M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

しめプースー

2012年09月30日 | グルメ
Dsc_1528

飲んだ後の最後にラーメンとか汁物を食べたくなりますよね。

私もよく “しめラーメン” をしてしまいます。(決して悪い事では無いんですが・・・)

カロリーオーバーになるのは分っています。
でも身体が欲してしまいます。(本当は酔っているので分っていない)


そこで、私のオススメは “しめプースー”です。(スープですね)

それほど重たくないし、飲んだ後の水分補給にもなります。

味噌汁、すまし汁、鶏がらスープ・・・
ベースのダシと具材でバリエーションは無限大です。


昨夜は『デリサク食堂』さんの「ワカタマスープ」で “しめプースー”
酔った後の温かいスープは良いですね。


だんだん夜は涼しくなってきました。
“しめプースー”でほっこりしましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエトロさん

2012年09月30日 | グルメ
Rvarentino

三宮のイタリアンレストラン『アールバレンティーノ』さん。

私の大好きなお店です。


(理由その1) 料理が美味しい

その日のオススメ黒板を見ながら悩むのも楽しいです。

中でも石窯で焼き上げるピザは絶品。 
「ボスカイオーラ」をいただきました。

「ボスカイオーラ」は、“木こり風”。
これからのシーズンにピッタリです。
薫りのいいポルチーニ茸、プチトマト、生ハム、ルッコラに パルミジャーノチーズがたっぷりと。

ボーノです。


(理由その2) 店員さんが親切

ちょっとしたリクエストも聞いてくれます。

隣のテーブルのお客さんが食べていたコース料理の中の魚料理が食べたくて、
「あれください」というワガママリクエストにも気軽に応じてくれました。

グラッチェです。


(最大の理由) ピエトロさん

陽気なオーナー、ピエトロさん。
彼が店内を歩くと店の雰囲気が明るく、和やかになります。

先日は、仲間からちょっとした嬉しいサプライズがあったのですが、ピエトロさんも一緒に楽しんでくれました。

ピエトロさん自身が生み出すアットホームな暖かさは魅力ですね。

嬉しくて握手して帰りました。

アリヴェデルチ!!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコヤキ

2012年09月28日 | グルメ
タコヤキ

明石ハーモニカ横丁の『タコスケ』の「たこ焼き」

6個200円!

安っ!


隣の『デリサク食堂』さんから注文できます。
熱々の「たこ焼き」をハホハホ言いながら食べましょう。


ただし閉店時間が早いのでお早めに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のBBQ

2012年09月25日 | グルメ
秋のBBQ

日曜日は、毎月恒例になっている西明石のDining Bar『from now』さんのBBQでした。

午前中の雨もすっかり止んで、暑すぎない良い感じの天気になりました。

今回は「サンマ」と「鮭のチャンチャン焼き」です。

サンマは口から串を差して、炭火で焼いていきます。
サンマの脂が滴り落ちて、炎が上がります。

箸と皿を忘れてくるミスもありましたが(笑)、そのおかげでサンマの丸かぶりです。
どうだい、ワイルドだろ~

手も口もベタベタにしながらかぶりつく焼きたてのサンマは超うまいです。


「チャンチャン焼き」もダイナミック!
玉ねぎを敷いた鉄板にデカイ鮭の切り身を置き、キャベツ、キノコをガサっと重ねて軽く味付け。
味噌をかけてアルミホイルを被せて蒸し焼きに。
様子を見ながら味を調整して、出来上がり!

その頃には皿や箸の調達も完了し、無事に食べることができました。

ダイナミックなアウトドア料理、おいしくいただきました。

『from now』のみなさん、どうもありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥播磨の会

2012年09月25日 | グルメ
奥播磨の会

奥播磨の会

奥播磨の会

『魚食菜ひらじぃ』さんで開催された「奥播磨 酒の会」に参加しました。

「奥播磨」の下村酒造さんから杜氏さんを招いての日本酒の会です。

酒の造り手、杜氏さんの思いを感じられる絶好の機会です。

杜氏さんと同じテーブルを囲み、日本酒の造り方や難しさ、明日の朝に残らない飲み方などを、気さくに楽しく話してくださいます。

一方、生活や家族のことなど、人間味溢れる話もでてきます。


一言で日本酒といってもレベルの差があって、ぜひ、いい日本酒を飲んでもらいたいとおっしゃっていました。

昔の日本酒は、ただ酔うためのものでした。
ですので、食事の時に飲むことは少なかったそうです。

今では、食事や時間を楽しむためのものに変わってきています。
食中酒という表現ができたのも最近だそうです。

今回は、『ひらじぃ』さんのアイデアで「チーズ」と合わせてみました。
奥播磨は味がしっかりしているので、濃厚なチーズにも合いますね。

将来、日本を代表する酒として、海外VIPのパーティーに振る舞われるようなお酒にしたいと意気込んでおられました。

日本酒の野望がどんどん広がってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする