笑顔が一番!

お気に入りや楽しかったことをみんなに教えちゃうよ~

鶏もも肉のパリパリ焼き(^◇^)

2018年10月09日 | 肉料理




鶏もも肉のパリパリ焼きです

このパリパリ焼きは酒と塩で下味をつけておけば
あとは魚焼きグリルで脂を落としながらこんがり焼くだけなんです
ちょっとグリル掃除が苦手だな~なんて思っている方、
是非、試してもらいたいな~
お好みの塩をかけて召し上がれ(粗塩や花椒塩などおススメです)

<材料>(2人分)
・鶏もも肉・・・・・1枚
・酒・・・・・小さじ1
・塩・・・・・ひとつまみ
・お好みの塩・・・・・適量

<作り方>
1.鶏もも肉は身の側の筋を切るようにして、5~6ヶ所ほどに切り込みを入れる。
2.ボウルに鶏肉を入れ、酒と塩をふりかけしっかり揉み込む。
3.それを30分以上寝かせる。
4.魚焼きグリルをしっかり熱し、皮を上にして両面焼きで7分ぐらい焼く。
5.焼けたらカットしてお皿にのせ、お好みの塩を適量つけて食べる。


今日は仕事が休みだったので、山ほどあった洗濯もの片付きました~
天気が良いとすぐに乾くから嬉しいですよね。

それにやっと体調が回復したので
というのも、この寒暖差で風邪を引いてしまい、
先週は鼻声&咳で病院通い
薬を飲むと眠くて眠くてウトウト。。。
みなさんもどうぞ、ご自愛くださいね。

スパイスブログ認定スパイス大使2018スパイスブログ認定スパイス大使2018

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆豆腐!

2018年10月07日 | 料理(その他)



10月だというのにこの暑さ。
先日、衣替えをしてしまったので、
残った数枚のティーシャツで過ごすしかありません

こちらは先週、肌寒かった日に作った麻婆豆腐。
身体が温まりますね

近くのお宅でキレイに咲いたコスモス


こちらは金木犀


スパイスブログ認定スパイス大使2018スパイスブログ認定スパイス大使2018

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプスのマロンシャンテリー(^O^)/

2018年10月05日 | Sweets



秋のこの時期だけの限定ケーキ「マロンシャンテリー」
そろそろお店に並ぶ頃かな?と思い行ってみました。
あったーーーーー

中には栗を裏ごしした状態のものがぎっりし詰まっています。
この栗そぼろは、まるで和菓子のようです。
その上にふんわり柔らかな生クリームがたっぷり

栗そぼろがボロボロして食べにくいかと思いきや、
生クリームと一緒に食べると絶妙な美味しさを味わえます。


まず一口スプーンですくってみました。


なんて美味しいんでしょう
和菓子のようなケーキです

成城アルプス⇒


スパイスブログ認定スパイス大使2018スパイスブログ認定スパイス大使2018

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまの生姜煮(*^^*)

2018年10月02日 | 魚料理




今が旬のさんま
圧力鍋の力を借りて作る生姜煮です。

これは圧力鍋で15分ぐらい加圧し自然放置するだけなんだけど、
骨まで食べられる柔らかさなんですよ。
カルシウム補充には最適
それに脂がのっていて美味しいわ
塩焼きに飽きてきたら、是非一度お試しください

<材料>
・秋刀魚・・・・・4尾
・生姜・・・・・1かけ

A・水・・・・・1カップ
 ・酒・・・・・1/4カップ
 ・醤油・・・・・大さじ3
 ・砂糖・・・・・大さじ2.5
 ・みりん・・・・・大さじ2

<作り方>
1.秋刀魚は頭と腹ワタを取り出しキレイに洗い、水けをふいて筒形に切る。生姜は細切り。
2.圧力鍋にAと生姜を入れ煮立ててから秋刀魚を入れる。
3.蓋をして強火にかけ、沸騰して蒸気が出てきたら弱火にして15分加圧する。
4.火を止め、そのまま自然放置して、圧力が完全に下がったら蓋をあける。
5.煮汁を少し煮詰め、出来上がり!

日曜日に通過した台風は風&豪雨で物凄かったですね
寝室が南側なのでほとんど眠れませんでした~トホホ。。。
だから昨日はフラフラ状態で出勤。

外に出てみたら、あら~っ




大木が倒れて道路をふさぎ、通行止めになっている個所もありました。
もう台風はこりごりですね。

スパイスブログ認定スパイス大使2018スパイスブログ認定スパイス大使2018

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする