明石駅の喫茶『サンロード』さんで「ホットドッグ」のモーニング。
『サンロード』さん、コーヒーはフラスコで出てきます。
ちょっとリッチな気分。
フラスコ?
フラスコで良かったっけ?
学校の理科の実験の時に使ったのは、三角フラスコ。
そのほかにも、いろいろありましたね。
ビーカー
メスシリンダー
試験管&試験管立て
アルコールランプ(最近は使わないらしい)
三脚&石綿金網み
乳鉢&乳棒
シャーレー
上皿天秤&分銅
リトマス紙
・・・・
リトマス紙は酸性かアルカリ性を調べる試験紙です。
信号が赤から青でアルカリ性(≒歩く)
中学生以来、一度も使ったことがないのにまだ覚えてます(笑)
美味しいコーヒーの入れ方に関する実験は無かったですね。
大人になったら、それが一番役立ちそうなのに。