goo blog サービス終了のお知らせ 

M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

さんちか

2025年03月31日 | 日記

三宮の『さんちか』のリニューアル工事がすべて完了したニュースが流れていました。

久元神戸市長が挨拶で、「6つの駅を1つの駅として感じられるようなる」と言ってました。

あらためて三宮には6つの駅があるんですよね。
「JR三ノ宮駅」「阪急神戸三宮駅」「阪神神戸三宮駅」「ポートライナー三宮駅」「市営地下鉄山手線三宮駅」と「市営地下鉄海岸線三宮・花時計前駅」

駅で待ち合わせするときには気をつけてくださいね。
阪急の三宮の東口とか詳しく伝えないと会えませんよ(笑)
(阪急三宮の東口はJR三ノ宮の西口の北側です)

『さんちか』の『上島珈琲』さんで一休み。
個人的には『さんちか』の喫茶店のなかでは一番ゆったりしているような気がします。

♪ We love Kobe さんちか~
(2005 ばんばひろふみ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦屋のだし巻き

2025年03月30日 | 日記

三宮の『Sobar月』さんで「蕎麦屋のだし巻き」をいただきました。

しっかりした出汁がたっぷりの「だし巻き」
しっとりふわふわ。
お酒のアテにもなります。

温かい「なめこ蕎麦」

17周年、おめでとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんぱん

2025年03月29日 | 日記

NHKの朝ドラ『おむすび』が終了しました。

書道部の風見先輩はYouTuberになったけど、「あの人は今」的なスペシャル版をやってくれないかな~
最終回で結ちゃんの同級生の陽太と恵美、糸島のスナックのひみこさんは登場しました。
(ここから役名略)ハギャレンのメンバー、巨人に入団したメンディー、ミルクボーイの内海さん、なるみさん、内場勝則さん、小手伸也さん、相武紗季さん、藤原紀香さん、渡辺直美さん、パピヨンズちよこさん……
あれからどうなったんやろ~

最終回の最後は、令和7年(今年)1月17日のシーンになって、結ちゃんがテレビをつけると時刻は8時
「阪神淡路大震災から17年…」
なんで2012年の映像なん???
これって1月17日に放送した『おむすび』第75話の冒頭シーン。
朝ドラで朝ドラ「おむすび」観てる。
余計な演出したな~ 
私達、阪神淡路大震災体験者にとって、令和7年1月17日は30年の節目の年。
普通に今年の慰霊の映像なら、最後のストーリーもすんなり観られたのに…
ちょっと制作側の自己満足とちゃうかな(すいません)


来週から『あんぱん』が始まります。
これも楽しみです。

モデルがある朝ドラは、なんか安定しますね。
「虎に翼」は三淵喜子さん
「ブギウギ」は笠置シズ子さん
「らんまん」は牧野富太郎さん
「おちょやん」「エール」「スカーレット」「まんぷく」…
最近の朝ドラはオリジナル脚本が減っているような気もします。
どうなんでしょうね。

とりあえず「おむすび(おにぎり)」と「あんぱん」

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おろす

2025年03月28日 | 日記

大根おろし器を新調しました。
(新調という言葉は衣服に使うんでしたっけ)

大根おろし器を買い替えました。

ステンレス刃です。
もう摺りおろしたくって仕方ない(笑)

「大根おろし」です。
以前のおろし器はプラ刃でゴシゴシやってましたが、力も入れずにシュルシュルおろせます。

「にんじん」もおろして「もみじおろし」

長芋を皮ごと摺りおろして「とろろ」
新しいおろし器、いい感じです。

今日からプロ野球シーズン開幕!
さぁ「六甲おろし」ですよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微粒子が舞う

2025年03月27日 | 日記

♪ 瞳の魅力のような ミクロ微粒子の 淡いシャドウに
二匹の豹の サファイアブルーの あの口づけ
秘め事に メイクアップシャドウに
(1993 井上陽水)


花粉、黄砂、PM2.5と微粒子が飛び交ってます。
こっち系の「こなもん」は勘弁してほしいです。

明石の日本酒バー『波』のマスターも花粉症で困ってました。
マスターが以前に働いていた静岡県は杉が多くて、めっちゃ花粉症になる人が多かったそうです。
杉が多いので静岡県には「杉山」さんという苗字が多いらしい。

その話の流れから静岡のお酒「臥龍梅」をいただきました。
眼も鼻もこのお酒くらい、スッキリしてほしいですね。
もうしばらくの辛抱です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする