M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

十四

2011年08月28日 | グルメ

十四
十四

十四、14、じゅうよん

阪神タイガースなら能見投手。
日本酒なら山形高木酒造の「十四代」

ここ数年参加させていただいている『十四代はもういい会』
今年は記念すべき第14回目!
記念大会になりました。

会場はオリエンタルホテル広島です。
参加者は200名以上の盛大な飲み会です。

高木酒造の15代目、銘酒十四代を築き上げた高木顕統氏がこの会のためだけに山形から来てくださいました。

高木酒造さんはもうすぐ創業400年を迎える伝統ある酒蔵です。
そこに新しい風を吹き込んだのが15代顕統さんです。
これまで杜氏さんの経験に依存していた酒造りに近代的手法を取り入れ、より安定して美味しいお酒を醸造できるようにされました。

オープニングは別室で高木酒造の映像を見た後に顕統さんの挨拶。
いつもと違う特別な雰囲気です。


今回は秘蔵酒を含めて19銘柄の十四代を飲ませていただきました。

双虹
角新 大吟醸
本丸
角新 本丸
中取り純米 無濾過
角新 中取り純米 無濾過
吟撰 吟醸 播州山田錦
中取り純米吟醸 播州山田錦
純吟 槽垂れ原酒 おりがらみ
純吟 槽垂れ原酒
中取り純米吟醸 備前雄町
純米吟醸 龍の落とし子
純米吟醸 出羽燦々
中取り純米吟醸 播州愛山
純米吟醸 酒未来
特吟 七垂二十貫 純米大吟醸
秘蔵酒 純米大吟醸 古酒
最後に龍月

チェイサーに秘蔵 純米焼酎

色々飲み比べて大満足!
それぞれ美味しいですが、個人的には「中取り純米 無濾過」「本丸」が好きですね。

貴重な経験をさせていただきました。
ありがとうございました!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジントニック

2011年08月28日 | グルメ
ジントニック

「出張で東京に行くんですよ。」

西明石のBar『眞』さんでバーテンダーさんに何気なく話をすると、

「いいBarを紹介しましょうか?」

と、3軒のBarの名前を紙に書いて渡してくれました。


さらにそのお店が載っているバーテンダーの専門誌を見せてくださいました。
「ジントニック」の特集でした。

BARの個性が現れるのは、シンプルなジントニックだそうです。
シンプルなだけに奥が深そう。

普段、ジントニックを頼むことは無いのですが、勉強してみたくなりました。
私の中の基準として『眞』さんのジントニックの味をしっかり記憶して(怪しい?)東京出張に臨みました。


教えていただいたうちの1軒、銀座一丁目にあるBar『スタア・バー』さん。

運よくマスターの岸さんの前に座ることができました。

(みんなサスペンダーなんや)

変なところに興味を引かれながら、もちろん「ジントニック」をオーダー。

氷柱の入った冷えたグラスに、キンキンに冷えたジン(BEEFEATER)とレモン果汁を入れ、常温のジンをほんの少しだけ加えてステア。トニックウォーター(Schweppes)と炭酸を足し軽く混ぜ合わせレモン皮を添えて出来上がり。

薄いグラスに透明な氷が美しいです。
カクテルは見た目も大切な要素なんですね。(写真はないです)

ライムじゃなくてレモン。
さっぱりしてるような気がします。
品のある味わいです。


なぜ常温のジンを少しだけ入れるのか?気になったので聞いてみました。

マスター曰く、果汁が氷に触れると凍って苦味がでるそうです。グラスと氷の隙間によって状況が変わるからグラスごとに調整しているそうです。

やっぱり奥が深い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セットリスト

2011年08月23日 | グルメ

今回の九州ツアーのセットリストです
(コンサートツアーみたい

Dsc_0217 

1. 智香 ~小料理屋 

2. 越後屋 ~もつ鍋

3. 活海酒 ~海鮮居酒屋

Dsc_0220_3   

4. 博多駅 ~おにぎり(かしわめし) 

5. 高千穂峡 ~流しそうめん

Dsc_0238_2

6. はぐれ雲 ~熊本郷土料理

7. 天草 ~寿司

8. キャサリン's Bar ~角打ち

9. 桂花 ~ラーメン、太平燕

Dsc_0219_4

10. ミカエル堂 ~シュードーナツ

11. 黒豚の館 ~ロースカツ

Dsc_0249

12. 悠 ~宮崎地頭鶏

13. 桝元 ~辛麺

14. 森の梟 ~焼酎Bar

15. カネキ製麺 ~釜揚げうどん

Dsc_0216_2

16. 華味鳥 ~水炊き

3泊4日、全16食のツアーでした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大トリは鶏です

2011年08月23日 | グルメ
大トリは鶏です

夏休み九州旅行の締めくくりは、博多駅前の『華味鳥』さんの「水炊き」です。


白濁したスープに鶏肉のぶつ切りが入った鍋が運ばれてきました。

まずは水炊きスープをいただきます。
係のお姉さんが器に小さじ半分の塩とネギを入れ、そこにスープを注ぎます。
塩控えめで鶏スープの旨みが口の中にホワッと拡がります。

鶏肉はぽん酢で。
黒酢を使っているようですね。
柚子胡椒を少量溶いていただきました。
鶏肉が軟らかい!

つくねは軟骨のコリっとした食感とフワっとした軟らかい食感のコラボレーション。
レバーはプリプリです。

キャベツ、長ネギ、水菜、豆腐、湯葉、くず切り。
野菜もいい味になります。

最後は雑炊でフィニッシュ!
塩を加えると、味が締まって旨みが引き立ちます。
完食でした。


今回も大満足の九州旅行でしたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛麺

2011年08月22日 | グルメ
辛麺

宮崎の繁華街も日曜日が定休日の店が多いですね。

行こうと考えていた焼酎BARがお休みで、とりあえず〆候補の店に先に行くことにしました。
阪神タイガースでいえば、藤川球児を6回のマウンドに送るようなものですね(^-^;


友人提案の『桝元』さん 激辛麺の店です。
辛いのは得意でない私は下から2つ目の中辛をオーダー。
提案した友人は何故か小辛。

麺はコシのある冷麺の麺です。
(うどん、中華麺、ごはんに変更可。ごはんに変更したらもはや辛麺ではなくなると思いますが...)


見るからに辛そうです。
麺は赤黒いスープでまったく見えません。

恐る恐るスープを一口、辛旨?
やっぱり辛いです。

完食できるかなぁと、箸をすすめていくと、頭から汗が噴き出してきます。
隣を見ると小辛を食べている友人も滝のような汗。

スープの中に浮かんだ玉子が、めっちゃ優しい味に感じます。

でも、やみつきになる辛さでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする