「初釜のためのお道具だって…やっぱりおめでたい感じでいいね~」と、展示されているお茶道具を拝見したミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/4663eb0b2006c285ca66e79655ace081.jpg)
「京都府立植物園」で梅の花を見た後、北山通の北側にある「表千家北山会館」を訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/77/55d45686ab44b249852ea5d0baabd020.jpg)
「いつも植物園に来るたびに、気になってたんだ~着物じゃないけど、入っていいかな?」と遠慮がちに足を踏み入れました。
ここは、表千家の茶道を学ぶ人をはじめ、茶の湯に興味を抱いている人に、気軽に茶の湯の文化に広く触れることができる文化会館として、平成6年に開館しました。茶の湯に関するさまざまな文化講座をはじめ、茶道具などの特別展と、幅広い活動を行っている場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b7/e96acb5f85f31127069cbcc6a608fb1e.jpg)
現在、特別展として2月19日まで、「茶の湯への誘い展 茶会への招待 新春を寿ぐ」が開催中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bb/a2af738bd6b971442c87cd56a0249a10.jpg)
ミモロは、恐る恐る入館…「あの~自転車で来ちゃったんで、こんなカジュアルなスタイルですみません…」と受付の方に挨拶します。「はい、遠慮なく…今は、京都各所で行われている初釜の帰りにお立ちよりになる方がいらっしゃるので、和服の方が多いですが、普段は、植物園の帰りにいらっしゃる方も多いので、どんな服装でも構いませんよ」と。「あ~よかった~失礼かと思って…」とミモロ。「大丈夫…どうぞ、3階の展示室からご覧ください。2階では、お茶をお出ししているので、そちらにもいらっしゃってください」と、とても丁寧に対応してくださいました。
入館料は800円。そこに呈茶も含まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/4f25a4d1e1e2a0ea2553782eb91a5079.jpg)
さっそくエレベーターで3階の展示室へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3c/f7cacbe35b794ab6529d122d6823e25b.jpg)
広々としたスペースに、表千家の初釜に使われるお道具などが展示されています。
「あ、ウサギさん…」今年の干支にちなんだ品もいろいろと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/8cfa2673d592a4b45cda798b0bf34dba.jpg)
仁清写の兎の香合です。
濃茶席の掛物は、表千家13代家元 即中斎宗匠の筆で「柳色含春姿」。そして、三宝には、長のしに橙がのっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/93/f57d8a7d8f0df0b08ce9d585220529ee.jpg)
「わ~火鉢の炭の姿も美しい~!」と見惚れるミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ff/3eae50094e7da49aeda7b86129b1e736.jpg)
表千家の袱紗と扇子がそばに…
他にも、茶の湯に興味がある人なら、心惹かれるものがいろいろ展示されています。
また、映像により、茶の湯の魅力を伝えるコーナーもあり、ミモロもじっと見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/c7bdc706f6b2c1976bedbec039be5c68.jpg)
京都にいると、いろんなお茶席に行く機会が多いミモロ。
「また、お茶のお稽古したいなぁ~」と…コロナ禍でずっとお稽古から遠ざかっていたミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e4/8e3d26405821be7364c91482852c343c.jpg)
表千家のお茶のお稽古がしたいという人には、表千家不審菴事務局のお稽古案内係という部署に問い合わせると、希望するお稽古場の所在地、稽古日時などをもとに、希望に近い稽古場を案内してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/0ff0357a9b8f6cc12359315824bdc57a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/92e955ac2cd7597d0e2e6868839c5c08.jpg)
詳しいことは、ホームページからどうぞ
映像を見終わったミモロは、「2階にも展示室あるんだって…お茶も2階でいただけるんだよね~」と、いそいそと階段で2階へと向かいました。
*「表千家北山会館」の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
いつも一緒だよ~ミモロオリジナルキーホルダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/db109ef14d7e5bfdd55ce2e965f5bc46.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで