「おはようございま~す!」と眠い目をこすりながら到着したのは、浄土宗大本山の京都「百万遍知恩寺」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/23/c5cf064e331051a65adc9e3cd6193640.jpg)
7月になると、いろいろな寺院で、朝6時から行われる夏の学びの「暁天講座」は、京都の夏の風物のひとつです。
いろいろな講師を招き、幅広いテーマで行われる「暁天講座」。
「朝、6時からって、ところが多いから、早起きできるかがポイントだよね~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/9c6cee7cc65c632a2079795b4d6f1428.jpg)
毎月15日は、「手作り市」で賑わう境内も、通常は、広々しています。
ミモロは、大きな数珠が下がる「御影堂」へ向かいます。
6時から、朝のおつとめに参列。「南無阿弥陀仏…」と10回唱え、阿弥陀様におすがりします。
6時半からは、西側に設けられた演檀に向き直り、登壇者の講話を聴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/8a90a16cb79f38cb62599c1e4c670374.jpg)
7月6日は、「落語×文学」をテーマに大阪の「天満繫昌亭」アドバイザーの恩田雅和先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/d04031daee468b19b0d8ab0c4335a4bd.jpg)
「え~永井荷風、正岡子規、谷崎潤一郎や江戸川乱歩なんかって、すごく落語との関わりは深いんだって、知らなかった~!」とミモロ。
7月7日は、「紫式部と観音信仰」を「大本山石山寺」の座主の鷲尾龍華様のお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/722ac220171ff6d67301e79abe206221.jpg)
「平安時代の女性たちが、とても観音さまを大切に思ってたか…源氏物語もいっそう興味湧くね~」とミモロ。
「あ、ミモロちゃん、来てくれたんだ~」と講話が終わった鷲尾座主。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/e5957366df527f21feffccd05ccdd1a9.jpg)
かなり前から顔見知りのミモロ…「すごくいいお話で、楽しかったです~」と久しぶりに会えて思わず抱き着きます。
そして最終日の8日は、「百万遍知恩寺」布教師会 会長の葭間弘淳上人が、「愚者の自覚」とテーマにお話しくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/00/a0dd29b48c12cb119289d558615afeda.jpg)
講話は、6時半から7時半までの1時間。
「すごくどれも興味深いお話だったから、眠くなかった~」と、早起きが苦手なミモロも夢中になったお話でした。
さて、講話の後は、お寺の奥で、「芋粥」の接待が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/07/a8d8bb908eebab285b69ad7502171145.jpg)
「え~そんなのあるんだ~」と初めてのミモロは、他の人について行くと、お椀が渡されました。
庭に面したお座敷へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/33331d40faba63f4bb5dc7708902848c.jpg)
昆布の佃煮と梅干を入れて、頂く芋粥です。
「美味しい!」と、程よい塩加減が熱中症を防ぎます。
「ごちそうさまでした~」とお礼を言ってから、お庭も拝見…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/982e65276edc4583e8673a4317ac4a5e.jpg)
「お守りも頂戴しちゃった~」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/68e8966909cd683bfc0887a1797f16a2.jpg)
日中は35度以上の猛暑日が連日続く京都。9時過ぎれば、もう外出が苦しい感じです。だから早朝は活動できる大切な時間になります。
「連日、伺っちゃった~」とミモロ…興味深いご講話と美味しい芋粥…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/93189bce1e161006c133ab734da4939c.jpg)
ミモロのように連日通う人も多いよう…。
*「百万遍知恩寺」の詳しい情報はホームページで
「これから、建仁寺や知恩院でも暁天講座があるよ…また行こう!」と思うミモロです。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/23/c5cf064e331051a65adc9e3cd6193640.jpg)
7月になると、いろいろな寺院で、朝6時から行われる夏の学びの「暁天講座」は、京都の夏の風物のひとつです。
いろいろな講師を招き、幅広いテーマで行われる「暁天講座」。
「朝、6時からって、ところが多いから、早起きできるかがポイントだよね~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/9c6cee7cc65c632a2079795b4d6f1428.jpg)
毎月15日は、「手作り市」で賑わう境内も、通常は、広々しています。
ミモロは、大きな数珠が下がる「御影堂」へ向かいます。
6時から、朝のおつとめに参列。「南無阿弥陀仏…」と10回唱え、阿弥陀様におすがりします。
6時半からは、西側に設けられた演檀に向き直り、登壇者の講話を聴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/8a90a16cb79f38cb62599c1e4c670374.jpg)
7月6日は、「落語×文学」をテーマに大阪の「天満繫昌亭」アドバイザーの恩田雅和先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/d04031daee468b19b0d8ab0c4335a4bd.jpg)
「え~永井荷風、正岡子規、谷崎潤一郎や江戸川乱歩なんかって、すごく落語との関わりは深いんだって、知らなかった~!」とミモロ。
7月7日は、「紫式部と観音信仰」を「大本山石山寺」の座主の鷲尾龍華様のお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/722ac220171ff6d67301e79abe206221.jpg)
「平安時代の女性たちが、とても観音さまを大切に思ってたか…源氏物語もいっそう興味湧くね~」とミモロ。
「あ、ミモロちゃん、来てくれたんだ~」と講話が終わった鷲尾座主。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/e5957366df527f21feffccd05ccdd1a9.jpg)
かなり前から顔見知りのミモロ…「すごくいいお話で、楽しかったです~」と久しぶりに会えて思わず抱き着きます。
そして最終日の8日は、「百万遍知恩寺」布教師会 会長の葭間弘淳上人が、「愚者の自覚」とテーマにお話しくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/00/a0dd29b48c12cb119289d558615afeda.jpg)
講話は、6時半から7時半までの1時間。
「すごくどれも興味深いお話だったから、眠くなかった~」と、早起きが苦手なミモロも夢中になったお話でした。
さて、講話の後は、お寺の奥で、「芋粥」の接待が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/07/a8d8bb908eebab285b69ad7502171145.jpg)
「え~そんなのあるんだ~」と初めてのミモロは、他の人について行くと、お椀が渡されました。
庭に面したお座敷へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/33331d40faba63f4bb5dc7708902848c.jpg)
昆布の佃煮と梅干を入れて、頂く芋粥です。
「美味しい!」と、程よい塩加減が熱中症を防ぎます。
「ごちそうさまでした~」とお礼を言ってから、お庭も拝見…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/982e65276edc4583e8673a4317ac4a5e.jpg)
「お守りも頂戴しちゃった~」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/68e8966909cd683bfc0887a1797f16a2.jpg)
日中は35度以上の猛暑日が連日続く京都。9時過ぎれば、もう外出が苦しい感じです。だから早朝は活動できる大切な時間になります。
「連日、伺っちゃった~」とミモロ…興味深いご講話と美味しい芋粥…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/93189bce1e161006c133ab734da4939c.jpg)
ミモロのように連日通う人も多いよう…。
*「百万遍知恩寺」の詳しい情報はホームページで
「これから、建仁寺や知恩院でも暁天講座があるよ…また行こう!」と思うミモロです。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます