しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

北海道札幌市は6月だというのに、暑い日が続いています。札幌人の大好きな大通公園での飲食も繰り広げられています

2023-06-29 20:02:43 | Weblog

 6月だというのに、札幌は暑い日が続いています。最高気温が26日(月)、28.3℃、27日(火)31.2℃、28日(水)29.2℃です。本日は雨ですが、最高気温が28,2℃で蒸し暑いです。

 札幌市の中心部にある大通公園では、涼を求め、皆が木陰や噴水で休んでいます。

 

 


 中には、ビールを飲み、食べている人もいます。

 

 とうきびワゴンや飲食物を売るブースが出店しているからです。

 

 私は「札幌人はとにかく、大通公園で飲み食いするのが好きだな。最大は納涼ビアガーデンだし、オータムフェストも大きいな。他にも雪まつり、ライラックまつり、よさこいソーランでも飲食しているな。皆、好きだな。」と思います。私もその一人であり、「コロナも5類になったし、職場で今年の夏はビアガーデンに行かないのかな。」と考えています。


 そんな大通公園では、「花フェスタ2023」が開催されています。

 


 農業高校生によりガーデニングコンテストが行われています。

 

 


 お花も売られています。

 

 


 もちろん飲食ブースも出店しています。

 


 そして、明日、30日(金)からは、大々的な飲食イベント、「北海道 お酒と食のおいしいマルシェ2023」が開催となります。1日(土)、2日(日)と続きます。

 北海道内の日本酒、ワイン、ジンが味わえます。また、様々な料理も出品されるようです。

 

 

 28日(木)には、会場の準備ができていました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(日)、私は、鹿児島市の観光で、石橋記念公園を出て、海沿いを歩き、仙厳園を目指しました。途中にある平田屋さんで、ぢゃんぼ餅をいただきました

2023-06-27 20:43:12 | Weblog

 5月14日(日)です。この日は鹿児島市の観光の日です。桜島に行き、石橋記念公園に行った後、私は仙厳園を目指して、海沿いの道を、桜島を眺めながら歩きました。

 


 そして「ぢゃんぼ餅」を食べようと、お目当ての平田屋さんを見つけました。平田屋さんの創業は1789年(明治12年)とのことです。

 


 ぢゃんぼ餅を注文し、中に入ります。廊下から桜島が眺められます。民家の風情が良いです。

 

 


 お茶が出されました。知覧茶だそうです。美味しいです。

 


 そして、お目当ての「ぢゃんぼ餅」が出されました。トップの写真です。
 餅の焦げ目が香ばしいです。醤油だれも美味しいです。醤油だれは秘伝だそうです。竹串も自家製だそうです。付いてきたお漬物は、山川漬というそうです。
 「ぢゃんぼ餅」は、漢字だと「両棒餅」です。「りょうぼう→りゃんぼう→ぢゃんぼ」の変かでしょうか。


 この辺りは、平田屋さんのほかにも多くの「両棒餅」屋さんが有りました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年6月の洋楽カラオケ 今月もテーマは有りません。歌いたい曲、思い出した曲を歌っています。

2023-06-25 20:17:51 | Weblog

 6月22日(木)は、今月の洋楽カラオケの日でした。テーマは無く、歌いたい曲、思い出した曲を2時間半くらいで歌いました。次の26曲です。


 ブラック・ニンジャ(バトル・ビースト)
  いきなりハードな曲から始めました。でも、かなりメロディアスで、「これぞ、ハード・ロック」という感じの曲です。

 風のマジック(アメリカ)
  フォーク系の曲です。テンポが良く、楽しく歌えます。

 シンクロナイズド・ラブ(J・R)
  今は無き、武富士のCMで流れていた曲です。これもユーロビート曲でしょうか。

 ブーレ・ブー(ABBA)
  ABBAによる完全なディスコ曲です。

 ナイト・オブ・ファイアー(ニコ)
  パラパラ曲でしょうか。ユーロビートです。私の十八番でも有ります。

 オール・ライト・ナウ(フリー)
  2回目の挑戦曲です。なかなか、ポール・ロジャースのように歌うのは難しいです。

 熱い叫び(バッド・カンパニー)
  ボーカルはポール・ロジャースですが、オール・ライト・ナウよりは歌いやすいです。

 バイ・バイ・バーディ(アン・マーガレット)
  初めて歌いました。ミュージカル曲でしょうか。

 レッツ・ツイスト・アゲイン(チャービー・チェッカー)
  オールディーズは歌っていて気持ちが良いです。

 オンリー・ユー(プラターズ)
  ゆったりと情感を込めて歌います。最後は盛り上げていきます。

 サマー・イン・ザ・シティ(ラヴィン・スプーンフル)
  「当時としては、かなりハードな曲だったんだろうな。」ハモンドオルガンが主の曲です。夏が近づくと必ず歌っていると思います。

 サンシャイン・ラヴ(クリーム)
  ダッタドゥ、ダッタタドゥーダというイントロが何とも言えなく良いです。

 すべては風の中に(カンサス)
  カンサスは珍しいアメリカのプログレバンドです。今回のプログレ曲です。

 ハッシュ(ディープ・パープル)
  Ⅰ期のディープ・パープルの曲です。以前はかなり頻繁に歌っていたと思います。

 ホエンネバー・ホエアエバー(シャキーラ)
  ノリが良い曲です。中間に入る縦笛の音も素敵です。

 恋のバンシャガラン(シルバー)
  原曲のタイトルは、「Wham,Bam」です。バンシャガランって何でしょう。

 カサブランカ(バーティ・ヒギンス)
  郷ひろみさんでも、当時、流行った曲です。AOR曲でしょう。

 花のささやき(ウィルマ・ゴイク)
  今回のイタリア語曲です。後半にどんどんキーが高くなり、歌うのがつらい曲です。「死ぬほど愛して(アリタ・ゲッリ)」が思いつかず、この曲にしました。

 レイ・オブ・ライト(マドンナ)
  流れるような曲で、歌っていて気持ちが良い曲です。

 オール・マイ・ラヴィング(ビートルズ)
  今回のビートルズ曲です。かなり過去に歌っています。

 風に吹かれて(ボブ・ディラン)
  今回のフォークソング曲です。人間は何故、戦争をはじめとする、愚かなことを繰り返すのでしょう。

 キラー・クィーン(クィーン)
  難しい単語がかなり出てくる曲です。曲はかなりドラマティックな構成になっています。

 宇宙のファンタジー(アース・ウィンド・ファイアー)
  ファルセットも入れて歌いました。「As One」の所は、シャウトします。

 サクソビート(アレキサンドラ・スタン)
  サキソフォンの音が心地よい、テンポの有る曲です。

 恋人よ我に帰れ(パティ・ペイジ)
  ジャズ曲です。ノリが良いので好きな曲です。ウィキに「1928年に出版された。」と有りました。かなり古い曲です。

 パラノイド(ブラック・サバス)
  最後はダークでヘヴィな曲で締めとなりました。

 
 トップの写真んは、いつものように何も関係の無い、秋田県仙北郡美郷町にある飯詰駅の駅名表示です。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島に行った後、石橋記念公園に行きました。ここには、鹿児島市の中央を流れる甲突川に架けられていた石橋が移築されています。元橋梁技術者の私は感激です

2023-06-23 21:19:07 | Weblog

 5月14日(日)、私は、鹿児島観光で桜島に行った後、石橋記念公園に行きました。鹿児島市の中心部を流れる甲突川には、江戸時代に5つの石橋が架けられました。上流から、玉江橋、新上橋、西田橋、高麗橋、武之橋です。武之橋は5連のアーチ、他は4連のアーチ橋でした。1993年(平成5年)8月6日、鹿児島市は集中豪雨に見舞われます。そして、新上橋と武之橋は流失してしまいます。

 残った橋は、1999年(平成11年)に甲突川の河川改修に合わせ、石橋記念公園に移設されました。

 


 まずは、西田橋です。トップと下の写真です。

 

 4連アーチ橋で、橋長49.5m、幅員6.2mの石橋です。1846年(弘化3年)に築造されたそうです。橋面には、青銅の擬宝珠が設置されています。

 

 路面の斜めの切石の配置が美しいです。城下の表玄関の橋だったそうで、豪華に造られたそうです。参勤交代で使われ、篤姫もこの西田橋を渡ったそうです。


 この西田橋、流失した2橋を含め、5つの橋全てを架橋したのは、肥後の石工、岩永三五郎です。像が有りました。

 

 1840年(天保11年)から1849年(嘉永2年)までの10年間、鹿児島に滞在し、5橋を架けたそうです。


 次は高麗橋です。

 

 

 

 1847年(弘化4年)に完成したそうです。橋長54.95m、幅員5.4mです。


 最後は玉江橋です。1849年(嘉永2年)に完成しました。橋長50.74m、幅員4.0mの橋です。

 

 橋脚部分が右と左で違っています。他の橋も同様です。

 

 

 上流側は川の流れに抵抗できるよう、先端を尖らせ、石を多く積み上げ、重量を多くしたのだと思います。橋面の舗装は、大きさの違う石を組み合わせています。美しいと思います。

 


 元橋梁技術者の私はすごく感動して、石橋記念公園を後にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その314 昨年の5月28日(土)、福正宗の「金色のしずく」に続き、「菊姫カップ」を石川県小松市内のホテルでいただきました

2023-06-21 21:12:35 | Weblog

 昨年の5月28日(土)です。私は新千歳空港から小松空港に飛行機で飛び、小松市内のホテルに入りました。そして、買ってきた福正宗の「金色のしずく」をまず飲み、次いで菊姫合資会社が醸造する「菊姫カップ」をいただきました。

 

 
菊姫合資会社は石川県白山市にあります。創業は1573年~1592年の天正年間だそうです。小柳屋と号していたそうです。1902年(明治35年)に合資会社柳酒造店となり、1928年(昭和3年)に菊姫合資会社となったそうです。「妥協を排し、より旨い日本酒造りに賭ける」とかなりこだわった製造をしており、普通種にも、麹米は、山田錦を使っているそうです。
 菊姫合資会社は米焼酎も造っています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(日)、行ってみたかった桜島に上陸しました。その間に桜島は小噴火しました。いつ噴火するのか分からないのは恐ろしいです

2023-06-19 20:19:31 | Weblog

 5月14日(日)、私は鹿児島市内のホテルで目覚めました。窓から桜島が見えます。

 

 「今日は桜島に行くけど、展望台は雲が有って見えないだろうな。そこに行くのはやめよう。」と考えました。


 桜島へは、鹿児島市船舶局が運航する、桜島フェリーが運航されています。料金は大人が200円です。15分足らずで桜島に行けます。フェリーは車が載る所は、ダブルになっていました。最初は、下の段に車が入ります。

 

 しばらくすると、上の段に車が入りました。

 

 フェリーが出航します。

 

 桜島側の港が見えてきました。

 


 上陸した私は、「溶岩なぎさ遊歩道」を歩きました。全長約3km有るそうです。

 
 
 1911年(大正3年)の噴火は激しく、溶岩が全てを焼き、海までも埋め立てたそうです。海とゴツゴツした溶岩を眺めて歩きました。

 

 

 


 海の見える足湯が有りました。帰りのフェリーまでは時間があることから、のんびりと足湯につかりました。

 


 桜島海釣り公園が有りました。有料ですが、4時間で大人200円、子供100円です。マダイ、アジ、カンパチ、イシダイ等が釣れるようです。

 


 「さ、フェリー乗り場に戻ろう。」と思ったら、桜島が小噴火しました。トップの写真です。いつ噴火するのかわかりません。なかなか恐ろしいです。鹿児島の天気予報では、桜島の風向きが必ず放送されます。火山灰が降るからでしょう。そして、鹿児島市が降った火山灰を無料で回収してくれます。そのためのステーションがたくさん有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島県郵便局訪問 NO.4 指宿市 砂むし温泉で有名な指宿市は、思っていた以上の温泉の街でした。知林ヶ島へは砂の道ができることを知りました

2023-06-17 18:54:11 | Weblog

 5月15日(月)は、4回目の鹿児島県の郵便局訪問でした。今回、訪問したのは指宿市です。

 次の11局を訪問でした。指宿枕崎線は、指宿駅を過ぎると極端に本数が少なく、この日宿泊予定の西熊本駅にたどり着くのがたいへんになること、砂むし風呂も見たいので、早めに切り上げたため、この局数になりました。

 今和泉、新西方簡易、北指宿、吹越簡易、東方簡易、十町、弥次ヶ湯簡易、指宿、中小路簡易、指宿湯の浜、指宿丈六簡易

 トップの写真は、10036局目となった、弥次ヶ湯簡易郵便局です。


 薩摩今和泉駅を出ると、下の看板が有りました。」

 

 天璋院篤姫は、ここの領主であった今和泉島津家の出身だったことを思いだしました。やがで、島津斉彬の養女となり、第13第将軍徳川家定に嫁いでいます。


 「火山灰地だな。水が流れるとどんどん崩れ、トロトロになる。」と思ったのが下の写真です。

 

 

 私の住む札幌市豊平区月寒も火山灰地の裾野の所にあります。少し南に行くと火山灰地となります。


 島が見えてきました。

 

 

 後で、知ったのですが、知林ヶ島です。無人島だそうです。3月~10月にかけて、800mの砂の道(砂州)が出現し、歩いて島に渡れるそうです。ネット上には砂の道の出現予定が掲載されています。


 「これは何だ!」と思ったのが、下の写真です。

 

 どうやら、ビニールハウスに植えられたサボテンがハウスを突き破って伸びたようです。

 「5月にユリが咲くのか。北海道とは大違いだ。」と思ったのが、下の写真です。

 


 焼酎の蔵元を見つけました(写真がボケボケで出せません)。こちらは、焼酎の古酒を熟成させるための蔵でしょうか。

 


 指宿市内では、排水溝から湯気が上がります。温泉が原因です。

 

 弥次ヶ湯温泉や東郷温泉を見つけました。指宿市も別府市と同じで、至る所で温泉が湧くようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その313 昨年の5月28日、石川県小松市内のホテルで、「福正宗 金色のしずく」のカップ酒をいただきました

2023-06-16 21:24:40 | Weblog

 昨年の5月28日(日)、私は、新千歳空港から小松空港に飛行機で行きました。そして、「こまつの杜」でバカでかい重機を見た後、カレーの市民アルバの本店で、かつカレーを食べ、ホテルに入りました。ホテルで、買ってきた2本の日本酒カップをいただきました。1本目は、「福正宗 金色のしずく」です。純米酒です。トップの写真です。

 「福正宗」が金沢市の㈱福光屋が醸造しています。1625年(寛永2年)の創業だそうです。私が子供の頃、フクちゃんのでてくるCMを見た記憶が有ります。1962年(昭和37年)~1988年(昭和63年)まで放送されたそうです。

 ㈱福光屋さんは、「福正宗」や「風よ水よ人よ」のカップや「加賀鳶」のアルミ缶等、多くの種類を販売しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日(土)、鹿児島市に行った私は、西郷隆盛公の銅像を見て、夕食は「こむらさき」さんで鹿児島ラーメンをいただきました。もちろん、美味しかったです

2023-06-09 21:49:48 | Weblog

 5月13日(土)、私は「天文館 むじゃき」で白熊をいただいた後、西郷隆盛港の銅像を見に行きました。

 

 銅像は、堂々とした姿で、こちらを見つめています。

 

 渋谷の忠犬ハチ公の銅像を製作した安藤照氏の作だそうです。1937年(昭和12年)のことです。ちなみに、鹿児島市内には大久保利通の像も有りました。


 「さて、夕食はやっぽり、鹿児島ラーメンだな。食べたことないし。」と私は思い、下の「こむらさき」さんに入りました。天文館店です。

 

 この地で1950年(昭和25年)に創業したそうです。初代店主は台湾の王さんだそうです。現在は、2代目で、3代目は修行中のようです。そんなことが書かれた解説と、黒豚チャーシューが書かれた看板が掛けられています。

 

 鹿児島ラーメン、やっぱり美味しいです。特に黒豚チャーシューが口に会いました。トップの写真です。

 明日、19日(日)も鹿児島市を観光します。酒を買い、私はホテルに向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との出会い その197 昨年の4月18日(月)、東京都世田谷区喜多見で黒猫ちゃんを見つけました。嬉しいことに私に近づいてくれました

2023-06-07 19:56:57 | Weblog

 昨年の4月18日(月)、私は東京都世田谷区の郵便局訪問をしていました。最初の世田谷喜多見三郵便局を出てすぐです。黒猫ちゃんが居るのに気が付きました。

 

 ズームして撮影したのが、トップの写真です。


 この黒猫ちゃん、私が佇んでいると前の方に進み、出てきてくれました。嬉しいです。

 

 そして、私の前を、警戒しながらですが、通り過ぎていきました。

 


 世田谷区のサザエさん通には、下の黒猫の表示が有りました。

 

 「サザエさんに黒猫なんか出てきたかな?」と私は思いました。大きな鈴をつけた白猫の「タマ」はいます。でも、黒猫は?
 ちなみに「タマ」のガールフレンドはピンクのペルシア猫とHPに出ていました。キティちゃん?キティちゃんのペットはペルシア猫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする