M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

理想の飲み方

2008年11月25日 | グルメ
カッコいい飲み方ってどんな飲み方なんでしょう?

「正しい」とか「間違っている」とかではありません。「カッコいい/カッコ悪い」「好き/嫌い」のあくまでも主観的価値基準です。私が憧れるカッコいい飲み方は…

〇お酒は少しずつ味わいながら。

○テーブルの上の料理は食べる分だけ。

○穏やかに話し、笑顔は絶やさず。

○酒の下の平等。偉くもなし卑しくもなし。

○周囲への礼儀と気配りは忘れず。

“鬼平犯科帳の中村吉衛門”が理想です。ほんまカッコいいっす。(火曜8時サンテレビで再放送中)

私は、まだまだ修行が足りません。ドランクマスターを目指して、また修行に行ってきます(^^)v

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鳥

2008年11月23日 | グルメ

地元の友人と大蔵谷IC近くの焼き鳥屋『鳥百』でご飯を食べました。昔からある焼き鳥屋さんですが、最近は大将の体調の関係で、水、木、土、日の週4日、5時から9時までしか営業していません。予約をとらないお店なので早い時間を狙って入店。カウンターとテーブル3席が30分もしないうちに満席になり、その後もひっきりなしにお客さんが来てました。

ここのオススメは「とりだんご」です。いわゆるつくねなんですが、一口サイズで山椒と醤油をサッとかけて食べます。 何本でもいけます。

今日は3人で、「鳥刺し」、「唐揚げ」、焼き鳥で「とりだんご」20本、「にらだんご」20本、「ずり」5本、「かわ」5本、「ねぎみ」5本、「キモ」5本、「手羽先」4本、最後に「とり雑炊」で〆。

焼き鳥、小振りなんですよ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラーゲン補給

2008年11月23日 | グルメ
寒くなってきたので三宮のハンズの南にある『権屋』に「塩モツ鍋」を食べに行きました。

鶏刺し、酢モツをアテにビールを飲みながら、メインのモツ鍋が出来上がるのを待ちます。塩モツ鍋は、新鮮なモツ、モヤシ、ゴボウ、豆腐、キャベツ、ニラなどをニンニクが入っていないアッサリしただし汁で煮込みます。お好みで柚子胡椒、ニンニクを加えていただきます。プリプリのモツもおいしいですが、だし汁と一緒に食べるしゃきしゃきモヤシがおいしい!

シメはチャンポン麺を選択しました。さらにコラーゲン玉(コラーゲンの塊)を投入。明日は間違いなくお肌スベスベ&ツルツルですわ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解禁ですが…

2008年11月20日 | グルメ
今日は11月の第3木曜日。ボージョレ・ヌーボーの解禁日です。この日を心待ちにしている人も多いと聞きます。一種のイベントとなってますね。

私も毎年ボージョレ・ヌーボーを飲むのですが、実は全くわからない。去年の味も覚えてられないし…。

で、今年はネットで情報を仕入れてから飲む事にしました。雰囲気だけでもワイン通な感じで。

「去年よりも香りが華やかやないか~い! ルネッサ~ンス!」

このフレーズでいきます!

髭男爵さん、ワイングラスを当てて乾杯すると、お店の人が嫌がるんです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小籠包

2008年11月20日 | グルメ
小籠包
仕事でお世話になった方が上海へ転勤される事になり、壮行会をかねて三宮の『上海料理 蓮』で食事をしました。(上海転勤なんで上海料理(^o^)/~ )

前菜、フカヒレスープ、小籠包、焼売、海老チリ、北京ダック、牛肉炒め物、海鮮炒め物、上海蟹、チャーハンとボリュームたっぷり。中でも上海料理といえば「小籠包」。

一口食べれば甘いスープが溢れだし、そのまま全部一気に口の中へ。皮はふわっとしてやさしい食感。めっちゃウマイ!もう一つ食べたかったけど、一人一つずつなので辛抱してテーブルを回しました。

ところで中華料理屋さんにあるターンテーブルは昭和初期に日本人が採り入れたって知ってました?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする