「中世王朝物語全集10」(笠間書院)の「しのびね」系図(139ページ)で、よく分からない部分があります。「②四位の少将」の妹である「④女(桐壷女御)」はいったい誰の女御なのか、ということと、最初に「帝の春宮」として登場した人物はどこへ行ってしまったのか、ということです。
「四位の少将」の妹である「④女(桐壷女御)」は、10ページでは「春宮の女御」なのに、97ページでは帝の女御であるというような書き方になっています。ちなみに139ページの系図では、「春宮の女御」となっています。
10ページには「春宮の女御」という表現があるので「⑤帝」には東宮がいるはずなのですが、97ページでは「帝は、これまで皇子がお生まれでない」とあります。そうすると、10ページの「春宮」は「⑤帝」の兄弟なのかと想像したのですが、139ページの系図では、「⑤帝」には「忍び音の内侍」所生の「若宮=春宮」以外に、母親不明の「春宮」が記されているのです。何をもって10ページに登場している「春宮」を「⑤帝」の皇子と認定したのでしょうか。
この矛盾点について、「解題」では特にふれられていませんが、散逸古本「しのびね物語」からの改作時の齟齬などなのでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます