想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

みねだ会館祭り

2011年12月19日 | インポート

 毎年、この時期にコミュニティ協議会主催の「会館祭り」を開催している。今年は会館が完成して2年目であった。私は事務局として影になり日向になり、この祭りの運営に参加してきた。昨年に比し参加人数や団体も増え盛況になってきた。私の役目は触媒であると肝に銘じている。
 主役はあくまで、地域の人たちである。店が出たり芸能発表や輪投げ、グランドゴルフ、しめ飾りづくり、ボール送り競争、もち投げ、餅つき等出し物も多彩になり子どもから老人まで楽しめるものとなった。

 私に取って初めてのもち投げの体験であった。受け取る人を見るとどの人も真剣そのもの、自分の所へ投げて欲しいので声援がすごい。私としてはなるべく公平に色々な場所に投げることを心得たつもりだ。昔からのもち投げの伝統はどんなに世の中が変わっても人の心を高揚させ地域を一つにさせるのにいいものだとつくづく思った。

一番左側で投げているのが私

スポレク部会の皆さんがサンタに変装してドッチビーのお手伝い。

自治会や有志による売店が並んだ

環境推進委員会がもち投げや餅つき、おこわ作りに参加した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする