1月20日(木)は、今年初めての洋楽カラオケでした。

今回のテーマは、日本でカバーされた洋楽の原曲を歌ってみました。歌ったのは、次の16曲です。2曲目あたりから、乗りました。
愛はかげろうのように(シャーリーン→椎名恵)
ナイト・オブ・ファイアー(ニコ→HINOI TEAM with コリッキー)
DJ・イン・マイ・ライフ(アニー→シブがき隊)
トライ・ミー(ロリータ→安室奈美恵&スーパー・モンキーズ)
ニュー・ヨーク・シティ・ナイツ(レイフ・ギャレット→田原敏彦 哀愁でいと)
ダズント・リアリー・マターズ(ジャネット・ジャクソン→島谷ひとみ パピヨン)
イン・ザ・ネイビー(ヴィレッジ・ピープル→ピンク・レディー ピンク・タイフーン)
アイ・ラブ・ユー(ゾンビーズ→カーナ・ビーツ 好きさ好きさ好きさ)
プリティ・リトル・ベイビー(コニー・フランシス→中尾ミエ 可愛いベイビー)
イート・ユー・アップ(アンジー・ゴールド→荻野目洋子 ダンシング・ヒーロー)
涙の太陽(エミー・ジャクソン→安西マリア *和製ポップス)
バイラモス(エンリケ・イグレシアス→西城秀樹)
ユー・ドント・オウン・ミー(レスリー・ゴア→つちやかおり 恋と涙の17歳)
リヴィング・ヴィダ・ロカ(リッキー・マーティン→郷ひろみ ゴールド・フィンガー’99)
ターン・イット・イントゥ・ラブ(ヘイゼル・ディーン→ウィンク 愛が止まらない)
ケアレス・ウィスパー(ワム→郷ひろみ、西城秀樹 抱きしめてジルバ)
相方には、ナイト・オブ・ファイアーやトライ・ミーなどのパラパラ曲がうけました。

もちろん、私は歌うだけで踊れませんが。そのような曲が聴けるとは思わなかったそうです。
相方が不思議な曲を歌ってくれました。インナー・ユニヴァースという曲です。初めから変わったメロディー(プログレシッブ・ロックみたいな)で、カラオケの画面にロシア語が現れました(私は学生時代、第2外国語がロシア語でした)。

びっくりしました!ロシア文字が画面に現れるカラオケは初めてです。英語も混じっています。あと、まだ違う言語が入っているな?とは気づきました。

相方に聞くと攻殻機動隊というアニメの主題歌だそうです。私はアニメとか漫画に疎いので全く、知りませんでした。

調べてみると、ロシア語、英語のほかにラテン語が入っているようです。

すごい曲だと思います。
最近は、英語の曲は日本でも紹介されますが、フランス語やイタリア語、ドイツ語の曲が日本では紹介されなくなっているなと感じています。その他の言語の曲は皆無といっても良いでしょう。

かつては、フレンチ・ポップス、カンツォーネとして、日本でもいい曲がラジオ等で流れていたと思います。これだけ、情報が多くなっているのに何故なのか不思議です。
トップの写真は、いつものようにカラオケとは無縁な京成電鉄の京成本線、中山駅の駅名表示です。

千葉県浦安市、市川市、船橋市の郵便局訪問を終え、ここから乗り継いで品川へ、品川から羽田空港に行きました。