ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

ミモロの京都桜巡り2023。「上賀茂神社」エリアから「半木の道」や「京都府立植物園」など自転車で

2023-04-03 | 京都桜の名所

「気持ちいいね~」とミモロが、春の陽光を全身に受けて気持ちよさそうに過ごすのは、鴨川の上流高野川沿いです。


高野川沿いに続く遊歩道・・・そこからは、比叡山を望み、その裾野に桜並木がピンク色の帯を伸ばしています。

桜並木は、八瀬の方向へと続きます。

ミモロは、そこから北山通へ。五山の送り火の「妙」「法」の文字が浮かぶ山の麓の道を自転車で進むことに…
このエリアは、昔から農家が多く、今も畑が広がり、春は、菜の花が一面に…

「あ、モンシロチョウが飛んでるよ~」

住宅地の道をさらに西方向へ進むと、「深泥池」に至ります。

ここでは、水生生物の観察や保護、また外来種の生物の捕獲などの活動も行われる、京都の自然変化の研究の場所にもなっているのです。
そこにも桜が枝を伸ばし、のどかな春の景色が…。

山沿いの道をさらに西へ…。
「上賀茂神社」に到着です。

ここも桜の木が多く、広々した芝生の向こうに並木が続きます。


「あ、ちょっと遅かったかな?」というのは、大きなしだれ桜。


さて、今年は、5月に行われる「葵祭」が、昔のように復活します。

雅な斎王代の行列が、「京都御所」から「下鴨神社」を経て、ここ「上賀茂神社」へと続くのです。
「また、見物に来なくちゃね~」と、コロナも落ち着き、次々に祭りや行事、イベントが復活。
「ずっとコロナで中止になっていて、どうやって見物するのか忘れちゃった~」というミモロでした。

「上賀茂神社」参拝の後は…

「鴨川沿い行こうね~」と…
川の東側の自転車が通れる道を進みます。この日は、散策している人が多いので、自転車を押しながら進みますが、ミモロは、バスケットの中から、お花見を…

「ゆっくり進んでね~」と…はい、了解!

「枝垂桜」がトンネルのように続く「半木の道(なからぎのみち)」


「見頃だね~」とミモロ。以前は、ここでイベントも開催されていたのですが、今年はまだ…

かなりいろいろなイベントは、コロナ前の状態に戻りつつありますが、コロナ期間で人々の意識の変化もあり、復活されないイベントもかなりあるよう…。


「やっぱりここまで来たら、寄っていこう!」とミモロは「京都府立植物園」へ


すでに春は、これで3回目…ライトアップも見に来たし…
「でも、前来た時、満開じゃなかったもの…」と、年間パスポートをもっているミモロは、毎月何度か訪れるのです。

「ほら~やっぱり来てよかった~まだ満開だ~」と、この景色が見られるのも、今週中。

「わ~花吹雪だ~!」時折吹く風が、一斉に花びらを散らします。
ミモロの頭にも、花びらが降り注ぎ、それがなんとも嬉しそう…。

桜と共に、今は、シャクナゲが満開。


「チューリップも見ごろだよ!」


「まだ今年の桜楽しめそう…ルンルン」え~まだ、お花見に行くんだ~
それには何も答えず、走り出したミモロでした。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 
いつも一緒だよ~ミモロオリジナルキーホルダー



ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする