M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

立ちそば

2013年11月30日 | グルメ
一応ビジネスマンですので、毎朝、日経ビジネスオンラインのメルマガに目を通します。
(興味あるコラムしか読みませんが

その中でも、女性イラストライターのイトウさんが執筆している「ワンコインぶるーす」は勉強になります。(11月中旬に連載終了

イトウさんが編集のY氏とともに、「立ちそば屋」さんでそばを食べるというだけなんですが、表現がとても秀逸です。
例えば、タイトル「立ちそばでおつゆは飲み干す方ですか?」で紹介された『Mち家そば』の「きつねそば」
  

 わっ。…なんと端正な、調和のとれた、旨いダシ!。
 「Mち家」のダシには鰹節の他に、宗田節、鯖節、そしてうるめ節が使われている。しかし、このつゆからそれぞれの節の、特徴めいた味を見いだすことはできないでしょう。すべての素材、それぞれの個性は何一つ抜きん出たり、主張をせずに、厳かに旨味のバランスを保ちあっている。まるで継ぎ目の見当たらない金箔貼りの技術を持ってしたように、完全な調和を果たしている。
 ダシだけでなく、白醤油独特の麹の甘ささえ、手前に出てくることはしない。白醤油に潜んでいた塩味だけがくっきりと姿を現し、渾然一体となったダシと伴走し、喉奥へと流れ込んでゆく。後にはふわわ~んと、和ダシの残り香だけが口中に留まる…。ああ、滋味が、旨味が身体に沁みてゆく。
 今度は、薄揚げから滲み出た甘い汁と、つゆとのコラボを楽しもう。
 箸で薄揚げを軽く沈める。そうして、薄揚げの上に滲み出しているであろう甘みの混じったつゆを、レンゲで掬い上げる。飲んだ。
す~っ。ごくん。
 ふうぅ、この甘さは心地いい、美味しい!穏やかな甘みが、喉奥まで優しく広がった。甘みは、甘汁(かけつゆ)をまろやかにするのだな。
 塩気によりきりっと全体が引き締められていた端正なつゆに、薄揚げから滲んだつゆの甘さが乗ると、白醤油の麹の甘さが浮かび上がる。それぞれが個性を表に出すことなく、新たな調和の世界を構築する…。

(この後に、そばの味、揚げの味と続いていく)
  
 

長い・・・長すぎる(笑)
口の中に入った一瞬を切り取って、これだけの文章がかけるとは。。。



このコラムの影響もあって、明石駅の『麺屋』さんで「きざみそば」をいただきました。

Dsc_1118

 わっ。・・・なんと・・・なんと・・・。 普通ですね。

まぁ、私のコラムはこのレベルで十分です。


『麺屋』さん、材料費の高騰のため月曜日から10円値上げだそうです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2013年11月30日 | グルメ

さて11月29日は何の日でしょう?


年に一度の「いい肉」の日です。


『炭焼きキッチンMORISHIN』さんで、「いい肉」をいただきました。

Dsc_1113

「牛ハラミステーキ」!
フライドポテトの上に並べられたハラミ
柔らかくて美味しい!!
ローズマリーの香りもいいです。


「いい肉」の日なので、サービスで「自家製ローストビーフ」
ほんとに「いい肉」ですね。

Dsc_1114


来年の「いい肉」の日が楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CIRO

2013年11月28日 | グルメ
ほんとに久しぶりに『CIRO』さん。
なかなか予約のとれないイタリアンですが、会社の同僚がとってくれました。

人気の理由はすぐにわかります。
美味しいです。


前菜に「レバーパテ」「穴子のカルパッチョ」「生ハムとモツァレラチーズ」「小ダコのサラダ仕立て」
(もう一品、「ジャガイモのフリット」がありましたが撮り忘れた)

Photo


明るい店内で仲間たちとワイワイ楽しむのにピッタリなパスタは2種類。
クリームソースは太めのパスタをクルクル巻いた感じ。初めて食べました。
もうひとつは平打ち麺です。
ソースが美味しい。

Photo_2


絶品の窯焼きのピザはハーフ&ハーフで2枚。
4種類の味。
「マルゲリータ&クアトロフォルマッジ」「ピリ辛ソーセージ&キノコ」
人数分に切り分けてあるサービスもGOODです。

Photo_3


メインの魚料理は「サゴシ」
一尾まるまま、ダイナミック!
これも人数分に切れ目が入れてあります。
お肉もガッツリ、ボリューミーです。

Photo_4


いやぁ~満腹、満足。
大満足でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワハギ!

2013年11月26日 | グルメ
カワハギ!

カワハギ!

カワハギ!

この時期、旨いのはやっぱりカワハギです。


薄造りの刺身の甘味とコク。
しっかりとした歯ごたえ。
肝は超美味!

「てっさ」よりも旨いという人がいるのも頷けます。
特に肝は間違いなく世界の美味しいものTOP10に入るでしょう。


刺身も良し、鍋にしてもまた良し!

鍋にすると昆布出汁で白身の味に深みが出ます。
ポン酢の酸味が味を引き立てます。

さらに同じ鍋に入っている具材。
白菜の甘味、菊菜の苦味もすべてカワハギの旨さを引き出す脇役に撤しています。
美味しいコラボレーションです。

何ひとつ濁りのない透き通った出汁には、骨から出た旨味が溶け込んでいます。

その出汁で作った雑炊。
もう間違いないでしょう!



カワハギ! この時期最高の魚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La verite

2013年11月24日 | グルメ
明石に新しいBarがオープンしました。

駅から西方向、パークサイド商店街の中にオープンした『La Verite』さん。

ワインとカクテルのお店です。

Dsc_10501

『La Verite』とはフランス語で『真実』という意味です。

お気づきの方もいるかもしれませんが、西明石のBar『眞』の3号店です。


ボトルでは手が出せない高級ワインをグラスでいただけるそうです。

開店記念で「カロンセギュール」をいただきました。
ハートのエチケットがカワイイですが、お値段はカワイくない。

しかも96年、00年、04年の飲み比べ。(こんな機会は滅多にないと思う・・・)
品格のある味わい。さらに年代で味が変わっていきます。

Dsc_1053


落ち着いた雰囲気でワイン、カクテルが愉しめます。

これからもよろしくお願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする