M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

くぎ煮文学賞

2018年02月28日 | グルメ
やっぱり「イカナゴ」の事は書いておきたい。

一番好きなのは「釜揚げ」です。
シンプル イズ ベスト 。

「くぎ煮」はそれぞれの家庭の味があって、これもいいです。

「くぎ煮コンテスト」というのが各地(?)で開催されますが、「くぎ煮」を作れない私は『伍魚福』さんの「いかなごのくぎ煮文学賞」に応募してみようかしら。

届け!「くぎ煮」への熱い想い!!(松岡修造風で)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は…

2018年02月26日 | グルメ
今日は「イカナゴ漁」の解禁日です。
昨年よりも早いです。
毎年この時期の季節ネタに飽きてきたので、今日は違うお話にします。

明石は「イカナゴ」だけでなく、実は「海苔」の日本有数の産地なんです。
(あまり知られていないですが)
今月の業界新聞「海苔タイムス」にも「明石海苔」が特集されていたそうです。

海苔の生産は、ワカメなどの海藻と比べて非常に規模が大きくなります。
海苔に適した海に、養殖場から加工場まで必要です。
なので、しっかりとした漁協がないとできません。

逆に言えば、海苔があるところは漁協がしっかりしている。すなわち、いい魚があるということです。
やっぱり明石はいいですよ。

ところで、外国人は海苔を消化できないって知ってました?
海苔を分解できる酵素は日本人しか持っていないそうです。

これから「明石海苔」を世界中に広める野望には、少し壁がありそうです。

「ハッピーロール」(恵方巻)で一儲けしようと思ってたのに…


ps 今年の「イカナゴ」の初値は、昨年よりだいぶ安かったみたいですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もぐもぐタイム

2018年02月25日 | グルメ

平昌冬季オリンピック、日本選手の活躍が素晴らしかったですね。
感動して涙が出ました。

「そだね~」
「そだね~」
のカーリング女子チーム、銅メダルおめでとうございました。

ニュースで話題になっていたのが「もぐもぐタイム」
試合中の休憩時間に、おやつや果物を食べながら作戦会議をしている映像がなんだか微笑ましい。
選手たちは本当に真剣なんでしょうけどね。

彼女たちが食べていたお菓子がバカ売れしたりしているようです。
カーリングもお金がかかる競技ですので、一部でもチームに還元できたら良いのですけどね。

私も支援はできませんが、応援します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう後戻りはできんぞ

2018年02月20日 | グルメ
前日から無性にミートソースのスパゲッティが食べたくて、出張先の南船場の『potto』さんでランチ。
自家製ミートソースがウリのカフェだそうです。(ネット情報です)

カウンターメインの明るい店内。
いい感じです。

もちろん「自家製ミートソースのパスタ」をオーダー。

ボウルに盛り付けられたスパゲッティにたっぷりのミートソース!
美味しそう!

スパゲッティと一緒に、細長い器に入ったトマトスープ?が出されました。

「お好みのタイミングで足してもらったら味が変わっていいですよ」

と店員さん。

まずはそのままで。
ギュッと凝縮した肉の旨み。
良い加減に茹でられたスパゲッティとの絡みかたもバッチリです。
これは美味、美味。
無心でフォークを動かします。

半分ほど食べた頃合いに、トマトスープの器に手をかけます。

(これをかけたら、もう元の味には戻らないんだ…)

元が美味しいだけに、これって結構覚悟が要りますよ。
意を決してちょっとだけ投入(笑)
濃厚ミートソースにトマトの酸味が足されます。

(ほぉー、これもいいね)

ただ私には、スープを一度に全部足す勇気はありませんでした (^^;

面白いサービスですが、初めて食べる人にはちょっぴり難しいかもね。
次の機会には、半分食べた後に一気に全部がけできると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊と鋼の森

2018年02月18日 | グルメ

宮下奈都さん著「羊と鋼の森」の文庫本が発売されたので(ようやく)読みました。

吉田羊さんと吉田鋼太郎さんの話ではなかったのですね(笑)
ジンギスカンの話でもありませんでした。

ひたむきに仕事に取り組むピアノ調律師のお話です。
その中で、詩人の原民喜さんの言葉が引用されていました。

明るく静かに澄んで懐しい文体、少しは甘えてゐるやうでありながら、きびしく深いものを湛へてゐる文体、夢のやうに美しいが現実のやうにたしかな文体」

これって日本酒と一緒じゃないかと。

明るく静かに澄んで懐しい日本酒、少しは甘えてゐるやうでありながら、きびしく深いものを湛へてゐる日本酒、夢のやうに美しいが現実のやうにたしかな日本酒」

この本を読んで、私もひたむきに日本酒を追及していきたい気持ちが高まりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする