ぜー、ぜー、と息が切れるような一週間。
終わったぜー
曜日ごとに完璧にスケジュールが入っているそうちゃんにとって、事業所が休みなお盆はわけわかんないことだらけ。
「昨日土曜日やったのにC事業所行ってへんやんけー」ってな勢いで、今朝は普段土曜日に行く事業所の名前を連呼していました。
日程の変更が納得できない、でも、とーちゃんかーちゃんと一緒にいられることは嬉しい。
そのせいか、日に日にテンションは上がり、予定確認リフレインのしつこさも3倍増し。
これぞ、我が家のザ・夏休みだ
炎天下をひたすらお散歩し、
プールに連れていき、
ビデオ屋さんに行き、
親戚が来たり。
なんとかかんとか、一日一日を過ごして、ようやくお盆が明けたよ。
ばんざーい
づがれた~。
今日の午後、そうちゃんがヘルパーさんと一緒に出掛けてくれている間、しばらく放心状態でした。
ありがたや。(拝む)
どうやら調子が悪かったみたいで、無茶な目的地を言って歩きまわったり(2時間)、電車で大声を出したようで、ヘルパーさんにはご迷惑おかけしました。
改めて、すごい、と尊敬
私にはやれないかも。
そのおかげか、帰宅後はシューって空気が抜けたみたいになっていて、穏やかに眠ってくれました。
お、9時前。ブラボー。
このお盆休み、いろいろ事件はありましたけど。
頑張った大賞は、みゆちちに。
一昨日プールに連れて行ってくれた時、なんと更衣室でそうちゃんが便をもらすという大事件があったそうな。
うへー。さいあく。
お腹壊してたのかな。
みゆちちが気づいた時にはズボンの横からもれいて、点々と更衣室にブツが落ちていたらしい。
「不幸中の幸いか、職員さんたちがすぐ気づいてくれて、3~4人で拭いて掃除してくれたんだわ。」
かなりのパニックだったと思われます。
帰宅後のみゆちちは「不幸中の幸い」を連発しながら状況を説明してくれた。
「プールに入る前だったのが不幸中の幸いだった。プールだったらえらいことだったし、車でも大変だったと思う。」
「これも不幸中の幸いで、更衣室にシャワー室があったから、すぐ全身と服を洗えた。」
「他の人がほとんどいなかったのも不幸中の幸いだった・・・。」
不幸中の幸い。
危機に瀕する人が、自ら「大丈夫だよ、心配しないで。大丈夫だから。」と「大丈夫」を連発するのと同じか?
元々は悲観的なみゆちちが、精一杯「不幸中の幸い」を探して努めて平静な顔で事件を語るのを見て、彼の父としての成長を感じました。
聞きながら、私は自分の体が傾いて心臓ごとギュっと縮まる感覚を覚えました。
プールの職員さんに申し訳ない気持ちもいっぱいで・・・。
(みゆちちは帰宅後すぐに謝罪の電話を入れておりました。)
ああ、このことはいっぺん、忘れよう。
そんでしばらくプール行くのはやめよう。
と、いうわけで、みゆちちお疲れ様。
夏の頑張った大賞をあげるよ
終わったぜー

曜日ごとに完璧にスケジュールが入っているそうちゃんにとって、事業所が休みなお盆はわけわかんないことだらけ。
「昨日土曜日やったのにC事業所行ってへんやんけー」ってな勢いで、今朝は普段土曜日に行く事業所の名前を連呼していました。
日程の変更が納得できない、でも、とーちゃんかーちゃんと一緒にいられることは嬉しい。
そのせいか、日に日にテンションは上がり、予定確認リフレインのしつこさも3倍増し。
これぞ、我が家のザ・夏休みだ

炎天下をひたすらお散歩し、
プールに連れていき、
ビデオ屋さんに行き、
親戚が来たり。
なんとかかんとか、一日一日を過ごして、ようやくお盆が明けたよ。
ばんざーい

づがれた~。
今日の午後、そうちゃんがヘルパーさんと一緒に出掛けてくれている間、しばらく放心状態でした。
ありがたや。(拝む)
どうやら調子が悪かったみたいで、無茶な目的地を言って歩きまわったり(2時間)、電車で大声を出したようで、ヘルパーさんにはご迷惑おかけしました。
改めて、すごい、と尊敬

そのおかげか、帰宅後はシューって空気が抜けたみたいになっていて、穏やかに眠ってくれました。
お、9時前。ブラボー。
このお盆休み、いろいろ事件はありましたけど。
頑張った大賞は、みゆちちに。
一昨日プールに連れて行ってくれた時、なんと更衣室でそうちゃんが便をもらすという大事件があったそうな。
うへー。さいあく。
お腹壊してたのかな。
みゆちちが気づいた時にはズボンの横からもれいて、点々と更衣室にブツが落ちていたらしい。
「不幸中の幸いか、職員さんたちがすぐ気づいてくれて、3~4人で拭いて掃除してくれたんだわ。」
かなりのパニックだったと思われます。
帰宅後のみゆちちは「不幸中の幸い」を連発しながら状況を説明してくれた。
「プールに入る前だったのが不幸中の幸いだった。プールだったらえらいことだったし、車でも大変だったと思う。」
「これも不幸中の幸いで、更衣室にシャワー室があったから、すぐ全身と服を洗えた。」
「他の人がほとんどいなかったのも不幸中の幸いだった・・・。」
不幸中の幸い。
危機に瀕する人が、自ら「大丈夫だよ、心配しないで。大丈夫だから。」と「大丈夫」を連発するのと同じか?
元々は悲観的なみゆちちが、精一杯「不幸中の幸い」を探して努めて平静な顔で事件を語るのを見て、彼の父としての成長を感じました。
聞きながら、私は自分の体が傾いて心臓ごとギュっと縮まる感覚を覚えました。
プールの職員さんに申し訳ない気持ちもいっぱいで・・・。
(みゆちちは帰宅後すぐに謝罪の電話を入れておりました。)
ああ、このことはいっぺん、忘れよう。
そんでしばらくプール行くのはやめよう。
と、いうわけで、みゆちちお疲れ様。
夏の頑張った大賞をあげるよ
