M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

幹事さんって大変

2011年07月31日 | グルメ

幹事さん

飲み会の幹事さんって大変ですね。

私は幹事歴20年以上になりますがなかなか難しいです。
宴会幹事は奥が深いですね。

先日20人ほどの飲み会があって、若手が幹事をしてくれました。

日程調整や連絡、事前の会費徴収と準備段階ではスマートな幹事ぶりでした。
しかし、当日がイマイチ 
(親父の小言みたいですが・・・

堅苦しくない飲み会にしようと考えていたようですが、どこかでちょっと勘違いしたのかな。

“自由”と“放置”

そういえば私も若い頃に怒られたなぁ

「幹事、なにしとんねん

その時は「みんな自分自身で愉しんだらエエやん」って思ったね。
でもホントの幹事さんは違ってて、みんなが愉しめるように宴会をコントロールしていく人なのね。
それは進行とかでなく、“目配り”“気配り”で。

彼は気がつくかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血しました

2011年07月27日 | グルメ
献血しました

今日、献血しました。

献血する人が減っているそうです。
15年前は630万人いた献血者が100万人も減少しています。
特に10代20代の献血者が激減しています。

日本赤十字の不適合血液や使用期限切れ血液を減らす努力で、医療現場に供給してる血液は維持できているそうですが、これからの高齢化社会を考えると、血液の安定供給のためにもっと協力者を増やさないといけませんね。


献血車の中で血を抜かれてるとき、採血係の人が、

「今日は飲みに行く予定はありますか?」

「へ? たぶん。アカンの?」

クスッと笑って「酔いがまわりやすくなるので、ほどほどにね」


今日はほどほどにしましょう。

『eurobar OSHIMA』さんで「子羊の煮込み」と赤ワイン。
煮込みには赤ワインでしょう。
ピッタリです。

結局、『OSHIMA』さんでグラス3杯、その後の『from now』さんで2杯。


400mLの血液を抜いて、それ以上の赤ワインを注入。

「私の血はワインが流れている」by 川島なお美

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロ

2011年07月24日 | グルメ

アナログ放送が終了しましたね。
アナログ放送も過去の物になりました。
数年、十数年と時が経てば、「昔はアナログ放送ってあったよね」なんて、懐かしい思い出話をするようになるのでしょうね。

Photo

昨日は新長田の『串ぼうず』さんで飲み会でした。
ブロック塀があったり、昔の看板があったり、昭和30~40年代の雰囲気。
昔懐かしい昭和チックな内装です。

レトロな内装だけでなく『串ぼうず』さんのこだわりは、

「鶏」と「卵」

です。

付きだしは「キャベツ」
おすすめの「もも焼き」「月見つくね」「だし巻き」「串かつ盛り合わせ」・・・

「もも焼き」は岩塩で。ジューシーで美味しいです。
「つくね」はこだわり卵を絡めていただきます。
これも美味しいです、

日本酒は“やかん酒”
急須くらいの大きさの小さな“やかん”で出てきます。(普通の“やかん”でもいいのに

最後に、昔、給食で食べた「あげパン」
懐かしい 

アナログ放送終了の前日、たらふく飲んで、いっぱいしゃべって、昭和を満喫しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑

2011年07月21日 | グルメ
土用の丑

今日7月21日は、“土用の丑”の日です。

関西風は腹びらきでそのまま焼き、関東風は背びらきで蒸してから焼く。
ということが語られるくらい、関西でもメジャーな食材です。

が、私はそれほど「うなぎ」を食べません。(「アナゴ」はよく食べます
多分、年に1回か2回。しかも夏。

なぜかこの時期になると食べようと思いますね。

夏バテ防止と言われていますが、現代では他にも栄養のある食材はたくさんありますよね。
さらに、うなぎ(天然うなぎ)の旬は、秋から初冬。

でも、食べるんですね。夏に

江戸時代に、“土用の丑の日には鰻を食べよう” と広めたと云われている平賀源内さんってスゴい人かもしれない。


写真は明石ステーションプラザにある『のじ菊』さんの「うな丼」です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日

2011年07月18日 | グルメ

今日は“海の日”です

“海の日”って何の祝日でしょう?
国土交通省のサイトによりますと、

「私たちの国は、四面を海に囲まれた海洋国で、はるか昔から外国からの文化の伝来をはじめ、人の往来や物の輸送、産業、生活な どの各分野にわたって、海に深くかかわってきました。 昨今、ウォーターフロントが開発・整備され、マリンレジャーが広く普及するなど、海を利用する機会が多様化しましたが、一方で地球環境の保全という観点から特に海の役割が一層高まっており、海洋汚染防止などの必要性が一層高まっています。 このような海の重要性にかんがみ、国民の祝日「海の日」を設けようと国民運動が大いに盛り上がり、その結果、平成8年から「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」として7月20日が国民の祝日「海の日」として制定され、さらに平成13年6月、「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」が成立したことにより、「海の日」は平成15年から7月の第三月曜日となり、三連休化されております。」

「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」 です。

海の恩恵とは、魚、貝、海草などの美味しい食べ物を思い浮かべますが、その他にもいろいろ恩恵をうけていますね。
塩もそうです。
釣りや海水浴、マリンスポーツなどのレクリエーションも海があってのことです。
海の日の由来でもある海運も海の恩恵ですね。

今日は神戸でも「みなとまつり」のイベントがありました。
兵庫県の漁協に所属している漁船は全休日です。

今日はみんなで海に感謝しましょうね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする