菜園で取れた種から、ネギが生えました。昨年の夏から育ってきてますが、だいぶ大きく成長してきました。先日、土寄せをしました。ネギのあの青々とした色はたまりませんね。ネギの緑は浅葱色といって、それを見ているだけで大きな癒しになります。今度、ネギの食べ方として白い部分をオリーブオイルで炒めて醤油をかけて食べるとおいしいことを知りました。時々、自作のネギをこうして食べることに幸せを感じます。すき焼きや天ぷら、酢味噌ぬたともよく合います。ネギマで焼き鳥もうまいですね。
我が家に山椒の木が植えてあります。昔小さな苗を山で取って植えたものが大きくなりました。山椒は香りが強く、和え物になるなんて最初は知らなかったのですが、ネットで偶然そのレシピを知り「山椒の酢味噌和え」を作ってみました。
山椒の芽と、山椒のつぼみをつかいました。後は酢味噌であえて見ました。
とても、香りが強くて、少しずつですが、ご飯にかけて食べています。季節感があり素朴でとても食が進みます。
真ん中にあるつぶつぶのものが、山椒の実のつぼみです。山椒には雄雌があるやに聞いています。多分、昨年も実を見たことがないので、これは雄の木ではないかと思います。
つぼみやわかめをつみ取り袋に詰めました。