって~」正確には、箱の中のピンポン玉をつかみ取りして、それを電池と交換してもらいます。チケットは1枚…「すごくお得…」と、


「クマちゃん、もらえてよかったね~」と小さなお友達。

電気屋さんの脇の広場では、大道芸も披露され、祭りを盛り立てます。


日曜日には、京都府の山田知事も地元の商店街の振興を応援に…。「あ、ミモロちゃん、また会いましたね~」と。

商店街のお店だけでなく、京都の料亭さんもお弁当を並べます。




京料理あと村、下鴨茶寮、美濃吉本店竹茂楼、焼肉弘、京料理萬重など、いずれも美味しそうなお弁当です。「どれにしようかな…」


折詰を持ち上げようとするミモロ。いいのお店の人にしていただけば…。
「ワインも飲めるんだ~」

この催しは、来年の春にも予定されています。知恩院方向のアーケードの入口では、近所の女子大の写真部の人たちが、ポストカードを売っていました。

結局、から揚げや焼き芋、都煮やパンなどを購入したミモロ。チケットで足りずに、一部現金にてお支払…。
「また、春も来ようね~」こういう商店街のイベントが多くの人に知られるといいのに~。
お土産屋さんではなく、地元の商店の品々…京都の暮らしを実感できるものに出会えます。
「これもらっちゃた~」と、東芝のクリーンルームで育てたサラダも買い物バッグへ。

「今度、ミモロもオリジナルの品を出店しようかな~」と、ひそかに思うミモロでした。

*「古川町商店街」地下鉄東西線「東山駅」すぐ

ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより