しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

北海道郵便局訪問 NO.69 足寄町、置戸町、訓子府町、北見市、佐呂間町 北見地域では、たまねぎの植えつけが始まっていました

2017-04-29 17:03:49 | Weblog

 4月28日(金)は、2ヶ月以上もしていなかった、郵便局訪問でした。今回は、私の住む北海道です。札幌の自宅から車で、道東自動車道でいったん、帯広に行き、足寄町、置戸町、訓子府町、北見市、佐呂間町といき、再び、北見市(旧留辺蘂町)に戻り、石北峠、道央自動車道で札幌に帰ってきました。ほとんど運転していたような気がします。

 訪問したのは、次の19局の郵便局です。

 芽登(足寄町)、勝山、置戸、北見秋田簡易、境野(以上、置戸町)、訓子府、北見日の出簡易(以上、訓子府町)、上常呂、相ノ内、上仁頃簡易、仁頃(以上、北見市)、若佐、北見栄(以上、佐呂間町)、瑞穂簡易、留辺蘂、留辺蘂栄町簡易、留辺蘂旭簡易、温根湯、北見大和(以上、北見市)

 トップの写真は、7300局目となった北見大和郵便局です。これで、足寄町、置戸町、訓子府町は、完訪です。北見と頭に付くが、北見市の郵便局で無いのが、置戸町、訓子府町、佐呂間町に存在します。面白いです。


 足寄町から置戸町へ向かう途中、川が氾濫した後を見つけました。

 

 昨年の台風10号(8月30日から31日)の大雨により、十勝地方には甚大な被害が有りました。いまだに国道274号(日勝峠)は通行不能です。開通は今年の秋ぐらいのようです。

 畑での作業が始まっていました。起こしているようです。

 

 こちらでは、たまねぎでしょうか。植えつけが進められています。

 

 そして、肥料化なにかを撒いているのも見かけました。

 

 北見地方は、日本最大のたまねぎの産地です。冷涼な気候を好むのがたまねぎです。なので、本州方面では秋に植えつけ、春に収穫します。冬は北海道は雪で無理ですので、春に植えつけ、秋に収穫します。冷涼なのでOKです。以前は、たまねぎの植えつけには多くの「でめんさん(北海道方言らしいです。日雇いの作業員)」が必要だったようです。今では、2枚上の写真のように機械化されています。
 以前に、「たまねぎの花は見たことがないな。」というのが職場で話題になりました。植物ですから、当然、花がさきます。ねぎの花と同じです。花の咲く前に収穫するので、花は見かけないそうです。

 日の出公園と書かれた建物が有りました。

 

 どう見ても、駅舎です。裏に回ると、「絶対そうだ。」と確信しました。

 

 2006年(平成18年)に廃線となった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線(旧国鉄池北線)の「日の出駅」です。

 
 「面白いグラデーションの山だ。」と思ったのが、下の写真です。

 

 針葉樹と広葉樹が山にきれいに植えられているから、広葉樹の葉の無い時期にはこうなるのでしょう。


 留辺蘂駅には、高浜虚子の句碑が有ります。

 

 「皆降りて 北見富士見る 旅の秋」と詠んだ俳句が刻まれています。1933年(昭和8年)に日本俳句会の講師として来道し、層雲峡、阿寒湖、釧路を経て帰京したそうです。その列車旅の途中に車窓から見た、北見富士が美しく、留辺蘂駅にホームに降り、眺めて、この句を残したそうです。
 残念ながら、この日、私は北見富士を見つけることができませんでした。


 道の駅「おんねゆ温泉」に立ち寄りました。

 

 写真の右側の建物が、人気の「山の水族館」です。そして、聳え立つ塔が、からくり鳩時計「果夢林」です。
 その奥には、「北きつね牧場」が有ります。

 

 北海道に住むと、エゾシカとおなじく、キタキツネは珍しくはないです。家の近所でも、10年位前には良く見かけていました。


 帰りは、石北峠を通ります。標高1050mの地点が頂上です。なので、まだ、山にも標識の根元にも雪が残っています。

 


 朝、5時半に出発し、家に帰ったのは、19時過ぎです。13時間ぐらい、休み休みですが、ハンドルを握っていました。無事、帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 番外編2 愛知県豊橋市内のホテルで、稲荷寿司とともに「折田さんちのおいしいお茶」を飲みました。

2017-04-27 21:42:51 | Weblog

 2016年3月13日です。私は愛知県豊川市の豊川稲荷に行き、門前そば山彦で「いなほ寿し」を買いました。夕食にするためです。

 

 その後、豊橋市に移動し、豊橋市内を散策しました。サンヨネ魚町店というスーパーが有り、「折田さん家のおいしいお茶」をそこで買いました。トップの写真です。

 ホテルで、夕食にいなり寿司とお茶をいただきました。

 

 

 いなり寿司は、五目稲荷です。お茶もおいしく感じました。

 「折田さん家のおいしいお茶」は、愛知県豊橋市内に本店がある、サンヨネさんのハート商品という、プライベートブランドのお茶です。サンヨネさんは、豊橋市内に3店、蒲郡、豊川にも店舗が有ります。1973年(昭和48年)創業だそうです。
 「折田さん家のおいしいお茶」は、農林大臣賞に3度選ばれた、折田農園の2番茶、3番茶を使用したお茶だそうです。ペットボトルですので、煎れたてのおいしさはありませんが、美味しいと思いました。美味しい稲荷寿司が、そう感じさせたのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その141 北九州市内のホテルで、磨き芋仕込みと書かれた「白金の露 黒」をいただきました

2017-04-25 20:13:17 | Weblog

 九州では、福岡県、佐賀県、長崎県では日本酒の醸造メーカーがかなりあると思います。しかし、南に行くとほとんどが焼酎になるようです。

 昨年の1月19日、北九州市内のホテルに入った私は、買ってきた、磨き芋仕込みと書かれた「白金の露 黒」をいただきました。トップの写真です。
 芋焼酎、独特の香りと味がしますが、飲みやすいです。220mℓのペットボトルは12度でした。通常、焼酎は25度ですから、そのままではかなり飲みにくいです。これなら、ぐぐっと、いけます。

 「白金の露」を醸造する白金酒造㈱は、鹿児島県姶良市に有ります。創業は1869年(明治2年)だそうです。磨き芋仕込みは、芋を洗って、手作業でヘタを切っているからのようです。
 「小金千貫」という芋の焼酎と「紅まさり」という芋の焼酎をブレンドした「紅」、「紅あずま」という芋の焼酎をブレンドした「栗小金」という焼酎も製造しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の所属する町内会で「春の清掃」が行われました。雨が止んで、実施できてよかったです

2017-04-23 13:41:53 | Weblog

 私の所属する町内会では、春と秋に道路の清掃を行います。昨日、4月22日(土)が今年度の春の清掃でした。朝は雨がざんざん降っており、開催できるか心配でしたが、午前9時頃には、小降りとなり、開始時間には止み、無事、開催できました。

 集合場所の児童会館に、清掃に使用する資材等が用意されました。

 

 参加していただいた方に配布するお茶等も準備されました。

 

 清掃終了後、一人、一本ずつ持って行っていただきます。その減った数で参加者の人数を把握します。今年は70本用意し、22本残りましたので、48人が参加しています。


 いつも、開始時間前に、児童会館の周辺の清掃が始まってしまいます。毎回、自発的に皆さんがそうしてしまいます。

 

 

 3年ぐらい前から、春の清掃は土曜日に実施し、児童会館の子供達にも参加をお願いしています。今年も4人の子供達が参加してくれました。

 


 その他、親子で参加される方も増えてきました。嬉しいかぎりです。

 

 

 6人も子供が参加して、清掃活動に励んでくれました。ありがとうございます。


 町内会の清掃活動について、受け持ち範囲等はありません。それぞれが、適当な方向に散らばり、清掃活動をします。

 

 

 
 そして、ゴミの集積場所に集合します。

 


 皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。

 


 来月は、月寒川の清掃ですので、また、よろしくお願い申し上げます。

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その140 寶焼酎ベストカップに続き、アサヒビールが販売する「黒かのか」を飲みました

2017-04-21 19:56:54 | Weblog

 昨年の1月18日、私は大分県別府市内のホテルで、買ってきた寶焼酎べすとカップに続き、アサヒビール㈱が販売する「芋焼酎 黒かのか」の220mℓペットボトルを飲みました。

 「芋焼酎 黒かのか」はブレンド焼酎です。焼酎甲類が85%、焼酎乙類が15%です。甲類は糖蜜、乙類は黒麹を使い、さつまいも(黄金千貫だそうです)他が原料です。25度ですが、すっきりして、飲みやすい焼酎に感じました。ブレンドされているからでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との出会い その127 別府市内で「あ、そこに猫が居る。」と気付き、カメラを構えたら、猫も「人だ。」」とこちらを見ていました

2017-04-19 21:30:40 | Weblog

 昨年の1月17日のことです。別府市内を観光していた私は、「あ、そこに猫が居る。」と気付き、カメラを構えました。

 

 撮影された写真を見て驚きました。猫の方も「そこに人がいる、」と感じたのか、こちらを見ていました。トップの写真です。


 翌日も別府市内で猫ちゃんに会いました。なにやら臭いを嗅いでいるようです。

 

 近づきます。

 

 何が臭うのでしょうか。
 声をかけたら、逃げてしまいました。

 

 猫の嗅覚は、犬には劣るものの人間の数万倍はあるそうです。私には、解らない臭いなのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日(土)の札幌は、最高気温が19℃までなりました。花が一斉に咲き始めました

2017-04-17 20:27:05 | Weblog

 4月13日(木)の札幌市の最高気温は、なんと3.8℃でした。吹雪の一日でも有りました。しかし、春は必ず来ます。翌、14日(金)は、最高気温17.9℃となり、15日(土)は19℃まで上がりました。なので、春の花が一斉に咲き始めました。

 クロッカスは今が盛りと咲いています。

 

 


 ヒアシンスも花が咲き始めたようです。

 

 スイセンも咲き始めました。

 

 エゾムラサキツツジも開花です。

 

 他にも多くの花が咲き始めました。

 

 

 

 

 


 園芸種の花だけではありません。野生の花々も咲いています。
 河川敷のフキノトウは盛りを過ぎたようです。

 

 

 同じ河川敷に野の花を見つけました。

 

 花弁が6枚です。ホソバノアマナでしょうか。


 日当たりの悪い、我が家の庭もやっと雪が無くなりました。

 

 よく見ると、花が咲いています。トップの写真です。「プスキニア」というユリ科の植物だそうです。去年の秋に通販で妻が買って、植えたようです。「植えっぱなしで良い」となっており、思わず、笑ってしまった私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の郵便局訪問、北海道の制覇が見えてきました。現在、1501局のうち、1406局を訪問しています

2017-04-15 21:24:42 | Weblog

 私が郵便局訪問を始めたのは、2005年3月12日です。その日は、10局目にトップと下の写真の白石南郷郵便局を訪問しました。

 

 それから、12年も続け、13年目に入りました。

 手帳を見て、今年は8月に3連休があることに気がつきました。「この時に妻の実家に行けば、夏休みの1日を北海道の郵便局訪問に使えるな。」と考え、どう回るか計画していました。すると、あと8日休暇があれば、北海道がほぼ制覇できることを知りました。
 北海道は、このブログでも報告しているとおり、歩いて回れる所は、もう有りません。自家用車使用でもOKです。

 ① 今月に予定しているルートです。
   帯広まで高速で行き、足寄町の芽登郵便局から、置戸町、訓子府町、北見市、佐呂間町、そして再び、北見市に戻り、最後は北見大和郵便局です。19局。

 ② 今年の夏に行くルートです。
   訪問するのを忘れた、津別町の本岐郵便局から北見市、大空町、小清水町、網走市、佐呂間町、そして、湧別町の富美簡易郵便局までです。26局。

 ③ 来年に考えているルートです。
   興部町の沙留郵便局から、雄武町、枝幸町、中頓別町、浜頓別町、猿払村の知来別郵便局まで行きます。猿払村の道の駅で車中泊します。22局。

 ④ 猿払村の道の駅から、宗谷岬に向かい、稚内市の宗谷岬郵便局からスタートです。稚内市、豊富町、幌延町、美深町の仁宇布簡易郵便局まで行きます。12局。

 ⑤ 札幌から羽幌まで行き、フェリーで焼尻島へ。焼尻郵便局に行った後、フェリーで天売島。天売郵便局に行った後、フェリーで羽幌町に戻ります。羽幌町の1局と隣の苫前町の1局に行きます。離島が1日でこなせます。4局。

 ⑥ 札幌から江差まで行き、フェリーで奥尻島へ。奥尻島の4局を歩きます。30kmぐらい歩きます。奥尻島で一泊して、江差に戻ります。金曜の朝早く出発すれば、移動日は土曜日とすることができ、休暇1日で済みます。

 ⑦ 水曜日の夜、札幌から深夜バスで稚内へ。稚内からフェリーで、利尻島へ。利尻島内の6局を歩きます。45kmぐらい歩きます。利尻島で一泊。

 ⑧ 利尻島からフェリーで礼文島へ。礼文島の4局を歩きます。25kmぐらい歩きます。礼文島で一泊します。翌日、フェリーで稚内へ。稚内から列車で札幌に帰ります。移動日は土曜日とします。

 現在、1406局。それに19+26+22+12+4+4+6+4=97を加えて、1503局、
一時閉鎖中で訪問できない2局、新たに開設したり、一時閉鎖が解除されたりした、6局を加えて、1511局。廃止された10局を差し引くと、1501局で、郵便局数情報と合いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年4月のカラオケ 「雨、風」等、気象に関する言葉が曲名に入っている洋楽曲を歌ってみました

2017-04-13 19:18:35 | Weblog

 4月12日(水)は、今月の洋楽カラオケの日となりました。今回のテーマは、「雨、風」等、気象に関する言葉が曲名に入っている洋楽曲です。3時間程で、33曲とテーマとは関係のない2曲も含め、35曲も歌いました。


〇 雨

 雨の日と月曜日は(カーペンターズ)

 セット・ファイア・トゥ・ザ・レイン(アデル)
  最近、気に入って聴いています。少し前の曲ですが、つい最近知りました。

 雨のフィーリング(フォーチュンズ)
  初めて歌ってみました。

 雨(ジリオラ・チンクウェッティ)

 ヒア・カムズ・ア・レイン・アゲイン(ユーリズミックス)

 レイン(ビートルズ)
  ビートルズのこの曲は初めて歌いました。

 雨にぬれた朝(キャット・スティーブンス)

 雨のささやき(ホセ・フェリシアーノ)

 レイン・レイン(サイモン・バタフライ)
  「rain rain rain」が本当のタイトルです。レイン・レインは邦題です。

 雨に消えた初恋(カウシルズ)
  可愛い曲だと思います。

 雨のニューヨーク(シカゴ)
  この曲も初めて歌ってみました。シカゴらしい重さが無い、ラテン系の軽い曲です。

 悲しき雨音(カスケーズ)


〇 雪

 雪は降る(アダモ) 
  日本語ではなく、「トンブラ・ネージャ」と歌うフランス語で歌ってみました。


〇 晴れ

 サニー(ボビー・ヘブ)
  アラベスクよりもこっちの方が好きです。

 サニー・アフタヌーン(キンクス)
  ズンズンズンズンと下がっていく音が好きです。

 朝日のあたる家(アニマルズ)

 サンシャイン・ディ(オシビサ)
  歌詞が少ない曲です。繰り返し、同じ歌詞を歌います。

 サンシャイン・ラヴ(クリーム)


〇 風

 風立ちぬ(クリストファー・クロス)
  この曲も初めて歌いました。

 風のマジック(アメリカ)
  ユーチューブで、女優エマ・ワトソンさんの画像をバックに聴くことができ、私のお気に入りです。

 そよ風の誘惑(オリビア・ニュートン・ジョン)

 ウィンド・オブ・チェンジ(スコーピオンズ)

 すべては風の中に(カンサス)
  アメリカのプログレッシブ・ロックです。

 秋風の恋(イングラント・ダン&ジョン・フォーリー)

 風に語りて(キング・クリムゾン)
  この曲もプログレです。


〇 嵐

 ロック・ライク・ア・ハリケーン(スコーピオンズ)
  スコーピオンズは2曲も歌いました。

 嵐の使者(ディープ・パープル)


〇 虹

 虹をつかもう(リッチー・ブラックモアズ・レインボウ)

 虹とともに消えた恋(ピーター、ポール&マリー)
  コーラスの部分は、アイルランド語(ゲール語)だそうです。


〇 陽炎

 愛はかげろうのように(シャーリーン)
  歌詞と「かげろう」は全く関係がない気がします。嬉しい時は儚いからタイトルになった?


〇 霧
 
 霧の中の二人(マッシュ・マッカーン)
  ハモンド・オルガンが印象的な曲です。


〇 木枯らし

 木枯らしの少女(ビヨルン&ベニー)
  ABBAになる前の男二人と時の曲です。斬新な曲だとは思います。


 このほか、しばらく歌っていないので、練習のため、シャクシャイン(水曜日のカンパネラ)とワンピース心中(アーバンギャルド)も歌いました。
 トップの写真は、いつものようにカラオケ、洋楽とは何も関係のない、京都市の阪急線、桂駅の駅名表示です。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その139 昨年の1月17日、別府市内のホテルで寶焼酎200mℓベストカップをいただきました

2017-04-11 22:19:15 | Weblog

昨年の1月17日、別府市内のホテルに宿泊した私は、買ってきた寶焼酎200mℓベストカップをいただきました。

 寶焼酎は、京都伏見の大手メーカー、寶酒造㈱が醸造しています。寶酒造は、1842年(天保13年)に創業したそうです。日本酒の松竹梅で有名ですが、焼酎も江戸時代末期の1864年から、酒粕を原料とする、いわゆる粕取焼酎として始めていたそうです。1916年(大正5年)、現在の寶焼酎を自社製造で販売したところ、多くの顧客を生み出したようです。

 なお、トップの写真の寶焼酎200mℓベストカップは、私の住む北海道と東北では販売されていません。北海道では、「大自然」の220mℓベストカップが販売されています。地域限定商品です。「大自然」は、普段、私が、愛飲している焼酎です。4ℓのペットボトルです。夕食で煎茶を飲みますので、残ったお茶の葉で、お茶を入れ、割って飲んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする