monoろぐ

古典和歌をメインにブログを書いてます。歌題ごとに和歌を四季に分類。

埋木(むもれぎ)

2013年01月11日 | 日本古典文学-和歌-春

花さかでいく世の春にあふみなるくち木のそまの谷もむもれ木(新勅撰和歌集)

朽ちにける身の埋木は春くれど花をばよそのものとこそ見れ(久安百首)

年ふれど春に知られぬ埋木は花のみやこにすむ甲斐ぞなき(金葉和歌集)

春ごとにわすられにける埋木は花の都をおもひこそやれ(後拾遺和歌集)

かずならば春をしらましみ山木のふかくや苔にむもれはてなむ(新勅撰和歌集)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古典の季節表現 春 一月上... | トップ | 古典の季節表現 春 一月 ... »

コメントを投稿

日本古典文学-和歌-春」カテゴリの最新記事