しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

東京の浜離宮公園から水上バスで、隅田川を上りました。魅力的な多くの橋梁に出会えます①

2014-06-29 11:12:24 | Weblog

 6月8日(日)、私は、20年前と同じく、浜離宮公園から浅草に行くのに、水上バスを利用しました。違うのは、運行する会社が2社になっていたことです。東京都観光汽船㈱と東京都公園協会です。

 船着き場にカラスが雨宿りしていました。かなりずぶ濡れのカラス君です。

 

 

 やがて、船が着き、出港しました。

 

 そして、浜離宮公園の水門を出て、隅田川に入ります。

 

 最初の橋梁は、まだ完成していない、墨田川に架かる29番目の橋となる、「仮称隅田川橋りょう」です。

 

 5月8日に、台船から起重機船(クレーン船)で、一括で架設されたばかりです。中路のローゼ橋のようです。2020年の東京オリンピックでは、環状2号線にかかる橋梁として、重要な役割を担います。

 跳開橋として、有名な「勝鬨橋」がこれまでの最下流の橋梁でした。トップと下の写真です。

 

 橋長は246mです。昭和15年6月14日に竣工したそうです。かつては、1日5回も中央部分を開閉させ、大型船を通過させたそうです。しかし、昭和45年(1970年)11月29日以来、開閉していないそうです。平成19年(2007年)には、国の重要文化財に指定されました。橋の資料館が有り、橋脚内(開閉させる機械設備が納められている)の見学も行っているようです。

 次は「佃大橋」です。

 

 昭和39年(1968年)竣工だそうです。東京オリンッピクの年であり、高度経済成長期に架設された橋梁です。この頃の橋梁は、経済性が一番でした。なので、何も美しさも無い、機能だけの橋梁が多いです。
 この橋の上流には、かつて、佃の渡しがあったそうです。

 素っ気ない「佃大橋」の上流には、中央大橋が有ります。

 

 橋長210.7mの非対称の2径間連続鋼斜張橋です。平成5年(1993年)に竣工しました。当時は、斜張橋が大変なブームでした。斜張橋の特徴は、桁が相当にスレンダーになることです。

 右手にトラス橋が見えました。

 

 「相生橋」です。隅田川に架かる橋梁では無く、晴海運河に架かる橋梁だそうです。

 ライトアップが有名な永代橋は、その上流です。

 

 橋長は185.2mです。大正15年(1926年)、関東大震災復興事業で架設されたそうです。同じく復興事業で架設された「清州橋」が女性的な美であるのに対し、力強い男性的な美を感じる橋梁だそうです。何となくわかります。この橋も「勝鬨橋」とともに国の重要文化財になっています。

 今回、ご紹介する最後は、隅田川大橋です。

 

 ダブルデッキで、上は首都高速道路9号深川線が走り、下が一般道になっています。橋長は385.3mだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との出会い その84 ある事務所の前に2匹の猫が繋がれていました。若い猫のようです

2014-06-27 23:16:04 | Weblog

 昨年の5月26日、岐阜市の柳ケ瀬商店街を見た後、時間があったので、金津園の方に行ってみました。

 

 私のようなおっちゃんがここを通ると、必ず声を賭けられます。なにせ、ソープランド街ですから。

 その手前のある事務所の前に、2匹の猫が繋がれて外にいました。トップと下の写真です。

 

 ともに子猫ではありませんが、若い猫のように思います。看板猫なのでしょう。どちらも、人懐こい猫に思えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その85 岐阜市内のホテルで岩村醸造㈱の吟醸カップ女城主をいただきました

2014-06-25 20:04:22 | Weblog

 昨年の5月26日、岐阜市内のホテルで、トップと下の写真の吟醸カップ女城主をいただきました。

 

 岐阜県恵那市岩村町の岩村醸造㈱は天明7年(1787年)の創業だそうです。岩村藩で運送業が本業で有り、酒造業は副業だったそうです。大正10年(1921年)に株式会社になったそうです。マルホン醤油も醸造しています。

 女城主ですが、戦国時代、この地を治めていた遠山景任に嫁いだ、「おつやの方」のことだそうです。織田信長の叔母にあたるそうです。遠山景任が病没したため、織田信長の五男を養子に迎え、後見となり、岩村城を取り仕切っていたそうです。
 戦国時代、この地域は織田信長と武田信玄のせめぎ合いが続いていました。武田信玄の武将、秋山信友がこの岩村城を攻めるも堅固な山城であり、落ちないので、和睦とおつやの方との婚姻で開城させたそうです。このことに、織田信長は激怒し、後に、武田氏の勢いが弱まると、織田信長は城を攻め落とし、おつやの方は、長良川で逆磔(さかさはりつけ)で殺害されたそうです。

 この悲劇の舞台となった、岩村城は標高が717mに在り、日本三大山城だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年ぶりに水上バスで、浅草に行き、神谷バーで電氣ブランとナポリタンをいただきました

2014-06-23 06:56:25 | Weblog
 
 6月8日、私は20年前と同じく、浜離宮恩賜庭園から水上バスで、浅草に着きました。

 相変わらず、浅草寺は混み合っています。雷門前では写真を撮る人などでごった返しています。

 

 この雷門に雷神と風神がいることに気がつきました。調べてみると、もともとは風雷神門だったのが、いつのまにか雷門と呼ばれるようになったそうです。昭和35年(1960年)に松下幸之助氏が寄進し、95年ぶりに復興再建されたものが現在の雷門だそうです。

 目指す神谷バーは、浅草1丁目1番1号です。

 

 1Fがバー、2Fがレストラン、3Fが割烹のビルです。創業は明治13年(1880年)、明治45年(1912年)に、日本発のバーとして営業を開始したそうです。カクテルとして有名な電気ブランがあります。この電気ブラン、製造方法は企業秘密になっているようです。

 1Fのバーが混んでいたので、2Fに行きました。20年前と同じく、電氣ブラン(オールド)とスパゲッティナポリタンを注文しました。
 電氣ブランが来ました。トップの写真です。

 おつまみは、向かいの席の素敵な女性お二人です。お昼を食べていました。

 ナポリタンが来ました。

 

 電氣ブラン(オールド)はあまり減っていませんが、アルコール度数が40度のカクテルなので、グビグビは飲めません。ちびりちびりでした。電気ブランは30度ですので、少し飲みやすいです。

 食べ飲み、終わりました(箸で、スパゲティを食べています)。

 

 満足です。変わらないおいしさでした。訪れたお客の多くがそう感じ、100年以上の時が経ったのでしょう。向いの席のお二人は、話に夢中で、食事がまだ終わっていませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都郵便局訪問 NO.21 & 埼玉県郵便局訪問 NO.6 北区から埼玉県戸田市、板橋区の訪問です

2014-06-21 08:44:03 | Weblog

 6月11日(水)は、今回の訪問の最終日です。東京都北区の残っている3局に行き、埼京線で埼玉県戸田市に入り、荒川を超えて、東京都板橋区に戻ってくるルートです。訪問したのは、次の21局です。

 北浮間、北浮間二、赤羽北二(以上、北区)、戸田美女木東、戸田美女木、戸田笹目、戸田新曽、戸田新曽南、上戸田、戸田本町、戸田公園駅前、戸田喜沢(以上、戸田市)、板橋船渡、志村橋、板橋西台駅前、板橋蓮根、板橋坂下、板橋北、板橋中台二、板橋坂下一、板橋志村(以上、板橋区)

 午前中の戸田市内から、雨が降り出しました。私は、夏の暑さより、雨が一番、訪問する意欲を無くしてしまいます。途中で、嫌になってしまうのです。常に地図を広げることができない(パソコンのプリンター印刷なので、水で滲んでしまいます)からかもしれません。今回も、コンビニ前のベンチで、30分近く、座ってしまいました。なので、少な目の21局です。

 トップの写真は、5879局目の戸田美女木郵便局です。この郵便局に向かう途中、美女も見かけました。

 戸田市の歩道に突起物が置かれています。

 

 歩くのには不便です。よそ見しているとぶつかる可能性があります。しかし、こうしないと、歩道の幅員が広いため、歩道が駐車場になってしまうからでしょう。

 戸田市にはオリンピック通りがあります。
 
 
 
 1964年(昭和39年)の東京オリンピックのボート競技の会場、戸田漕艇場に向かうアクセス道路として造られたので、この名前になっているのだそうです。

 戸田市には、全国に24あるボートレース場のひとつがあります。なので、そこからのバス専用の降車バス停がありました。

 

 向かいには、乗車バス停が有りました。

 東京都と埼玉県を分ける、荒川には、国道17号(中山道)の戸田橋がかかっています。

 

 写真の左側は、新幹線と埼京線の橋です。戸田橋は橋長519mだそうです。雨の中、歩いて渡っていたは、私、一人でした。

 荒川を渡ると、今度は、新河岸川があります。

 

 この川を使って、先月訪問した埼玉県川越から、江戸に物資が運ばれたそうです。

 雨が降ると、写真も少なくなってしまいます。来月も梅雨は続きます、梅雨の晴れ間に訪問できることを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月の洋楽カラオケ 雨の日が続く札幌ですが、歌って憂鬱な気分を晴らしました

2014-06-19 19:26:44 | Weblog

 札幌は雨の日が続いています。本日、6月19日(木)も小雨が降ったため、14日連続となり、6月としては、58年前の記録に並んだそうです。まるで、梅雨です。

 そんな長雨の憂鬱を晴らすべく、18日(水)に今月のカラオケを行いました。歌ったのは、次の19曲です。

 
 天使のらくがき(ダニエル・ビダル)
 レット・イット・ゴー(イディナ・メンゼル)
 ロンドン・コーリング(クラッシュ)
 ラン・ラン・ラン(ジョ・ジョ・ガン)
 L-O-V=E(ナット・キング・コール)
 恋人よ我に帰れ(パティ・ペイジ)
 匕首マッキー(ボビー・ダーリン)
 ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ(ヘレン・メリル)
 オン・ザ・フロア(ジェニファー・ロペスft.ピット・ブル)
 カップ・オブ・ライフ(リッキー・マーティン)
 ラブ・ドント・コスト・ア・スィング(ジェニファー・ロペス)
 ユニオン・オブ・ザ・スネイク(デュラン・デュラン)
 イエス・イッツ・ミー(エルトン・ジョン)
 エマニエル夫人(ピエール・バシュレ)
 ボヘミアン・ラプソディー(クイーン)
 宇宙のファンタジー(アース・ウィンド・ファイアー)
 夜来香(麗君)
 ホテル・カリフォルニア(イーグルス)
 イッツ・ナウ・オア・ネバー(エルヴィス・プレスリー)


 レット・イット・ゴーとオン・ザ・フロアは、相方といっしょに歌いました。

 ワールドカップ・サッカーが開催されいますので、カップ・オブ・ライフは歌いたかったです。ついでにジェニファー・ロペスも。

 お馴染みの曲もありますが、ジャズを4曲も歌ってしまいました。夜来香は、洋楽ではありませんが、外国語(中国語)ということで、OKにしています。

 これだけ歌うと、雨の憂鬱さなど、微塵も感じなくなります。

 トップの写真は、カラオケとは無縁の奈良駅の駅名表示です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年ぶりに、東京の浜離宮恩賜庭園に行きました。あいにくの雨でしたが、それも素敵でした

2014-06-17 19:45:23 | Weblog

 20年前、研修のため、東京に29日間、滞在したことが有ります。ホテル暮らしでした。なので、土・日の休みも昼間、どこかに出かけなければならず、あちこちに行きました。と言っても、ホテルの有ったお茶の水から神田近辺が多かったです。
 その中のある日、浜離宮恩賜庭園から水上バスで浅草に行き、神谷バーで電気ブランを飲むという計画を立て、実行しました。

 今回、東京で時間が取れることから、20年前と同じことをしようと思いました。まずは、浜離宮恩賜庭園です。羽田空港からモノレールで浜松町、そこから歩いて着きました。

 

 あいにくの雨でした。お客もほとんどいません。しかし、雨に煙る庭園もまた素晴らしいものでした。

 

 

 

 高層のビルが遠くに霞んでいます。20年前に来た時には、「東京にもこんな庭園があるんだ!」と驚いたのを記憶しています。

 花菖蒲が咲き始めたようです。

 

 梅雨の雨に似合う、ガクアジサイも綺麗です。

 

 アジサイは品種改良が進んでいるとテレビが伝えていました。なので、白い紫陽花が有りました。

 

 珍しいと思いました。札幌に帰ったら、我が家の庭に、妻がいつのまにか白い紫陽花を植えていました。

 この公園には、野鳥も多くいます。観察会等も行われるようです。池の中から突然、現れた鳥がいます。

 

 カワウのようです。写真は撮れませんでしたが、魚を捕まえ、呑み込んでいました。

 クロサギとシラサギでしょうか。二羽並んで、佇んでいます。

 

 この庭園には、2つの鴨場があります。庚申塚鴨場と新銭座鴨場です。庚申塚鴨場は下の写真です。

 

 鴨場は、カモを捕えるために、人が隠れるものだそうです。餌等でカモを誘き寄せ、小さな覗き窓から、様子を窺い、網で捕るのだそうです。庚申塚鴨場は1778年に築造されたものだそうです。

 雨の中でしたが、庭園を堪能しました。そして、私は水上バスに乗り、隅田川から浅草に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県郵便局訪問 NO.5 柏市・松戸市・流山市 この地域には、湧水が多いことを知りました

2014-06-15 14:54:03 | Weblog

 6月10日(火)は、千葉県の柏市を中心とした地域の郵便局を訪問しました。訪問したのは、次の27局です。

 柏中新宿(柏市)、小金、松戸小金原、松戸北(以上、松戸市)、柏酒井根、柏光ヶ丘、柏中原、柏逆井、増尾、柏加賀、新柏駅前、柏つくしが丘、南柏駅前(以上、柏市)、流山松ヶ丘(流山市)、柏ひばりが丘、柏千代田、柏東台、北柏駅前、富勢、宿蓮寺簡易、柏松葉、柏十余二東、柏豊四季台、柏豊上、柏駅西口、柏高島屋、柏(以上、柏市)

 雨が降らなかった(暑かった!)ので、予定通りの訪問でした。トップの写真は、5850局目となった、松戸小金原郵便局です。

 松戸市は市長選挙が行われていました。本日、15日が投票です。

 

 松戸市の市長で有名なのは、松本清氏です。あのドラッグストアの「マツモトキヨシ」の創業者です。昭和44年10月6日に、松戸市役所に、「すぐやる課」を創設した方です。そして、「すぐやる課」は、全国に創設されました。私の住む北海道札幌市にもかつては、在りました。しかし、行政経費がかかるからでしょうか、全国的には廃止され、残っているのは、松戸市ぐらいの状況です。

 ハワイ通り商店街と書かれた看板が有りました。

 

 バス停も「ハワイ通り」です。しかし、特にハワイらしいものが見つかりません。シュロの並木が南国風の雰囲気が有ることから名付けられたそうです。

 栗畑が有りました。

 

 花が満開です。「世の人の見付ぬ花や軒の栗」という松尾芭蕉の句を思い出しました。でも、こうした市内地にある栗畑は口実で、宅地並みの課税を受けないためだというのを聴いたことがあります。

 ネギがきれいに掘られていました。

 

 収穫でしょうか。

 下の写真は、5867局目となった、宿連寺簡易郵便局です。

 

 葉書を写真右のポストに入れ、写真左の森に行くと湧水がありました。宿連寺湧水です。

 

 誰かが金魚を放したようです。さらに、柏豊四季台郵便局に向かう途中で、斜面から水が流れているのを見つけました。

 

 札幌に帰り、調べてみると、柏市観光協会のHPには、この宿連寺湧水ほか6ヶ所の湧水が紹介されています。環境省のHPには、千葉県の代表的湧水として、柏市内には16ヶ所が紹介されています。湧水の多い地域であることを知りました。

 柏市には気象大学校が在ります。

 

 入学するには、国家公務員になるための採用試験を受けるという大学です。随分、昔の話になりますが、私の大学の同級生にも受験した人がいました。卒業すると必ず、気象庁職員になるようです。

 この日の夕食は、昨日と同じく、日高屋さんの黒酢しょうゆ冷やし中華です。

 

 

 510円は安く、うまいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県郵便局訪問 NO.4 土浦市・つくば市 広いつくば市を雨の中、一生懸命、歩きました

2014-06-13 19:39:38 | Weblog

 6月9日(月)、私は、土浦市のJR荒川沖駅から歩きだし、茨城県土浦市、つくば市の郵便局を訪問しました。昼過ぎからは、雨が降り出し、雨の中の訪問となりました。かなり強く降った時間も有りましたので、予定より1局少ない訪問となりました。訪問したのは次の12局です。

 土浦乙戸(土浦市)、桜並木、つくば九重、桜竹園、筑波学園、筑波大学内、葛城、谷田部松代、小野川、筑波農林研究団地内、筑波谷田部、真瀬(以上、つくば市)

 通常、都市内の郵便局は、都市名+何々となります。しかし、つくば市の郵便局は、あまり有りません。「市町村の合併でできた都市なので、元々の郵便局名が残っているのでは?」と思いました。札幌に還り、調べたところ、つくば市は、1987年(昭和62年)11月30日、桜村を中心部にして、谷田部町、大稔町、豊里町が合併し、1988年(昭和63年)に筑波町も加わってできた都市でした。国家プロジェクトであった研究学園都市となるためだったのでしょう。

 土浦市で竹林を見つけました。

 

 北海道には、竹林が無いため、私には、とても魅力的に見えます(最近は見慣れましたが)。

 今は、営業していないガソリンスタンドですが、この絵を見て、洗車しようと思う方がいたのでしょうか?

 

 小便子供です。

 つくば市に入り、公園のような道を行くと、ロケットが見えてきました。

 

 実物大のH-Ⅱロケット模型だそうです。このロケットが発展して、現在のH-ⅡAロケットになったのだと思います。ロケットのあるのは、つくばエキスポセンターです。

 

 この日は休館日でした。1985年に開催された国際科学技術博覧会(つくば科学万博)を記念する恒久施設として建設されたそうです。しかし、第二会場で有り、第一会場からは遠かったため、万博の時には人は少なかったそうです。万博終了後、科学館としてオープンしたそうです。

 筑波大学への道のりは遠かったです。しかし、公園のような道をずっと歩けるのは楽しかったです。

  

 やがて、展望塔が見えてきました。

 

 松見公園展望塔です。通称は、「せんぬき」だそうです。おもしろいです。
 
 天久保池が有りました。

 

 筑波大学の開発に伴い、造られた遊水池のようです。筑波大学は、元は東京教育大学でした。
 
 学生宿舎、生活センターや学校施設を抜け、やっと筑波大学内郵便局に着きました。トップの写真です。5841局目の訪問となります。

 筑波大学内郵便局から、さらに歩くと、これまで見たことの無い、強い剪定のされた街路樹を見つけました。

 

 ほとんど枝葉がありません。でも、木は生きています。

 びわの実がなっていました。

 

 小学生の頃、通学路に大きなびわの木が有り、収穫の時に通ると、「持って行っていいぞ!」と声をかけてくれ、ご馳走になった記憶が有ります。

 真瀬郵便局を訪問し、つくばエキスプレス、みどりの駅に着きました。

 

 初めて、つくばエキスプレスに乗ります。流山おおたかの森まで行きましたが、エキスプレスの名の通り、速いですが、570円は高いと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との出会い その83 大阪府吹田市内で出会った猫ちゃんに睨まれました

2014-06-11 23:26:56 | Weblog

 昨年の3月6日、大阪府豊中市、吹田市の郵便局訪問をしていた私は、吹田市内で、塀を歩く猫を見つけました。声をかけたら、面倒くさそうに、振り向いてくれました。

 

 さらに、しつこく声をかけたところ、睨まれました。トップの写真です。

 この猫ちゃん、何か嫌な事でもあったのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする