しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

旅のお供 その97 京都の嵐山を堪能した後、ホテルで伏見の酒をいただきました

2015-01-30 20:49:13 | Weblog

 一昨年前、2013年12月8日、私は京都の嵐山に初めて行きました。そして、その晩秋の風景を堪能しました。その後、ホテルで京都伏見の酒をいただきました。翌日は、京都市伏見区の郵便局訪問を予定していました。

 最初にいただいたのは、トップの写真の「キンシ正宗」です。
 醸造しているのは、キンシ正宗㈱です。初代松尾久兵衛が、今の中京区で天明元年(1781年)に創業したそうです。明治13年(1880年)、名水を求めて今の伏見に進出しました。蔵の中にある井戸「常磐井」は、名水百選に選ばれた「御香水」と同じ水脈だそうです。工場では、毎時70トンも揚水しているそうです。
 キンシ正宗㈱は、昭和52年(1977年)、業界に先駆けて、紙パックの日本酒を商品化したそうです。創業地の中京区の蔵や建物は保存され、平成7年(1995年)に堀野記念館という博物館になっています。そこでは、現在、古い蔵のひとつで地ビールが醸造されているそうです。

 もう一本は、下の写真の「富翁」の大吟醸純米カップです。

 

 富翁を醸造する㈱北川本家は、明暦3年(1657年)に伏見で創業したそうです。現在の社長は14代目です。350年以上の歴史が有ります。
 ㈱北川本家では、純米酒にコラーゲンをプラスし、炭酸ガスを入れた「美肌スパークリング」というリキュールを昨年の12月17日からテスト販売しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道郵便局訪問 NO.64 大樹町・豊頃町・幕別町・上士幌町 十勝の郵便局を訪問しました

2015-01-28 19:45:36 | Weblog

 今年の正月は休みが連続していました。私は暦通りならば、10連休でした。実際には、郵便局訪問のため、さらに3日の休暇をいただいたので、14連休となりました。

 なので、1日ぐらいは北海道の郵便局に行こうと思い、12月29日に十勝の郵便局を訪問しました。

 訪問したのは、次の局です。

 大樹駅前簡易(大樹町)、大津、豊頃駅前、豊頃、二宮簡易(以上、豊頃町)、糠内(幕別町)、十弗簡易(豊頃町)、上士幌、萩ヶ岡簡易、ぬかびら源泉郷(以上、上士幌町)

 10局の訪問でした。

 この訪問では、私は暫くぶりにカメラを持っていくのを忘れてしまいました。なので、写真が何もありません。仕方が無いので、トップの写真は、大樹駅前簡易郵便局の領収書です。

 大樹駅前簡易郵便局という名前ですが、広尾線は昭和62年(1987年)に廃止されており、現在、駅はありません。道の駅はありますが?領収書でもわかるとおり、農協が受託者の簡易郵便局です。農協の建物の中に有ります。建物の外には、郵便局があることを知らせるものは何もありません。ですので、以前、この郵便局の所在がわからなくて、訪問を断念したことが有ります。今回は、農協の中だと決め、裏手の入口の扉を開けました。入って、すぐに簡易郵便局がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月のカラオケ 今年、初めてのカラオケです。歌いたい曲を適当に歌ってみました

2015-01-26 18:31:23 | Weblog

 1月23日(金)は、今月の洋楽カラオケでした。今年、初めてということで、歌いたい曲を適当に17曲歌いました。

 ミスター・マンディ(オリジナル・キャスト)
   レコードを持っています。懐かしい曲です。

 アイ・プット・ア・スペル・オン・ユー(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)
   ブルース・ロックです。けっこう歌っていて気持ち良いです。

 ファースト・ラヴ(ジェニファー・ロペス)
   初めて歌いました。J-Loは、ジェニファー・ロペスの愛称だとつい最近知りました。

 冬の散歩道(サイモン&ガーファンクル)
   この季節にふさわしい曲です。

 ニュー・ヨーロピアンズ(ウルトラヴォックス)
   ソリッドで無機質な音が好きです。

 怪僧ラスプーチン(ボニー・M)
   良くできた曲だと思います。ディスコソングですが、気持ちよく歌えます。

 マイ・ボニー(トニー・シェルダン&ビートルズ)
   初めて唄いました。原曲の歌詞は記憶していますので、後はロックンロールの乗りで歌いました。

 オー・シャンゼリゼ(ダニエル・ビダル)
   フランス語は、カタカナを読みます。でも、この曲なら歌えます。

 死ぬまで愛して(アリダ・ケッリ)
   イタリア映画「刑事」の曲です。昔、スキンのCMに使われていました。

 ボエミアン・ラプソディ(クィーン)
   長いし、かなりの高音で歌う部分、シャウトする部分があり、疲れます。

 モスラの歌(ザ・ピーナッツ)
   インドネシア語の曲です。モスラは巨大な怪獣で、ゴジラより大きいと最近知りました。

 シーズン(アース&ファイアー)
   オランダのグループです。この曲はプログレ的要素も持っています。

 虹とともに消えた恋(ピーター、ポール&マリー)
   懐かしい、反戦歌です。

 ブーレ・ヴー(ABBA)
   このときABBAの女性ボーカル2人の衣装がセクシー過ぎたと思います。

 ラブ・ミー・トゥナイト(トム・ジョーンズ)
   おじさんソングです。力が入って歌えます。

 にくい貴方(ナンシー・シナトラ)
   「These boots are made for walking」が、なぜ「にくい貴方」になるのでしょう。

 恋の片道切符(ニール・セダカ)
   カラオケだとかなりキーが低いような気がします。

 トップの写真は、カラオケとはなんら関係の無い、青森県の五能線の陸奥鶴田駅の駅名表示です。縦の標示にはJRがリンゴの中に書かれています。3月の青森で、猛吹雪の中、岩木川沿いを歩いた記憶が残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も郵便局の廃止が進んでいます。開局が6局で、廃止が15局になることが報じられています

2015-01-24 11:24:29 | Weblog

 昨年は、1年間で郵便局数が34も減りました。今年もその傾向が続いているようです。事業見直しによるものですので、仕方がありません。しかし、過去に行った郵便局がなくなるのは寂しい気持ちになります。

 今年、新たに開局になるのは次の局です。

 2月 9日 南上原郵便局(沖縄県中頭郡中城村)
 3月13日 川越駅西口郵便局(埼玉県川越市)
 3月16日 名古屋西根郵便局(名古屋市守山区)
 3月16日 ふじと台郵便局(和歌山県和歌山市)
 3月23日 伊勢御菌長屋郵便局(三重県伊勢市)
 3月23日 江州郵便局(沖縄県うるま市)

 いずれもこれから訪問する局となります。しかし、川越駅西口郵便局は、昨年川越市中心部の郵便局訪問をしてしまったので、ぽつんと残された局になってしまい、効率の良い訪問になりません。

 廃止となるのは、次の局です。まず、1月1日に長い間、一時閉鎖となっていた簡易郵便局5局が廃止となりました。いずれも、未訪問です。中には、私がこうした訪問に着手する2005年より前から、一時閉鎖になっていた局もあります。

 深良簡易郵便局 (静岡県裾野市) 2007.8. 1~一時閉鎖
 門田簡易郵便局 (岡山県井原市) 2004.4.24~一時閉鎖
 亀浦簡易郵便局 (熊本県天草市) 2004.4. 1~一時閉鎖
 登簡易郵便局  (北海道虻田郡留寿都村) 2006.10.1~一時閉鎖
 貝取間簡易郵便局(北海道久遠郡せたな町) 2007.10.1~一時閉鎖

 せたな町と留寿都村はこの局を残すだけでしたので、完訪となりました。

 そして、1月17日には、熊本迎町郵便局が廃止になりました。2012年1月17日16時7分に訪問しています。4619局目でした。


 これからの廃止予定は次です。

 2月 7日  大山郵便局(沖縄県宜野湾市)    未訪問の局です。

 2月28日  和歌山宇治郵便局(和歌山県和歌山市)       
     2009年1月27日 11時38分に訪問しました。トップの写真です。2578局目でした。

 3月 7日  伊勢大世古郵便局(三重県伊勢市)  未訪問の局です。

 3月 7日  大阪南港コスモタワー内郵便局(大阪市此花区) 
     2013年9月19日 9時8分に訪問しました。5458局目でした。

 3月14日  函館高砂郵便局(北海道函館市)
     2007年5月2日 8時58分に訪問しました。1360局目でした。
 
 3月21日  知花郵便局(沖縄県沖縄市)  未訪問の局です。

 3月21日  メルパルク長野郵便局(長野県長野市)
     2010年6月15日 16時20分に訪問しました。3514局目でした。

 3月21日  常磐傾城郵便局(福島県いわき市)  
     2012年8月6日 10時57分に訪問しました。4817局目でした。

 3月28日  富山総曲輪郵便局(富山県富山市)
     2009年6月2日 13時35分に訪問しました。2823局目でした。

 3月28日  下関上田中二郵便局(山口県下関市)
     2010年10月7日 14時1分に訪問しました。3729局目でした。

 

 このブログを書いていて、1局、1局の印象は無いのですが、寂しさがますます強くなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あ、あれが韓国で流行っているという自撮棒だ!」、平等院鳳凰堂で撮影するのを初めて見ました

2015-01-22 19:37:48 | Weblog

 昨年の12月23日、宇治の平等院鳳凰堂で、前を行く素敵な若い女性が棒のようなものを持っているの気が付きました。

 

 「ん。あれが韓国で流行っているという自撮棒か?」

 鳳凰堂の入る位置で、撮影が始まりました。トップの写真です。でも、自分達と撮影するものをうまく収め、良い写真にするには、操作が難しそうです。こうした撮影、初めて見ました。

 この自撮棒、ネット情報だと、もともとの発明は日本だとのことです。でも、流行らなかったそうです。東京ディズニーランドは使用禁止だそうです。スタッフが写真撮影のお手伝いしますとのことです。

 私は絶対、自撮はしません。おっちゃんを写してもしかたありません。素敵な女性を写すのが良いに決まっています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国の知恵 NO.15 札幌では、最近は公園も雪捨て場です。そして、気をつけて歩く必要があります

2015-01-20 21:05:30 | Weblog

 本日、1月20日の札幌は大雪でした。大雪警報も発令されました。道はかなりの交通渋滞で、雪かきに追われる1日でした。

 1月10日(土)は、穏やかに晴れていました。家の近所には、今年も市専用の雪捨て場が開設されます。

 

 準備ができていました。本日までに、通学路排雪や幹線道路の排雪が行われましたので、かなりの雪が運びこまれたことでしょう。

 最近は、公園も雪捨て場として利用されています。「地域の雪置き場」との幟が立っています。トップの写真です。公園管理者としては、遊具等の破損や芝等の痛みがあることから認めたくはないかもしれませんが、冬を乗り切るためには仕方ありません。「家庭用の除雪用具等で搬入してください」との注意が書かれています。しかし、下の写真のように明らかに機械で入れたと思うのもあります。

 

 これもある程度は仕方ないかもしれません。

 冬の歩道はたいへん危険です。

 

 上の写真のように、途中に穴が出現します。雪が融けているのは、下水道のマンホールの部分です。

 

 11年程前、酔っぱらって帰った私は、家の近くのマンホールに足を取られ、捻挫した痛い記憶が有ります。足が脹れ、靴が履けないので、2日も仕事を休みました。湿布で脹れが引き、痛む足で仕事に行きました。その痛む足で富山県小松市の出張も行くはめになりました。

 下水道の持つ熱はたいへんなものです。札幌では、これを利用した、雪対策施設も造られています。雪を融かす融雪槽等です。現在、以下の施設が稼動しているようです。

 厚別融雪槽(10,000㎥)、新川融雪槽(6,000㎥)
 創成川融雪管(4,200㎥)、伏古川融雪管(4,000㎥)
 下水道管投雪施設(大通1,400㎥、発寒2,100㎥、八軒2,800㎥)
 地域密着型雪処理施設(月寒公園、伏古公園、アクセスサッポロ それぞれ1,000㎥)


 数字は、1日の処理能力です。これだけの施設を持っているのも、札幌市だけだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の12月23日は、平等院鳳凰堂だけでなく、市内の宇治上神社や十三重の石塔も散策しました

2015-01-18 13:43:23 | Weblog

 12月23日、京阪電車の宇治駅を出た私は、宇治川の宇治橋を渡りました。

 

 宇治川はたぶん素敵なのだと思います。しかし、現在は河川改修工事やそれに伴う遺跡調査等も行われており、残念な状況でした。

 宇治橋を渡ってすぐに、紫式部の像が有りました。

 

 宇治市と言えば、宇治茶です。お茶箱が積み上げられていました。

 

 宇治川漁業協同組合の看板が有り、宇治川には漁業権が設定されており、漁が行われていることを知りました。

 

 平等院鳳凰堂を見学した後、私は宇治公園に向かって歩きました。途中に宇治市観光センターが在ります。

 

 ここには、市営の「対鳳庵」というお茶室があるそうです。札幌市役所にもお茶室があったのですが、利用が少ないからでしょうか、廃止されてしまいました。

 宇治公園内の塔の島には、十三重の石塔が在ります。

 

 約15mの高さがあり、日本最大で最古のものだそうです。1286年、西大寺の叡尊によって建立され、明治末に川から発掘されたそうです。重要文化財になっています。

 宇治川の中には、石塔のある「塔の島」と「橘島」が有り、中島橋で繋がっています。中島橋では、結婚式の写真でしょうか、撮影が行われていました。

 

 風景が和服にマッチするのでしょう。

 橘島から朝霧橋を渡ってすぐに宇治十帖のモニュメントが在ります。

 

 宇治川に小舟で漕ぎ出した浮舟と匂宮が題材だそうです。

 そして、世界遺産の宇治上神社に着きました。

 

 小さな神社です。でも、拝殿は鎌倉時代に造られた国宝です。

 

 その後に、平安時代に造られた、さらに小さな本殿が在ります。こちらも国宝です。トップと下の写真です。

 

 本殿には、3つの内殿が有り、左が、菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)、中央に応神天皇、右に仁徳天王が祀られているそうです。
 お清めための手洗いをするのが、桐原水です。

 

 宇治七名水の1つだそうです。現存する七名水はここだけだそうです。

 宇治上神社を出た後、山道を行きましたが、紅葉が素敵でした。

 

 

 慌ただしく、元の京阪電車宇治駅に戻った、私の市内散策でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の12月23日、約30年ぶりに大阪国際空港に降り、豊中郵便局大阪国際空港内分室を訪問しました

2015-01-16 21:44:13 | Weblog

 大阪国際空港は、約30年前には利用した記憶があります。しかし、その交通渋滞のひどいこと(原因は二重、三重の路上駐車です)に懲り、利用していませんでした。その後は、いつも、関空か神戸空港でした。今回の兵庫県、大阪府の郵便局訪問に際し、しばらくぶりに利用し、トップの写真の豊中郵便局大阪国際空港内分室を訪問することにしました(祝日でも、営業しています)。

 その後、平等院鳳凰堂を見るため、大阪モノレールで門真市駅まで行き、京阪電車で京都府宇治市に移動しました。

 郵便局を出ると向かいに、大阪モノレールの大阪空港駅が在りました。

 

 駅名表示は下の写真です。

 

 この大阪モノレール、平成2年(1990年)に南茨城~千里中央で開業し、大阪空港から門真市まで行けるようになったのは、平成9年(1997年)だそうです。
 平成10年(1998年)には、モノレール営業キロで世界一だということで、ギネスブックに掲載されたそうです。残念ながら、平成25年11月にはその座を奪われたようです。なので私は、かなり長い時間、乗車することになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その96 松本市内のホテルで、長野県で造られらた日本酒のカップを2つ飲みました

2015-01-14 21:12:25 | Weblog

 一昨年前の11月8日、長野県松本市内の郵便局訪問を終え、ホテルに入った私は、買ってきた日本酒のカップを2ついただきました。

 1本目はトップの写真の「山清」の上撰カップです。
 長野県東筑郡筑北村の山清酒造㈱が醸造しています。「山高く水清き信州」からこの銘を採用したそうです。山清酒造㈱は、創業は300年余りになるそうです。

 もう1本は、下の写真の「高波」カップです。

 

 長野県塩尻市の㈲丸栄酒造場が醸造しています。明治4年の創業だそうです。当初は「永楽正宗」という銘の酒を醸造していました。その当時は、今のように情報が全国には行きわたっていません。全国に同じ銘の日本酒があることも多かったようです。実は、この「永楽正宗」の銘も別のメーカーが既に商標登録されていたそうです。品評会でも優秀な成績を収めるなどしたことから、そのことが問題となり、昭和9年に今の「高波」の銘を変えたそうです。

 気のせいかもしれませんが、私は、その土地で、そこで造られた酒を飲むとおいしく感じます。この日も長野県を充分あじわいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改修工事が終わったことから、10円玉でお馴染みの宇治の平等院鳳凰堂に行ってみました

2015-01-12 10:43:48 | Weblog

 10円玉の裏には、平等院鳳凰堂が刻印されています。

 

 前から、一度、見てみたいと思っていました。平成24年9月(2102年)から始められた改修工事が平成26年(2014年)9月に終わったということで、12月の郵便局訪問に併せて、行ってみることにしました。

 源重信の別荘だった建物を藤原道長が、夫人より譲り受け、道長の子の頼通が永承7年(1052年)に寺に改修したそうです。

 浄土を表現した建物も庭園も美しいです。

 

 

 

 

 

 「美しい。だけど、思ったより横幅がないな。」が私の感想です。私はもっと長い建物であると想像していました。でも、屋根の細部など美しいかぎりです。

 今回の改修では、名前の元となった、鳳凰に金箔が貼られたそうです。

 

 

 屋根瓦は、光沢のない「古色仕上げ」が採用され、壁や柱は、「丹土(につち)」という赤茶系の顔料で村れたとのことです。

 10円玉の絵柄も、池から見たところです。本当の入口は、反対側のこちらのようです。

 

 そして、中央にあるのが阿弥陀堂です。天喜元年(1053年)に建立されたそうです。

 

 ここには、定朝が作った阿弥陀如来座像が有ります。また、52体の雲中供養菩薩像も有ります(26体は、鳳翔館に展示されていました)。正面の扉を開けると、池の向こうからこれらの仏像が拝見できるようになっているようです。

 木造建築が1000年近くもその姿を留めているとは、すごいです。しかも美しい。これを残してくれた先人に感謝するしかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする