monoろぐ

古典和歌をメインにブログを書いてます。歌題ごとに和歌を四季に分類。

2011年04月27日 | 日本古典文学-和歌-夏

宵(よひ)ごとに立ちも出(い)でなむ夕づつの月なき空のひかりと思はむ(古今和歌六帖)

そよ暮れぬ楢のひろ葉に風おちて星いづる空のうす雲のかげ(夫木抄)

庵さす山の端(は)ちかき夕づつのかげほのかなる小野のしのはら(夫木抄)

くらき夜の山松風はさわげども梢の空に星ぞのどけき(玉葉和歌集)

月をこそながめなれしか星の夜のふかきあはれを今宵知りぬる(玉葉和歌集)

明星(あかぼし)のかげ見えそむる山の端に月のなごりをしばし見るかな(正治二年後度百首)
.

あふぎみる空なる星の数よりもひまなきものは心なりけり(続千載和歌集)

くもりなき星の光をあふぎてもあやまたぬ身を猶(なほ)ぞうたがふ(新勅撰和歌集)
.

寄星恋
日暮るれば山の端(は)に出(い)づる夕づつの星とは見れど逢はぬころかな(古今和歌六帖)

我が恋は空なる星の数なれや人に知られて年の経(へ)ぬれば(古今和歌六帖)

来ぬ人を待つはむなしくあかぼしの影は夜ごとに閨をとへども(草根集)