
静岡県の郵便局訪問の9回目は、昨年の12月23日(月)でした。この日は、富士宮市から富士市に向かいました。常に富士山を眺めることができたせいでしょうか、力をいただき、6万歩を超える歩きとなりました。

富士宮青木、富士宮宮原簡易、富士宮万野簡易、富士宮城北、富士宮、富士宮東町、富士宮宮町、富士宮貴船、富士宮大中里簡易、富士宮黒田簡易、富士宮小泉簡易、富士宮富士根(以上、富士宮市)、富士天間簡易、富士北、富士九沢簡易、広見、富士富士見台(以上、富士市)
トップの写真は、富士山がバックに入った、10,752局目の富士宮青木郵便局です。

朝、目覚めるとホテルの窓から富士山が綺麗に見えました。


富士宮青木郵便局に向かう途中、富士高砂酒造㈱が有りました。


創業は、1830年(天保元年)だそうです。初代山中正吉氏が、天保年間は世相が暗く、飢饉が続いたことから、清めや和に使われる日本酒の酒銘に、謡曲「高砂」からいただいたそうです。今年の蔵開きが1月19日(日)に有りました。無料試飲コーナーの他、地元業者の出店によるグルメやお笑いステージが繰り広げられたようです。
高砂カップとかお燗壜という180mlのものも有るようです。「飲めれば良かったな。」と思います。
「富士山」ナンバーは、普及率で2位だそうです。静岡県と山梨県で交付されるそうです。

懐かしい、こちらのトヨタ「クラウン」も富士山ナンバーです。

グリルの所に「トヨグライド」と書かれています。「トヨグライド」はトヨタの自動変速機で、この車は、AT車のようです。
富士山女子駅伝の幟が有りました。

スタートは、下の写真の富士宮本宮浅間大社です。富士山が見事でした。



今年の富士女子駅伝は、昨年の12月30日に行われ、立命館大学が7年振りに大会新記録で優勝したそうです。
富士宮本宮浅間大社は、全国1300余りの浅間神社の総本宮だそうです。主祭神は木之花佐久夜昆売命(このはなさくやひめのみこと)です。
広大な面積の浄水場が有りました。


静岡県企業局東部事務所岳南出張所が管理する、厚原浄水場でした。富士川は急流のため、原水が大量の砂、泥等が入っており、それを沈殿させるため、広大な面積の施設が必要とのことです。
「消火栓の蓋に、富士山と竹、女性はかぐや姫がだな。どういうことだ。」と驚きました。


後で調べたところ、富士市比奈地区にかぐや姫が産まれたという、竹藪が有るそうです。竹採公園として、整備されているそうです。
至る所で富士山が眺められるたことから、本当に歩きに歩いた、郵便局訪問でした。

富士市在住です。
富士山の見える日は、殆ど毎日写真をupしています。
かぐや姫のマンホールの蓋の写真に感動しました。
富士市大淵郵便局は、日本だけで無く、海外にも知られた大淵笹場という富士山と茶畑の美しい場所の近くにあります。新茶の芽吹くころに是非お出掛け下さいませ。