♪ 一本でも ニンジン ニンジン
二本で ニンジン ニンジン
僕は大好き ニンジン娘
(by 田原俊彦)
無農薬で育てたニンジンを試食させていただきました。
ニンジンそのものを味わいます。
ですが、これまで意識してニンジンを食べた記憶がありません。
みなさんはどうですか?
香り、歯ざわり、味わい、甘さ…
しっかりニンジンでした(笑)
ニンジンは先の方と葉に近い方で、味が違うんですね。
それはわかりました。
♪ 一本でも ニンジン ニンジン
二本で ニンジン ニンジン
僕は大好き ニンジン娘
(by 田原俊彦)
無農薬で育てたニンジンを試食させていただきました。
ニンジンそのものを味わいます。
ですが、これまで意識してニンジンを食べた記憶がありません。
みなさんはどうですか?
香り、歯ざわり、味わい、甘さ…
しっかりニンジンでした(笑)
ニンジンは先の方と葉に近い方で、味が違うんですね。
それはわかりました。
仕事でお世話になっている方に、明石の隠れ家Barを教えていただきました。
「かなりわかりにくいで」
まったく知りませんでした。
隠れ家なんですから、そりゃそうですよね。
ホントにわからない入口をはいって、ドアを開けるとまさに別世界。
カウンター奥の生花にスポットの照明が当たり、落ち着いた大人のBarです。
マスターはこの場所で、もう20年以上もやられているそうです。
ARDBEGのハイボールを。
ものすごくいいBarを教えていただいたのですが、今月いっぱいで閉店されるそうです。
惜しい・・・
『ROSSO』さんのワイン会に参加しました。
テーマは「イタリアワインと蛸料理」
赤、白、ロゼ、泡。
11種類のイタリアワインを飲み比べます。
まずは泡から入って、白、赤と飲んでいくのが私流。
久しぶりのワイン会、楽しいです。
今はマスターやお店の方にお任せしてワインを飲んでいますけど、以前はブドウの品種とかを調べてましたね。
赤なら「プリミティーヴォ」とか「シラー」とか「モンテプルチアーノ ダブルッツォ」とか。
だいぶ忘れていますね。
私が気に入ったワインは、「テヌータ・サンアントニオ スポンサ ヴェロネーゼ 2015」
イタリアのヴェネトの赤ワインです。
深い味わいです。
ワインはもちろん、蛸をテーマにした料理も美味しいし、会話も楽しいです。
またワインの勉強をしたくなりました。
前回の「ビジネスマン・ウーマンが元気になる食事法」に続きまして、明石栄養コンシェルジュ産学連携プロジェクトのセミナーに参加してきました。
今回のテーマは、
「アスリートのパフォーマンス向上のための食事法」
です。
錦織圭選手をはじめ、現在のトップアスリートには管理栄養士がついているそうです。
理論に基づいた食事の重要性が認識されていますね。
私も俄かアスリート(?)ですので、食事でパフォーマンス向上できたらいいな。
筋肉アップのための食事法、持久力アップのための食事法、疲労回復のための食事法…
アスリートであっても、一番重要なのは、五大栄養素を含んだバランスの良い食事です。
その基本の食事の上に、目的に応じた補食を加えていきます。
効率よく栄養を吸収できるように、食べるタイミングもポイントです。
私は持久力をアップしたいので、脂質からエネルギーを生み出すミトコンドリアを増やすような食事を意識したいと思います。
今回のセミナーで一番ショックだったのは、
● トレーニング後の飲酒は、筋肉合成と疲労回復を抑制する
練習後の一杯が堪らないのに・・・
ここは目をつぶってください。
テレビ番組の食レポで、
「この肉、やらかー、歯いらんわー」
嘘だと思っていました。
テレビ用のコメントだと。。。
『肉焼食堂もりしん』さん、7周年です。
おめでとうございます!
あれからもう7年なんですね。(初登場の記事はコチラ)
7周年イベントの目玉!
「和牛シャトーブリアン」がなんと! 777円!!!
赤字覚悟の出血大サービスです。
いいお肉は焼き方が大切。
一枚だけオーナーに焼いていただきました。
火のとおり具合や柔らかさを確認しながら、絶妙のタイミングで。
「この肉、やらかー、歯いらんわー」
嘘じゃないです。
口の中に広がる脂。でもしつこくない。
この肉、ほんとに飲めます。
あらためて、7周年おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします。