11月17日は、前日に続いての広島県の郵便局訪問でした。訪問したのは、広島東区と府中町の郵便局です。
広島福田、広島馬木、広島上温品、広島温品、広島戸坂新町、広島仲山、広島鶴江(以上、広島市東区)、西辻、えのみや、安芸瀬戸ハイム簡易、安芸府中、茂陰(以上、府中町)、広島大洲、広島曙、広島愛宕町、広島山根町、広島光、広島牛田早稲田団地、広島牛田早稲田、グラノード広島(以上、広島市東区)
20局の訪問でした。府中町は以前に訪問していた2局と併せて、7局となり完訪です。
トップの写真は、9036局目となった安芸瀬戸ハイム簡易郵便局です。ここも坂を上るのがたいへんでした。
広島福田郵便局を訪問した後、すてきな案山子が有りました。
広島市東区には新幹線の車両基地が有ります。
今回4日間の郵便局訪問では、新神戸~福山、新尾道~広島、広島~姫路と3回も新幹線を利用しました。これもANAさんが運休となったからです。
府中町のマンホールはシンプルです。真ん中につばきが描かれているだけです。
府中町は日本一人口の多い町だそうです。人口は5万人を超えています。市制施行もできるのですが、まだ町のままだそうです。
埃宮(えのみや)多家神社が有りました。
神武天皇が日本を平定するために立ち寄り、その宮がこの神社になったそうです。菅原道真が編した「延喜式」にもこの神社が掲載されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
安芸国の名神大社のひとつになっています。
「オッ!懐かしい、クラウンのステーションワゴンだ!」
この車7人乗りで、後ろに横向きに座席が2つついていたと思います。
札幌にもある平和塔が見えました。
二葉山平和塔というそうです。ネルー首相、セイロン(スリランカ)とモンゴル仏教徒から贈られた仏舎利が収められているそうです。広島市は原爆の被害が有ったからでしょう。
広島光郵便局を終わり、覚悟していた山登りとなりました。牛田早稲田団地に向かう坂です。坂がとんでもなくきついです。
歩くことに慣れている私も、途中で休まないと登れませんでした。でも、なんとか登り切り、2局訪問して坂を下りました。
グラノード広島郵便局は、今年の4月13日に開局した局です。その郵便局のあるビルの横には、クリスマスの装飾がされていました。
広島市東区、府中町の郵便局訪問を終え、私は新幹線で姫路に向かいました。