M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

島根から来ました

2015年01月31日 | グルメ

全豪オープンテニスでも活躍した錦織圭選手は島根県出身だそうですね。
こちらも島根出身です。

昨日は『川ぶち』さんで、「島根寒ブリと美酒会」でした。
ブリ会は恒例の季節イベントになってきましたね。

まずは「ブリ大根」からスタート

お造りは「ブリ」を中心に旬の魚です。
生とり貝もありました。

 

焼き物は「照り焼き」と「塩焼き」
「ワカサギの天ぷら」も添えてあります。

 

そして「ブリしゃぶ鍋」

薄く切ったブリの身を、昆布だしの鍋で軽くしゃぶしゃぶします。
表面が白くなってきたタイミングでいただきます。
さっぱりとしたおろしポン酢がピッタリです。

ブリの脂の甘み、旨みを楽しむなら、「ブリしゃぶ」が一番ですね。
イチオシです。 

 

食事は「ブリの鉄火巻き」と「かす汁」
「かす汁」はホっとしますね。 

デザートは「自家製プリン」(もちろんブリではありません)

島根寒ブリを堪能しました。

美酒会なんで、日本酒も堪能させていただきました。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オマール

2015年01月31日 | グルメ

昔、阪神タイガースで活躍したのは、トーマス・オマリーですが、
最近、明石にオープンした『Orata』さんの名物は「オマール海老」です。

三宮にある『Omar's』 さんの姉妹店です。

店内は明るく、赤い壁が印象的です。
入り口の近くに水槽があり、そこに活きたオマール海老が入っています。

オマール海老は大きさによって、レギュラー、ラージ、YOKOZUNAがあって値段が違います。
料理方法は、スチーム、オーブン、チリがあります。

オマール海老のラージをスチームでお願いしました。



「こちらのオマールで621gです。」

水槽から出したばかりのオマール海老を見せてくれます。 
嬉しいパフォーマンスですね。 

スチームしたのが、こちら

大きなツメの部分が迫力ありますね。
海老ミソのところも旨いです。

さすがに“ひとりオマール”は辛いので、また仲間達と“がっつりオマール”を楽しみに来たいです。

※オマール海老以外にも、ピザやアヒージョなどイタリアンなメニューがあります。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強のだし

2015年01月30日 | グルメ

明石で飲んでいるとたまにお会いする『季節料理 扇翠』の大将Sさん。
「だし」へのこだわりがハンパないです。
お会いしたときは大抵、料理の話をされているか、寝てるかです(笑)

昨夜は『扇翠』さん自慢の「だし」で「炊き合わせ」をいただきました。

厨房から流れ出てくる「だし」のいい香り。
これだけで「間違いない!」という確信が得られます。

黄金色の「だし」に「いいだこ」「穴子」「人参」「かぼちゃ」「大根」「里芋」
見た目も美しいです。

「だし」が楽しめるように木製のレンゲが添えられています。
さらに器にも口がついています。

こだわりの「だし」は、やさしい味なのにしっかりきまっています。
どれもめっちゃ美味しいです。
最後の一滴までいただきました。

大将は「明石は魚などの素材自体が良いので、調理へのこだわりが少ない店が多すぎる」とお嘆きです。
確かにストレート勝負の店が多いですね。

明石の素材に和食の要「だし」が加われば、鬼に金棒、虎に翼、昆布に鰹節です。
最強の料理ができあがります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポッキー

2015年01月28日 | グルメ
グリコの定番お菓子といえば「ポッキー」ですよね。

仕事がらみでブランディングの本を読んでいたら「ポッキー」の事例が解説されていました。

誰もが知っている「ポッキー」はどのように育てられたのか?

元々はチョコレート味の「プリッツ」を作ろうと思ってたそうです。

しかしチョコレートでコーティングすると食べる時に手が汚れてしまう。
銀紙に包むと製造に手間がかかる。
そこで、持つ部分だけを残してコーティングする技術が開発されたそうです。

ポッキーの誕生は1966年。ほぼ私と同世代。
そこから、いわゆるマーケティング戦略で人気商品になっていきます。

テレビCMには、その時代時代の人気アイドルが起用されていきます。新しいCMが出ると話題になりました。
山口百恵さん、松田聖子さん、菊池桃子さん…、牧瀬里穂さんを起用した「ポッキー四姉妹物語」というのもありましたね。(映画にもなりました)
仲間由紀恵さん、石原さとみさん、柴咲コウさんもポッキーCMに出てました。
新垣結衣さんのポッキーダンス、可愛かったですねぇ。
今は嵐の二宮和也さんのデビルニノ。

ターゲットセグメントも変えていきます。
子供のお菓子から大人のお菓子へ進化させたビター味の「メンズポッキー」
なのでパッケージは渋めに。
家飲みのオシャレなおつまみとしてクラッシュアイスの入ったグラスに盛り付ける「ポッキーオンザロック」という食べ方も提案されました。
また自分が食べるのではなくて、友達や職場のお土産にするためのご当地ポッキーにも発展していきます。

味や形のバリエーションも増やしていきました。
「アーモンドポッキー」「いちごポッキー」…
「ジャイアントポッキー」「クラッシュポッキー」「ムースポッキー」…まだまだあります。

でも、グリコが一貫して崩さなかったのが、手持ち部分を残してチョコレートをコーティングするという形状と「ポッキー」というネーミング。

いろんな変化をしながらも、ユーザーの目に見えるところで変わらずに貫き通した結果、ポッキーという一大ブランドができあかったのです。

私もポッキーのように一本筋の通った人間になりたいものです。
すぐにポキって心が折れますけどね。


ブログを書き始めてから、今回が1111回目の投稿みたいなんで、11月11日ポッキーの日にちなんでポッキーネタにしてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kulua malam

2015年01月25日 | グルメ

伊川谷の隠れ家Bar『Kulua malam』さんが1月24日に閉店しました。

ほんとに隠れ家。
看板はでていないし、知らない人はおそらく入れないお店です。

この階段を上がっていきます

ドアを開けるとスタッフさんが待っていて、丁寧に出迎えてくれます。
実はこの階段にセンサーがあって、お客さんが入ってくるのがわかる仕組みになっています。 
このセンサーに引っ掛からないようにチャレンジするのですが、毎回見つかってしまいます(笑) 

中はオシャレな空間で、私は広いカウンター席がお気に入りでした。
味のあるメニューの字も好きでした。

このお店にもいろいろな思い出があります。
デートに使ったり、他のBarの忘年会をしたり、普通に仲間と飲みにきたり。。。

『Kulua malam』さんでの、一番の思い出は何といっても“カウントダウン”です。
行ける時にはいつも“カウントダウン”をするためだけに行っていました。

「年越しそば」のサービスがあり、新年が近づいてくると客の全員にクラッカーが配られます。

「5、4、3、2、1 Happy NewYear!!!」 

コスプレしたマスターが特大バズーカクラッカーを打ち放し、スタッフ、お客さん全員で新年を祝います。

この一体感はほんとにすごかったです。
いいお店でした。 

 

寂しくなりますね。

でも大丈夫です。
マスターはもうすぐ、明石魚の棚に『一福』さんというラーメンとモツ鍋のお店をオープンします。

ますます明石が楽しくなります。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする