今回は、2008年1月21日の福岡市中央区、早良区、城南区、南区、博多区と翌、22日の京都市中京区、上京区、右京区、北区の郵便局訪問の紹介です。
もう、5年も前のことだったかと感慨深いです。

博多から京都行の深夜バス内に携帯電話を忘れてしまいました。

携帯電話は博多営業所まで戻って、北海道札幌市に宅急便で無事、届きました。
福岡市の郵便局は、博多区内では、博多~局というふうに頭が福岡ではなく、博多になります。「侵落とし」なる言葉が、現地で書いた葉書にあります。暫くぶりに読んだら、何のことだかさっぱりわかりませんでした。

妻に聞くなどして、シミ落としと読むことを思い出しました。
この訪問で、福岡市中央区と京都市中京区は完訪となりました。

トップの写真は、1950局目となった、京都市上京区の京都寺ノ内郵便局です。
2008年1月21日
NO.1901 12:05 西新エルモール内 福岡市早良区
デパート内は位置の確認が必要です。ここは地下一階に
あります
1902 12:16 福岡城西 福岡市早良区
1903 12:27 福岡曙 福岡市早良区
住宅街の中です
1904 12:39 福岡別府四 福岡市城南区
1905 12:51 福岡鳥飼 福岡市城南区
1906 12:59 福岡別府団地 福岡市城南区
1907 13:04 福岡六本松 福岡市中央区
9分遅れです。雨が降らなくて良かった!
1908 13:22 福岡笹丘 福岡市中央区
袋に「お」はつけなくてよろしい!
1909 13:38 福岡小笹 福岡市中央区
1910 14:04 福岡桜坂 福岡市中央区
最長の区間終わりました。桜坂は本当にすごい坂です
1911 14:25 福岡薬院 福岡市中央区
今日は大寒で寒いと言ってます。私にはたいへん暖かい
1912 14:43 福岡山荘 福岡市中央区
平尾公園では梅が咲いています
1913 14:57 福岡平尾 福岡市中央区
皆、お年玉年賀はがきの抽選日が27日になったと思っ
ていません
1914 15:13 福岡清川 福岡市中央区
3時過ぎて、風が冷たくなりました
1915 15:27 福岡日赤前 福岡市南区
業務用郵便を大量に持ち込んだ方が順番を譲ってくれました。ありがとうご ざいます
1916 15:39 福岡南小路 福岡市博多区
那珂川にはホームレスが住んでいます
1917 15:52 福岡美野島 福岡市博多区
美野島は昔懐かしい商店街です
1918 16:06 博多住吉 福岡市博多区
局の頭が福岡でなく、博多になりました
1919 16:24 博多駅前四 福岡市博多区
1920 16:34 博多 福岡市博多区
あと16時代二ついくぞ!!
1921 16:44 博多祇園西 福岡市博多区
1922 16:51 博多祇園 福岡市博多区
1923 17:20 福岡新天地 福岡市中央区
わかりづらい所です。新天町商店街の2Fです
1924 17:33 福岡中央 福岡市中央区
今日は40局の訪問です。初めて腰を下ろしています
2008年1月22日
NO.1925 9:00 京都二条油小路 京都市中京区
携帯をバスに忘れたけど、元気にスタートです
1926 9:10 京都西洞院三条 京都市中京区
今日の京都は冷え込んでいます
1927 9:17 京都新町蛸薬師 京都市中京区
1928 9:28 京都大宮六角 京都市中京区
袱紗の一商、造酢店などいろいろあります
1929 9:41 京都西ノ京職司 京都市中京区
1930 9:52 京都西ノ京内畑 京都市中京区
1931 10:05 京都西ノ京西月光 京都市中京区
長い名称で、場所もわかりづらいです
1932 10:16 京都西院 京都市中京区
ありがとうございま「すっ」とアクセントがくるのが京
都弁のようです
1933 10:26 京都四条乾 京都市右京区
1934 10:39 京都三条口 京都市右京区
1935 10:50 京都西ノ京上合 京都市中京区
1936 11:04 京都西ノ京伯楽 京都市中京区
1937 11:14 京都大将軍 京都市北区
1938 11:32 京都仁和 京都市上京区
1939 11:39 京都御前下立売 京都市上京区
昼飯は恵方巻きです。もう売っていたので
1940 11:53 京都聚楽 京都市上京区
1941 12:04 京都大宮丸太町 京都市上京区
1942 12:13 京都下立売堀川 京都市上京区
領収書は1400円でおつり1350円になっています
1943 12:21 京都府庁前 京都市上京区
1944 12:32 京都中立売室町 京都市上京区
1945 12:44 京都中立売堀川 京都市上京区
1946 12:52 京都中立売千本 京都市上京区
さすがに疲れてきました
1947 13:03 西陣 京都市上京区
1948 13:15 京都北野 京都市上京区
風情のある建物です
1949 13:28 京都千本寺之内 京都市上京区
浸落としと銘木屋が多いです
1950 13:48 京都寺ノ内 京都市上京区
「さぶいですね」で会話が始まります。京都の郵便局は
ほとんど狭いです