しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

我が家のIHクッキングヒーターに足跡が付けられています。お客様には見せられません

2013-02-28 22:03:58 | Weblog

 我が家のIHクッキングヒーターに足跡が着いていました。トップの写真です。
 我が家の飼い猫、くろこの仕業です。

 

 IHクッキングヒーターの2m程度離れた所に、猫トイレが有ります。どうやら、猫トイレで用を足し、猫砂を掘り堀りして、かけた後、ここに上ったようです。
 私たち、猫好き夫婦は、気にしません。しかし、猫のおばさんと呼ばれる(小学生からそのように呼ばれています。猫の事に詳しいです。近所の野良猫にも詳しいです。)方を除き、その他のお客様には見せられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道限定のやきそば弁当、今回の新作は中華風醤油味です。食べてみました

2013-02-26 20:05:47 | Weblog

 東洋水産㈱は、北海道限定でやきそば弁当を販売しています。このところ、毎年、2月と7月に新商品を出しているようです。今回は中華風醤油味です。去年はナポリタンだったかな?

 買ってきて、さっそく作ってみました。

 

 中華風というだけあって、きくらげが入っています。葉物は、チンゲン菜だそうです。最後にごまをふりかけます。まあまあです。醤油味なので、味が薄い気がします。この新作は残るかどうか微妙です。

 やきそば弁当というカップ麺の最大の特徴は、麺をもどすのに使った湯で、中華スープができることです。

 

 そして、湯切り口はたいへんに改良されました。以前は、麺の下に具材を入れないと、具材が湯とともに流れることが多かったです。上の写真のような湯切り口が採用されてから、そのようなことは無くなりました。

 この記事、郵便局訪問が最近多いので、掲載が遅くなってしまいました。申し訳ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県郵便局 NO.2 岡山市南区、北区 岡山県の郵便局も2008年12月以来の訪問でした

2013-02-24 22:28:59 | Weblog

 2008年12月、政令指定都市になる前に、岡山市の郵便局訪問をしました。あれから、4年以上経って、ようやく2回目の訪問ができました。

 訪問したのは、次の局です。

 岡山中央卸売市場内簡易、岡山築港緑町、岡山浦安、岡山芳泉(以上、南区)、岡山青江(北区)、岡山芳田、岡山西市(以上、南区)、岡山大元、岡山野田、岡山西崎、岡山三門、岡山奉還町、岡山寿、岡山伊福町、岡山北方、岡山対馬、岡山笹が瀬、岡山万成、備前一宮、岡山辛川(以上北区)

 20局です。以前、訪問した岡山南方郵便局と岡山広瀬郵便局をまた訪問してしまうというミスを犯したたため、2局少なくなってしまいました。全然、気づきませんでした。札幌に帰って、葉書を整理していて気づきました。
 トップの写真は、5150局目となった、岡山三門郵便局です。

 岡山城は、黒いのが特徴です。「烏城」と呼ばれるそうです。

 

 戦争で天守閣は焼失したため、現在は鉄筋コンクリートで復元されているそうです。

 雪に覆われた札幌で暮す私にとって、野菜が青々とできているのを見るのは、ホッとします。

 

 紅梅もあるお宅の庭で咲いていました。

 

 今日も大雪だった札幌。2月下旬とは思えない寒い日が続いています。春よ来い、早く来いです。

 オハヨー牛乳という箱を見つけました。

 

 オハヨー牛乳は、オハヨー乳業㈱が製造しています。1953年(昭和28年)の創業時は、大日本乳業という名前だったそうです。宅配のオハヨー牛乳が人気となったことから、社名を変えたそうです。札幌にも営業所があります。

 備前一宮駅の近くに吉備津彦神社がありました。



 吉備津彦とは、あの桃太郎のことだそうです。吉備津彦が温羅という鬼を退治したことが、桃太郎の話になったそうです。備前一宮駅にあった看板で知ることができました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県郵便局訪問 NO.2 広島市西区・佐伯区 2007年12月以来の5年ぶりとなる広島県の訪問です

2013-02-22 20:40:13 | Weblog

 広島県の郵便局は、2007年12月に訪問して以来、訪問していません。今回、5年ぶりの訪問となりました。西区と佐伯区の郵便局です。

 訪問したのは、次の26局です。

 広島観音新町、広島南観音七、広島南観音、広島観音町、広島西、広島中広町、広島己斐上四、広島己斐上、広島己斐、広島康午北、広島高須、広島古江、広島康午、広島草津、広島総合卸センター、広島商工センター、広島鈴が峰、広島井口台、広島井口、広島井口明神、広島井口西(以上、西区)、吉見園、五日市、広島コイン通、観音、楽々園(以上、佐伯区)

 この訪問で広島市西区の郵便局は完訪となりました。トップの写真は、坂を上りきった所にある広島己斐上四郵便局です。

 広島は被爆体験のある都市です。原爆ドームは平和と核兵器の使用がどんな悲惨なものかを語っています。

 

 北朝鮮が核実験を行うなど、核の拡散は続いています。核兵器はやはり全廃がいいです。下の写真の旧日本銀行広島支店も被爆建物だそうです。

 

 原爆ドーム前の電停は多くの電車路線が集まってきます。

 

 表示板を見てもたくさんの系統があるのがわかると思います。写真を撮影したのは、朝でしたので、中心部へ向かう電車が鈴なりになっていました。先の電停に電車がいるので、写真の電車は動けなくなっていました。

 広島では、ポプラというコンビニが多いです。

 

 北海道におけるセイコーマートのようなものでしょうか。ポプラの本社は広島市にあります。中国地方のみならず、東京や関東、九州にもチェーン展開しています。セイコーマートも茨城県水戸市に展開しているのを見ています。

 広島市はさすがにマツダの車が多いです。

 

 山陽本線新井口駅の所から、広島鈴が峰郵便局へは、階段を100段以上、上らなければなりませんでした。道路沿いに行くと5倍以上の距離になっていしまいます。さすがにしんどかった!さらに、広島井口台郵便局へは、また、坂を登らなければなりません。しかし、井口台中学校横にさしかかった時、登ってきてよかったと思いました。

 

 

 広島市西区の街並の向こうに、雲(霧?)とともに、瀬戸内の島が幻想的に見えます。いい眺めです。たぶん、今年の3枚の写真に選ばれることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い色のサイダー、リボンナポリンは北海道限定商品です。私は子どもの頃から飲んでいます

2013-02-20 23:34:35 | Weblog

 私が子供の頃から飲んでいるサイダーに「リボン ナポリン」や「リボン シトロン」が有ります。このうち、トップの写真のリボンナポリンは北海道限定商品だそうです。2、3年前に知りました。

 トップの写真でオレンジ色になっていますが、フィルムが着いているからではありません。サイダー自体がオレンジ色をしています。コップに入れてみました。

 

 気色悪いと思う方もいるかもしれません。私は子供の頃からあるので慣れています。色の無いのが、シトロンです。味はどちらも同じ、サイダーです。

 オレンジ色は、コチニール色素によるもののようです。原材料名に書いてありました。

 

 でも、なぜ、ナポリンなのか?私は子どもの頃から、ナポリタンスパゲッティの色だからナポリンなのだと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽雪あかりの路 手宮会場を見ました。あいにく、雪が降ってしまい、少し残念です

2013-02-17 08:02:08 | Weblog

 2月13日、小樽市内の居酒屋で、遅い新年会(本当は忘年会だったが、吹雪で中止になりました)が開催されました。時間があったので小樽市在住のメンバーが、手宮廃線跡で行われている「雪あかりの路」を案内してくれました。

 

 あいにくの雪といつものカメラでは無いので、あまり良い写真にはなりません。しかし、闇の中にオレンジ色の輝きは暖かさを感じさせてくれます。

 

 

 かなり美しいです。こんなに雪が降っていなければ、オレンジ色の輝きがかなり遠くまで見えることでしょう。

 アイス・バーが途中に設けられています。

 

 そして、雪のトンネルがあります。

 

 

 小さな雪の穴に可愛い雪だるまが隠れていました。トップの写真です。お雛様でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年、札幌は大雪です。積雪量は2月15日で102cmです。なので、軽川は雪に覆われました

2013-02-16 07:43:40 | Weblog

 今年の札幌は大雪と言えそうです。2月15日9時の積雪量は102cmです。平均値が75cmですので、かなり多いという感じです。降雪量は426cmで、平均値415cmとさほど変わりません。気温が低く、雪が融けないため、積雪が多くなっているようです。
 除雪費も20億円の補正予算が組まれているそうです。

 手稲区を流れる軽川(がるがわ)は、常に水が流れている川幅1m程度の川です。今年の雪で、川がすっぽろ雪に覆われました。トップの写真です。

 そして、川の両側に、「ほんとうに器用だな。」と感心するように犬を散歩させた跡と歩くスキーの跡が残っていました。

 

 ちょっと曲がると川に落ちてしまいます。軽川なら、落ちても、水死するような水深はもちろんないですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌は夜景が綺麗な街? 新年会が行われたJRタワーのレストランからの眺めです

2013-02-14 19:51:56 | Weblog

 私の職場の役職者の新年会が、年が明けてから一ヶ月以上も過ぎた2月6日に有りました。場所は、JR札幌駅に隣接するJRタワーホテルの36Fのレストランです。

 私には、似合わない洋食です。

 

 そして、このレストランの良さは36Fから眺めることのできる札幌の夜景です。トップと下の写真です。

 

 札幌駅から南側の大通公園の方向を写しています。札幌雪まつりが開催されているのですが、ここからは大通会場は見えませんでした。


 札幌は夜景が綺麗な街という評価があるようです。確か碁盤の目になった街は、整然とした直線で、灯りが続きます。綺麗なのかもしれません。
 トップの写真で丸く見えるのは、商業施設ノルベサの観覧車です。ビルの屋上にあります。色が様々に変化し、おもしろいです。

 そして、駅前通の様子です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37年ぶりに金閣寺も見ました。水辺に佇む姿が美しいです。また、水に写る姿は格別です

2013-02-12 19:58:42 | Weblog

 高校の修学旅行以来という、37年ぶりに銀閣寺を見たことは報告しました。銀閣寺を見たら、やはり金閣寺も見なければ。ということで、銀閣寺から歩いて金閣寺を目指しました。かなりの距離です。

 山に「大」の文字が見えてきました。

 

 五山の送り火のひとつ、左大文字です。

 金閣寺は池の水辺に佇んでいます。トップと下の写真です。

 

 そして、その姿は水に写ります。

 

 

 銀閣寺が回りの景色に溶け込んだ美しさなら、金閣寺は水に写る姿の美しさだなと思いました。

 足利幕府第三代将軍、足利義満が造った、建築と庭園で極楽浄土を表現したものだそうです。金閣と呼ばれているのは舎利殿で、1Fは寝殿造、2Fは武家造、3Fは中国風の禅宗仏殿造だそうです。漆の上から金箔が貼られ、輝いているのだそうです。

 美しくて、贅沢な世界に誇れる文化遺産だなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県郵便局訪問 NO.7 神戸市須磨区、垂水区 山の中の住宅地をずっと歩き続けました

2013-02-10 18:51:50 | Weblog

 1月29日は、2回もキャンセルとなった郵便局訪問の後半、神戸市須磨区・垂水区の郵便局訪問でした。とにかく、山の中に造られた住宅地を歩いたという印象が強い訪問でした。訪問したのは、次の23局です。

 神戸高倉台、神戸友が丘、神戸菅の台、須磨北、神戸西落合、神戸北落合、神戸白川台、神戸東落合、神戸横尾、神戸妙法寺、神戸菊池、神戸板宿、神戸大手、神戸大田、神戸衣掛、神戸南町、神戸月見山、神戸西須磨、神戸須磨本町(以上、神戸市須磨区)、神戸塩屋、神戸塩屋八、神戸ジェームス山、神戸東垂水(以上、神戸市垂水区)

 神戸須磨本町郵便局から神戸塩屋郵便局へは、距離が有りすぎるため、山陽電車を利用しました。この訪問で、神戸市須磨区は完訪となりました。
 トップの写真は、5100局目となった神戸妙法寺郵便局です。

 私は、親戚が神戸市須磨区のJR須磨駅近くの国道に面して住んでいたことがあり、子どもの頃、よく来ていました。当時はまだ、市電が走っていました(終点でした)。山陽須磨駅は、国道から階段を上ったらあった記憶があるのですが、今は国道に面しています。

 

 JR西日本の須磨駅前もこんなんだったかな?という記憶です。

 

 この駅前から神戸市営バスで高倉台に向かいました。高倉台から妙法寺駅まで、とにかく、山の中にどでかい住宅団地、宅地開発がなされています。そして、一体は宅地造成工事規制区域に指定されています。そのことを示す標識が建てられています。下の写真です。

 

 宅地造成等規制法という法律に基づいて、宅地造成工事規制区域は定められています。区域内では、2m以上の切土、1m以上の盛土、切盛で2mを超える、500㎡以上の整地は許可を得なければなりません。また、擁壁等は構造が基準に合致しなければなりません。下の写真の擁壁は左側は、2段積(塀を入れると3段です)、右側は張出し床板を造っており、どちらも認められない擁壁です。危険な擁壁です。



特に左側は、擁壁が傾いているように思います。

 

 妙法寺川は、洪水時の水を吐くため、川底がかなり掘られたと思います。

 

 低水路が設けられ、遊歩道も設置されています。しかし、川底も側面も固められており、生物には厳しい環境かなと思います。

 須磨の前田のカキツバタと菅の井が有りました。

 

 菅原道真が左遷される時、嵐を避けるため、須磨に立ち寄ったそうです。前田家では、井戸の水を差し上げたところ、大変に喜ばれ、自画像を与えたそうです。そこで、前田家では井戸を「菅の井」とし、毎年、この水で酒を造り、大宰府に献上したそうです。カキツバタは前田家の前に植えられ、街道を行く人にも親しまれていたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする