かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

小学生の流行り

2013年12月22日 21時33分49秒 | みゆみゆとの生活
「ピザって十回言って」と言って最後に「ここは?」と聞き、ひじをひざと言わせるゲーム。
小学生には大受けの、古典的な言葉遊びです。

これによく似たやつをみゆみゆが出してきた。
大人として、引っかからないぞ、と強い決意で臨んだ。

「何を言っても『パプアニューギニア』って答えてね。」
よっしゃ。
「ここは?」
パプアニューギニア。
「好きな食べ物は?」
パプアニューギニア。
「机の上にあるのは?」
パプアニューギニア。
「パパは牛乳屋?」
パパはギューニギア。

ああー。悔しいー。

これ、かなり難易度高いです。
みなさまもやってみてください。

私も発表会

2013年12月22日 21時19分52秒 | みゆみゆとの生活

今日、みゆみゆの通うピアノ教室の、クリスマス発表会がありました。
といっても、みゆみゆは明日のリハがあるので欠席です。

そして例のごとく、親の私だけ参加してきました。(心の広い先生だ・・・。)
夫は今回はお留守番。仕事が忙しくお疲れ気味のようです。

母たち有志のハンドベルは、少ない練習にも関わらずなんとか止まらずにできました。よかったよかった。
そして、ママ友のピアノと私のフルートとのアンサンブルも。
「星に願いを」を演奏しました。
楽しかった、の一言です。
こんな機会がなきゃフルートの練習もしないので、練習させてもらい本番を作ってもらえたことに感謝です。

クリスマス発表会は、ピアノを弾く小さな子、親子連弾する方、大人のピアノなど、盛りだくさんな内容でした。
みゆみゆがいて、夫がいて、の発表会は、いろんな意味で緊張感もひとしおですが、
今回は「自分の心配だけすればいい」という立場だったので、最初から最後まで平常心で演奏を楽しめました。
そうちゃんも一緒に音楽を楽しめるようになるといいな、と妄想してしまいました。
きっとそんな日が来るよね。

青は

2013年12月22日 21時03分15秒 | みゆみゆとの生活
親なので、みゆみゆに説教をしたり叱ったり、時には嫌みを言うこともあります。
はい、時には。

みゆみゆは「うう、言われたくない」とうめきながらも、言われてることは合っているとは思ってるらしい。
ただ、あたってることだからこそ、いちいち言われたくないもの。
幼いみゆみゆだって、思春期入り口ですもの。

で、こんなことを言われる。
「あのさ、なんでそんなに上から目線なの?」
いや、上から目線ってことはないけど・・・。まあ親だからそういうときもあって当然じゃないの?

「でもさ、青は藍からい出て藍より青しとか、負うた子に教わる、とかいう言葉もあるじゃん。子に教わることもあるんじゃないの?」

・・・本好きの子はこれだから困る。

ぐぅの音も出ないほど、理屈でやりこめてやろうか、と一瞬思ってしまったけど、やめた。
確かに子に教わることも多いよ、みゆみゆはいろんな言葉知ってるねとか、みゆみゆの方に歩み寄るのも、やめ。

はいはーい、この話は終わり。
今お母さんやることあるから。みゆみゆもやること続きやってー。

軽く流すのも、一つの手だ。
実際、子には教わることも多いと感じる。
日々、鍛錬です。

お弁当袋

2013年12月22日 20時41分39秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆの所属する合唱団の、年に一度の単独コンサート、「クリスマスコンサート」がいよいよ明日です。
12月に入ってからは、土日両方練習、お弁当持ちということが多く、必要に迫られてお弁当袋を作りました。

みゆみゆはいつも大きめリュックを背負って電車で練習に行くのですが、衣装に楽譜、おやつに水筒を入れると、お弁当の入る隙間がない。。
手に持たせるとどこかに置いてきてしまう危険性があるので、肩掛けかばんにし、さらにこれを細いひもでリュックにくくりつけてやりました。
大きさも、「スープストック」と丸いアルミのお弁当箱にあわせて作ったので、ちょうどぴったり物が収まる。
ついでにお揃いで、私のタブレットケースも作りました。

割と丈夫な生地で、できあがりに満足だったのですが、みゆみゆに持たせてみて、気づいた。

これってお正月とかによく出てる、「大入り袋」にそっくりじゃない?

怖いもので、そう気づいてしまうとそれにしか見えないのでした。
残念。

明日はこのお弁当袋を持って、いよいよ本番。
みゆみゆがクリスマスコンサートのステージに乗るのもこれで3回目。
少しは慣れて余裕出てきたかな?親も。。
まだジュニアなので、シニアの先輩たちと違って出番は少ないですが、今年はジュニアで「サウンドオブミュージック」をやるようで、とっても楽しみにしています。
席は最前列。かぶりつきで見てきたいと思います。

クリスマスコンサートが終わったら、今度は年始3日にも名フィルとの本番が。
その間に塾の冬期講習に行ったりおばあちゃんちに泊まりに行ったり学校の宿題したりするのか。
相変わらず多忙な小学生だ。
ともかく風邪がぶり返さないように。
体調にだけは気をつけなきゃね。