植樹帯のドイツスズランを撮影し、家へ帰る途中、何気なく上を見上げると、見たことのない鳥が電線にいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
私は最近でこそ、鳥を注意して見ていますが、それまでは全く気にかけていなかったため、鳥は詳しくありません。
いろいろ調べてみました。嘴がでかいことから、シメのメスではないかと考えました。シメは、夏に北海道で繁殖し、冬は本州方面で越冬するそうです。
我が家のすぐ傍には、月寒川があり、八紘学園の牧草地や林地もあるため、注意して見ていると、鳥もかなりの種類を見かけます。4月には、アカゲラを見かけました。
私は、こうした環境にいることに、つい最近、気がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
私は最近でこそ、鳥を注意して見ていますが、それまでは全く気にかけていなかったため、鳥は詳しくありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
我が家のすぐ傍には、月寒川があり、八紘学園の牧草地や林地もあるため、注意して見ていると、鳥もかなりの種類を見かけます。4月には、アカゲラを見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)