メモしてあったレシピを元に、炒り大豆の甘酢漬けを作ってみた。
① 漬け込む調味液を作る。醤油1カップ、酢2分の1カップ、砂糖50グラム、酒少々。このほかに好みで、だし昆布、しょうが、人参、切干大根、するめ、とろろ昆布などをせん切りにして加える。
② 大豆1合を炒って、熱いうちに調味液に漬ける。
③ 1日1~2回かき混ぜて、2~3日で食べられる。
この配合で作ってみたら甘すぎたので、2回目以降は砂糖控えめにしている。
切干大根のかわりに、自家製割り干し大根を加えると、カタいもの好きの私にはたまらない歯ごたえの一品になった。
たまたま買い置きにあった“がごめ昆布(のとろろ昆布状のもの)”を入れたら、大正解! 調味液がよく絡まって、さらに美味しくなりました。
大豆は食べちゃって最後に残ったうまみたっぷりの調味液を、長芋のせん切りにかけて食べたところ、ムチャうまっ! 居酒屋のメニューに提案したいぐらいだよ。
いっそのこと、最初から大豆なしで作るってのもアリかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます