M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

11月29日

2019年11月30日 | グルメ

11月29日といえば…

いい肉(1129)の日!

でもあり、

いい河豚(1129)の日!

でもあります。
昨夜は両方いただきました。
ほんとにいい日でした。

肉も河豚はもちろん美味しかったです。
それ以上にビックリしたのが、「柿の生ハム巻き」と「ピオーネの干しブドウ」

メロンやイチジクなど甘味のある果物は、生ハムによく合いますね。
「柿の生ハム巻き」は、その名の通り、柿に生ハムを巻くのですが、間にチーズが挟んであります。
このチーズが絶妙の働きをします。
すごいです。

さらに「ピオーネの干しブドウ」です。
大きさもピオーネサイズ、まだブドウのしっとり感が残っています。
でも干しブドウです。
食感も面白いです。

11月29日、肉と河豚以外にも、いい出会いがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島番外編

2019年11月29日 | グルメ

鹿児島天文館の夜、番外編です。

芋焼酎を堪能して、ふらふらホテルへ帰る途中、偶然見つけました!!!
もう一度食べたかった味、まさか鹿児島で会えるなんて!!!

宮崎県の「釜揚げうどん」です!
宮崎の「釜揚げうどん」は、私たちが日常『丸亀製麺』で食べる「釜揚げうどん」とちょっと違います。

なめらかな細目のうどんに、甘目の麺つゆ。
天かす、ネギが入っています。
さらに、つゆに追加の玉子を入れて、よりまろやかに。

お久しぶりです!
相変わらず美味しいです。

めっちゃ嬉しかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニオンスープ

2019年11月28日 | グルメ

鹿児島二日目、島津斉彬公を祀る照国神社にお参りする前にモーニングです。
オーブン料理とパンのお店『Backen』さん。

モーニングセットは、選べる5種類のスープと、選べる6種類の焼きたてパンです。
「オニオンスープ」と「プレーンバケット」と「クルミとレーズンのライ麦パン」をセレクト。

オニオンスープは、鋳物鍋staubで、熱々で出てきます。
パンは焼きたてです。

オニオンスープ、あぁー、何これぇぇー。。。
めっちゃ美味しい。
玉ねぎの甘味、野菜たち、ソーセージ、ポーチドエッグ…
旨味の集合体です。
身体の中にパワーが注入されていく感じです。
焼きたてパンも美味しいです。(パンは食べ放題)

 

斉彬公、この地で公が導入をすすめた鋳造技術によって、こんなに美味しい朝ごはんを頂くことができました。
ごちそうさまです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎Bar

2019年11月28日 | グルメ

鹿児島天文館のお店も、ずいぶん変わりました。
鹿児島に行くたびに楽しみにしていた『ぶんご』さんも『ROCKWELL’S』さんも、見つけることができませんでした。

でも、鹿児島に来たら、やっぱり芋焼酎でしょう。
ビルの4階にある焼酎Bar『礎』さんに行ってきました。

「前にも来たことがある」と思って入ったのですが、思っていた雰囲気とちょっと違いました。

ま、いっか。

常時1,500銘柄の焼酎を置いているそうです。
これだけあれば、もうなにがなんだか判りません(笑)
バーテンダーさん?(カウンターの中に3名いらっしゃいました)に、好みの感じを伝えると、お手頃な焼酎を選んでくださいます。

一杯目は本坊酒造さんの「錫釜」をお湯割りでいただきました。
錫釜で蒸留した焼酎だそうです。
この芳醇な香りが、錫釜の影響かどうかはわかりません(汗)
でも、美味しい。

次は「伊佐大泉」の新酒、これもお湯割りで。

焼酎でも新酒があるんですね。
バーテンダーさんによりますと、ちょうどこの時期だそうです。
ほんのうっすらとにごりがあり、味わいはちょっと荒々しさを感じます。

最後の一杯は、焼芋焼酎の「みとら」
芋を蒸すのではなく、焼いて造った焼酎です。
こうばしい香りがいいです。
「みとら」は、杜氏さんの愛猫の「みぃ」と「らぁ」から名付けられたというプチネタもいただきました。
面白いですねぇ。

普段はほぼ「黒霧島」の私ですが、久しぶりにいろんな焼酎を楽しみました。
焼酎、いいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豚しゃぶカツ

2019年11月28日 | グルメ

鹿児島、霧島神宮に参拝です。

大樹に囲まれた荘厳な雰囲気に、私の埃まみれの心が洗われていきます。
神社はいいですね。

さて、霧島神宮から車で少し走ると『黒豚の館』があります。
6年ぶりの訪問です。(過去記事「夏休みSP~黒豚~」)

外観は同じですが、内部が改装されていて、食事スペースが広くなっています。
お昼前でしたので、すぐに入れました。

「黒豚しゃぶカツ定食」をお願いしました。

ご飯、豚汁、サラダ、豆腐、肉味噌、漬物に、しゃぶしゃぶ用の黒豚肉を巻いてカツにした「しゃぶカツ」。
これです。

まずは、そのままでガブリ。
予想通り、衣はサックリ、肉はジューシー。
薄切りの豚肉を何層にも巻いているので、普通の「ロースカツ」よりも柔らかいです。
脂のバランスもいいです。

具たっぷりの熱々「豚汁」を一口、これも美味しい。
サラダで口の中をリセットして、つぎはカラシをつけていただきます。
間違いないですね。

さらに、特製ソースで。
ご飯がご飯が進む君です。

ボリュームも十分で、満足満足。

『黒豚の館』、変わらぬ美味しさでした。
当時の美人の店員さんではなかったですけど、別の美人の店員さんがいました。
美しさの秘密は黒豚パワーですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする