三宮の『川ぶち』さんで毎月開催されている美酒会
昨夜は“文月の美酒会”でした。
店長オススメの旬の魚とそれに合わせた日本酒をいただける会です。
6銘柄+1銘柄のお酒をいただきました。
料理はもちろん美味しかったですが、今回はお酒に注目してみます。
一応、唎酒師なんで。(単なる呑み酒師と呼ばれてますが・・・)
最初は高知のお酒「いとをかし」
スパークリング日本酒です。
蒸し暑い中やってきたお客さんを考えて、最初はシュワッと涼しげに。
お店の心配りを感じます。
「而今 五百万石 純米」
三重のお酒です。
口当たり(アタック)はまろやかで、 口に含むとわずかに酸味を感じます。
料理に寄り添う優しいお酒です。
「開運 純吟」
これは静岡のお酒です。
香りは控えめ、アタックはまろやか。
口中でお酒の温度が上がると、米の旨みが広がります。
その後に酸味が残ってすっきり引き締まります。
「一白水成 純吟」
秋田のお酒です。
香りは華やか、アタックはやわらかです。
鼻に抜ける香り、米の旨みが残ります。
最後にキリッと締まります。
「くどき上手 穀潰し 純米大吟醸」
山形のお酒。
香りは華やか。口当たりはまったりしてとろみを感じます。
甘味と旨味が広がり、酸味は喉に残ります。
「而今 限定 大吟」
而今の大吟醸の限定酒です。
口当たりはすっきりシャープで端麗系です。
口中に旨味が現れて、それがすっーと引いていく。
店長のおまけ「十四代 純米吟醸」
パンチのあるアタック。すっきりしています。
旨味と酸味のバランスがよく穏やかな感じです。
日本酒と相まって、大変美味しかった料理はこちらです。


昨夜は“文月の美酒会”でした。
店長オススメの旬の魚とそれに合わせた日本酒をいただける会です。
6銘柄+1銘柄のお酒をいただきました。
料理はもちろん美味しかったですが、今回はお酒に注目してみます。
一応、唎酒師なんで。(単なる呑み酒師と呼ばれてますが・・・)
最初は高知のお酒「いとをかし」
スパークリング日本酒です。
蒸し暑い中やってきたお客さんを考えて、最初はシュワッと涼しげに。
お店の心配りを感じます。
「而今 五百万石 純米」
三重のお酒です。
口当たり(アタック)はまろやかで、 口に含むとわずかに酸味を感じます。
料理に寄り添う優しいお酒です。
「開運 純吟」
これは静岡のお酒です。
香りは控えめ、アタックはまろやか。
口中でお酒の温度が上がると、米の旨みが広がります。
その後に酸味が残ってすっきり引き締まります。
「一白水成 純吟」
秋田のお酒です。
香りは華やか、アタックはやわらかです。
鼻に抜ける香り、米の旨みが残ります。
最後にキリッと締まります。
「くどき上手 穀潰し 純米大吟醸」
山形のお酒。
香りは華やか。口当たりはまったりしてとろみを感じます。
甘味と旨味が広がり、酸味は喉に残ります。
「而今 限定 大吟」
而今の大吟醸の限定酒です。
口当たりはすっきりシャープで端麗系です。
口中に旨味が現れて、それがすっーと引いていく。
店長のおまけ「十四代 純米吟醸」
パンチのあるアタック。すっきりしています。
旨味と酸味のバランスがよく穏やかな感じです。
日本酒と相まって、大変美味しかった料理はこちらです。

