かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

2014年03月30日 22時53分19秒 | みゆみゆとの生活
今日は一日中雨でした。
たけのこを買ってきて茹でてあく抜きし、たけのこご飯を作りました。
炊き上がってから、ごまとアサツキを散らし、親戚にもらった「くぎ煮(じゃこの佃煮)」を乗せてお茶漬けにして食べました。
絶品でした。

ところでうちの玄関に貼ってある、日めくり格言カレンダーですが。
今日の一言が、
「挙げ句の果て」でした。

この年度末に、この言葉チョイスする?
しかも玄関にこれはないでしょう…。
思わず二度見して、一人で笑ってしまったのでした。
皮肉っぽくて、これはこれで面白いかもね。。

岩盤浴

2014年03月30日 10時34分39秒 | みゆみゆとの生活
昨日の記事は書きかけだろう、と言われました。
確かに書きかけです。
内覧会のあとに行ったところがなかなかよかったので、その事を書こうと思ったんだけど、力尽きて寝ちゃったんだった。

昨日はみゆみゆが合宿(合唱祭出演)に出かけていて留守でした。
大人二人で行ける所へ、と、内覧会の後「岩盤浴」に行ってきました。
岩盤浴、を知らない方のために説明すると、ゴロゴロ寝られるサウナ、ですね。
岩塩の部屋、薬草(よもぎ)の部屋、ゲルマニウムの部屋などがあり、専用の服を着て寝転び、汗をかきます。

元々私は暑さに弱く、銭湯でのぼせて倒れかかったり、温泉に行くと湯あたりして全く寝られなかったりしたこともありました。
なのでサウナなどはずっと敬遠してきたのですが。
岩盤浴、よかったです。
年のせい?か、汗をかくのに時間がかかる。
そして、汗が出だしたら止まらない。
バスタオルを敷いて薬草の部屋で寝転んで汗をかき、ただのごろ寝部屋でぐっすりお昼寝しました。

やってることはおっさんですが
「サウナ」よりは「岩盤浴」の方が聞いた感じがいいのか、若い娘も友達同士で結構来ていました。

お昼寝の後は、お風呂に入って汗を流し、露天風呂でまったり。
心と身体にたまった悪い物が、ドワッと出ていった感じ。
ああ、この1週間は特にしんどかった。

お風呂に入ってるときから、喉が痛くて、もしかして風邪かな?と思っていたのですが、
帰宅後、晩ご飯のあたりからどんどん鼻水が出始め、頭も痛くて、夜9時にブログ投稿しながらダウン。
お昼寝も合わせると、一日で12時間以上寝ました。
おかげさまで今日は随分回復

明日退職辞令をもらうというのに、まだ4月以降の仕事の準備(及び態勢)を考えている私ですが。
31日の5時15分までは職員なので、やれる範囲のことは精いっぱいやって、後は、ごめんっ!と言うしかないですね。

どうもそうちゃんは4月中に帰って来れそうにない(?)ので、
いろいろありまして、4月は週に2~3回、今の職場に9時~16時のパート勤務で行くことになりました。
一歩ひいた立場で、後方支援できれば、と思っています。
5月からは・・・たぶん違う場所で同じ仕事を週2回、また別の場所で月2回の新しいお仕事が決まっています。
あと、PTA地区委員と交通安全パトロールに子供会世話人もすることになっていて、
読み聞かせボランティアもやろうとしてるんだけど、無理かな・・・。
障害児の親の会にも顔を出したいし、自己研鑽のための勉強も始めたい。
そうちゃんの退院に向けての準備も十分にやってあげたいし。
その上、家事もきちんと・・・。

欲張りすぎだな
収入が激減するのに今より忙しくなる、なんていう事態は避けたいとは思ってるんだけどね。
とりあえず26年度は。
少なくとも、精神的負担だけは、今よりは減らしたい。
時間的なこともだけど、仕事と育児の両立は、結局そこが一番しんどかったな、と思っているので。

桜がちらほら咲き始め。
外は春の雨が降っていて。
夫がピアノで「幻想曲 さくらさくら」を弾いている。

春が来る、という実感が、今日は少し湧いています。
岩盤浴とたっぷりな睡眠で、一時的に気持ちがからっぽになったからかもしれません。

肩に乗った荷物を、明日、ひとつ下ろそうと思います。