「キャ~素敵~久しぶりに拝見しちゃった~」とミモロが見惚れる舞姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1a/f491eb0aac4dc80da5fd3f6bfdccf5da.jpg)
京都祇園甲部の芸妓さんたちの踊りです。
ミモロがいるのは、「祇園サンボア 五十周年を祝う会」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/3977b4cae72815614949c1dec36dcb2d.jpg)
まん延防止も解除され、久しぶり多くの人が集った会。
その主役となるのは、女将の中川歓子さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/1a9cb816aba408ef06ad02e7257dd301.jpg)
先日、ミモロが昼間に立ち寄った「祇園サンボア」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/e56a06729cf7ab6fc37309ef2b16d619.jpg)
大正7年(1918)神戸を発祥とするバー「サンボア」。その後、大阪、東京、京都などにのれん分けをした店が誕生してゆきます。その数は、14店舗にもおよぶそう。そこのマスターになるには、10年以上の修業が必須。京都には、3店舗あります。
中川さんのご主人が、祇園に店を構えたのが50年前、二人三脚でお店を発展させます。お店が軌道に乗りかけたころ、突然、ご主人が倒れ。帰らぬ人に…。以来、歓子さんはひとりでバーを切り盛りすることに。やがて成長した息子さんがマスターに。
これで安心…と思っていたところ、数年前に突然の病で頼りにしていた息子さんを亡くされます。
以後、再び「祇園サンボア」の中心になった歓子さん。息子さんのお嫁さんと共に店を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9a/46caef5708510a782b203696929284fd.jpg)
そして2017年から、孫の瑞貴さんがマスターに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/58f5c72128d8afe1b90dda2e5c6b43c0.jpg)
波乱万丈の50年。今回の会は、そんな「祇園サンボア」の姿を知る常連さんたちが、発起人となり開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/9f477db02a2ba6f6be8e4940bfa40263.jpg)
壇上には、発起人である一澤帆布の一澤信三郎さん、俳優の角野卓造さん、漫画家の北見けんいちさん、陶芸家の辻村史朗さんなどそうそうたるメンバーの名が連なります。
「本当に、京都の名だたる人たちに愛されているんだよね~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/e9b955247c0e252041a4ef903fa51423.jpg)
会場となった「ホテルオークラ京都」の大宴会場には、たくさんのサンボアファンが、全国からお祝いに駆け付けました。
「中川歓子さんの人生を映画化したいくらい~」との声も。さまざまな試練にもかかわらず、いつも笑顔でもてなす歓子さん。ミモロも大ファンなのでした。
「カンパ~イ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/19127ce6667d33e381cecce571dbbb71.jpg)
「なんかすごく乾杯をみんなでするの久しぶり~感激しちゃう」と。長いコロナ禍で、お店の休業も余儀なくされる事態に…。今まで経験したことがなかった新たな試練に見舞われた2年間です。
歓談の時間には、祇園甲部の芸妓さんの踊りが披露されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/9670e1a341308c9bc0bb47c7f2a2cc4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/c3878bd829c063be7bc62ff5ec60ac2c.jpg)
「このおもてなしって、京都らしいよね~」と、艶やかな姿にうっとり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/e340972a6df0bbb202ed7119e82f5727.jpg)
「あ、舞妓さんだ~」ミモロは、ビュッフェのお料理を楽しみながら、踊りを鑑賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/3d1c2c66916018861ee7dd017eefde44.jpg)
「祇園小唄だ~これ大好き~」と、舞台に近づくミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/b853138aeb698ba39dfcbb3ede1ff4c1.jpg)
祇園の芸妓や舞妓さんもたびたびお客様と訪れる「祇園サンボア」。
会も進み、最後のお楽しみのくじ引きへ。
発起人の方々などが提供した品々がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/796e526bb7fefc78a1ee75d4f1a01c7c.jpg)
「どれか当たるといいなぁ~」と、受付でもらったお土産引換券の裏に書かれた数字を凝視。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/0d4305e47a5d4bad8c1bfce409005c7a.jpg)
「あ、1番違いだ~」ミモロのひとつ前の番号が最初に呼ばれました。
その後は、全くミモロの番号が呼ばれることはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/09fa585405f4d069e6e69413adf13638.jpg)
「あのね~くじ引き外れちゃったの~」としょんぼりしながら芸妓さんに抱き着くミモロ。
「いや~可愛いらしい~素敵なお着物どすね~」という言葉に、「うん、お誂えの着物なの~カツラも被ってくればよかった~」と笑顔でお返事。
そしてついに会も〆の時を迎えます。再び壇上に発起人のみなさま。そして中川歓子さんとマスターの瑞貴さんが…たくさんの拍手が会場から沸き上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/00/cadc2831d5ddcf1225502e4b09d268ad.jpg)
「こんばんは~ミモロです~」と、角野さんと一澤さんに挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/f24469ba2321c42c83977eebcdefacaf.jpg)
さぁ、退場する時間ですよ~。「は~い」とミモロは、会場の出口へ。
そこにはズラリと芸妓さんたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/948353012bb095b88ee71e723d571787.jpg)
「いや~可愛い~クマちゃん…ちゃんとお着物着てはる~」と抱っこされます。「あの~ネコなんですけど~」と小さな声で…その声は聞こえなかったよう…。
「おかあさん~楽しく過ごしました。本当におめでとうございます~」と最後にご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/4d22d78400c46b076e6306feee54e73d.jpg)
「よー来てくれはっておおきに~」と歓子さん。「また、お店伺います~」とミモロ。
「またね~」と艶やかなみなさんにもご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/95/6e3d29722a2e2ddf387ab3c9c5ef6388.jpg)
「日本髪にマスクって、初めは違和感あったけど、なんか普通になっちゃった~」というミモロです。当分、マスクは外せそうもない今…「昔、マスク着けてお座敷いったね~」と笑い話になる時代がくるかもしれません。
*「祇園サンボア」京都市東山区祇園町南側有楽町570 ☎075-541-7509 17:00~21:00LO 月曜休み 「漢字ミュージアム」の南方向です。女性一人でも行けますよ~
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/b536fc11a8e1ce5bbf0a68ad9d34b2d2.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで