黙って、姿勢を前に…そして手を合わせるミモロです。バン、バン、バン…と、ミモロの背中に響く警策(けいさく)の音。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d1/4a8ffb9360b04bd9eb550791ed6ccd9e.jpg)
そして再び、姿勢を正すミモロです。
8月26日の夜、19時に、ミモロは、京都左京区にある「本山修験宗総本山 聖護院門跡」を訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a2/bb6a31c39ca3fed66f79b510750cb491.jpg)
この日は、「止観」という、禅宗のお寺などでは坐禅と呼ばれる瞑想修行が行われたのです。
「聖護院門跡で、坐禅するの初めて…あんまりやってないよね」と。そう、「南禅寺」「建仁寺」「天龍寺」など禅宗のお寺では、何度か坐禅をしたことがあるミモロですが、他の宗派でするのは、もしかしたら初めてかも…。
役行者を宗祖とする修験道の総本山の「聖護院門跡」。その修行の中に、瞑想をする「止観」があるのだそう。
「坐禅って、呼ばないんだって…」
事前に「止観体験」を申し込んで、受付で1000円を納めます。
「聖護院門跡には、いらしたことありますか?」とお寺の方に聞かれたミモロ。「はい、何度も伺ってます。前には、法螺貝体験したり、節分には必ず…仲良しの赤鬼さんがいるんですよ」と答えます。
この日、「止観体験」をするのは、本部の2階の大広間。今まで入ったことがない場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/c0427643160927da552d17d92bfa0f78.jpg)
入るときに、座るのを補助するクッション(坐蒲ざぶ)を渡されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/d528d6eb84fda72719058ffae6910b93.jpg)
ゴロゴロと回しながら、座る場所へ運びます。
その上に座って「止観」の準備を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/84996490d21581357728bfcedbf4baeb.jpg)
「もうすぐ始まるって…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/231b2395ed1f52615b027782fac48a26.jpg)
静かに開始を待つミモロです。
19時になり、初めに、この日ご担当の僧侶の方から、「止観」についてのお話を聞きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/57/184080da34af9ae738dcc263109f1229.jpg)
「止観とは、仏教の瞑想法で、いろいろな宗派を超えて行われる修行のひとつです。『止』は、感覚を止めて「無」になること。『観』は、自分の内側を見つめてゆくこと。ちょっと矛盾しているみたいですが…まずは、体験しましょう」と。
はじめに、「止観」の準備から…
調身(ちょうしん)姿勢を整えます。この日は、胡坐の姿勢で、一方の足をもう片方の腿の部分にのせる(はんかふざ)の姿勢で。
ミモロは、足が短いので、そのままです。
さらに左手の指の上に右手の指を重ね、親指をそっと合わせ「法界定印」を組みます。
次は調息(ちょうそく)息を整えます。ゆっくりとした呼吸を心がけます。「ス~フ~」と、ミモロも深い呼吸を繰り返します。
そして、視線を前方2mほどで半眼に…「閉じちゃいけないんだって、寝ちゃうからかなぁ?」とミモロ。
最後に、調心(ちょうしん)は、呼吸に神経を集中させ、呼吸を数えるようにします。
途中で、集中できなかったり、眠くなったら、静かに手を合わせ、僧侶の方から警策を受けます。
「はい、こういう感じですね。警策の音は大きいですが、それほど痛くありませんから安心してください」と、警策の様子を見せてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/51f22ef44abb1705c77fef31a1538bc0.jpg)
いよいよ鐘がなり、「止観」の始まりです。ミモロは、坐蒲の上で、じっとしていますが、視線は、正面の不動明王さまへ。
後で聞くと…「不動明王さまが、じっとミモロのこと見つめていらっしゃるんだもの。でもときどき笑顔になるんだよ~怖いお顔だけど、ホントは優しいんだ…」と。口元に笑みが浮かんだというミモロです。
実は、この不動明王像は、「聖護院門跡」で最も古い仏像で、1000年以上前の作と伝えられる御像です。
「そう、1000年以上、いろんな人を見守っていらしたんでしょ?その瞳で、ミモロのことも見守ってくださったの…だから、ときどき見上げてたんだ~」と。
「止観」の最中にそんなこと思ってたらダメなんじゃない?「う~でも…」と、不動明王さまに見守られての30分間に渡る止観は、特別感があったようです。
その間、ミモロも僧侶の方に手を合わせ、警策をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/39/64eb03f5c6ac4eaa0f6af1b70e9b51ca.jpg)
心地よい痛みが背中に広がります。[ここに血液が集まる感じがするんだよね~」というのが、後のミモロの感想。
「止観」のお話と共に、今のストレスフルな時代を生きるために必要なことに、セロトニンのことを話してくださいました。
セロトニンは、脳内の神経伝達物質のひとつ。精神を安定させる働きがあり、ストレスを軽減してくれるものだそう。
それを増やすためには、バランスのいい食事、日光を浴びること。さらに歩いたり、深呼吸をしたり、リズム的な運動をすることが効果的なのだそう。
「いろいろためになるお話ありがとうございました」とミモロ。「はい、またいらしてくださいね~」と笑顔で…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/8a1a892488f366ac66fe70fc7ef66426.jpg)
「あ、あれやらなくちゃ~」と向かったのは、役行者になれるパネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/732919fcf36b5b14f81610219889812b.jpg)
両脇には、鬼の夫婦が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/dcb646aa8b8fe91457fbaa0c4f4dca4c.jpg)
「なんかすっきりした感じ…ありがとうございました。また来月も参加します」と、事前予約をお願いしてお寺を後に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/70adc06b80acc899056528f6774df5df.jpg)
すでに20時を過ぎたお寺…「虫の声がする…」そう、秋が少しづつ近づいているのを感じる夜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/68/d6e2645ae46a155282ec211b80655c50.jpg)
来月の「止観体験」は、9月16日の夜18:30受付開始で、19時からスタートです。
京都でも、夜に止観体験ができる場所は、ほとんどありません。ぜひ、参加をなさってはいかがでしょうか?
日ごろの心の疲れが癒される時間になります。申し込みはORコードからどうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1a/da4df14116ee5060233510cf1e132c5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/6cba31dda170085e8a9c32452b0195bb.jpg)
*「聖護院門跡」の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/8036f17d842692effe8639abc9804561.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます