しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

昨年の12月22日(日)、静岡市の三保の松原を見た後、富士宮市に移動しました。夕食は、もちろん富士宮やきそばです。虹屋ミミさんでいただきました

2025-02-18 10:22:20 | Weblog

 12月22日(日)、念願だった富士山が見える三保の松原を見ることができた私は、バスとJRで富士宮市に移動しました。

 富士宮市では、富士山が良く見えました。

 


 夕食はもちろん、「富士宮やきそば」と決めていました。カップ麺では、いただいたことが有りますが、本物の「富士宮やきそば」は初めてです。最初、さの食堂さんに行ったのですが、営業時間が終わっていました。

 

 
 なので、虹屋ミミさんに行ってみました。一人分の席が空いており、すぐに注文ができました。待っている間に、私の隣に韓国の男性が座りました。店主が、韓国語のメニューを渡していました。私の住む札幌もそうですが、本当に韓国からの観光の方が多いです。情報があり、「富士宮やきそば」を食べに来たのでしょう。

 私の「富士宮やきそば」が出されました。トップと下の写真です。

 

 この大量の削り粉が「富士宮やきそば」の特徴だそうです。麺は太麺です。美味しいです。


 食べ終わり、店を出ると多くの方が待っていました。私は「いいタイミングで来たな。」と思いました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOY SOUNDさんありがとうございます。道玄坂69の曲がカラオケで歌えるようになりました。夢の中のようなこととなりました

2025-02-16 08:15:03 | Weblog

 「以前から、道玄坂69の曲がカラオケに有ったらな。」と思っていました。「人気はある程度あっても、地下アイドルだし、配信されないよな。」と諦めていました(諦めない、止めない、朝日奈いちごさんに怒られそうです)。でも、道玄坂69が活躍してくれたおかげです。「毒針」、「Sixsty-Nine」、「H-ERO]、「WET」の4曲がJOY SOUNDさんで3月9日(日)から配信されるようになりました。JOY SOUNDさん、ありがとうございます。


 私は、道玄坂69の楽曲、好みです。たぶん、多くの作品の作詞、作曲、編曲を水嶋ケイ先生が作られていますが、イントロからインパクトが有るのが原因だと思います。Youtubeで、道玄坂69を初めて見たとき、楽曲の好みが合わなければ、彼女達に深入りすることは無かったでしょう。

 でも、今回、配信された4曲。全て、私が道玄坂69の楽曲で分類するところの「エロい系」です。「世のため、人のため、エロのため」の道玄坂69ですから、仕方ないですね。


 私が、「JOY SOUNDで、3月9日(日)から配信になった」を知ったのは、3月11日(火・祝)です。「12日は病院だから、13日にカラオケで歌ってみよう。」と思いました。
 天宮みすずさんは、愛河ぬい生誕祭で、「最新機種なら入るはず。」と言ってましたが、調べたら、X1、MAXGO、MAX2、MAXなら配信されるようです。

 2月13日(木)、MAXGOの部屋で、道玄坂69と入力したら、有りました!感動です!トップの写真です。


 早速、「毒針」、「Sixsty-Nine」、「H-ERO]、「WET」の順に歌うことにしました。全て、カラオケが入る前に下の写真のように読み込み状態となりました。

 

 これは、このカラオケ機械で私が最初にリクエストしたということでしょうか。それとも、このお店でリクエストが最初にされたということでしょうか。2回目には、この画面は出ませんでした。


 「毒針」(2022年)
 彼女達のエロい系の最初の曲です。朝日奈いちごさん、FMラジオ番組で、「私たちにしか歌えない曲」と水嶋先生にお願いしたと語りました。FMラジオなので、言わなかったと思いますが、本当は「私たちにしか歌えないエロい曲」をと「エロい」が入っていたと勝手に想像しています。でないと、水嶋先生「道玄坂的アイドル」を作ったと思います。ラテン系のイントロで始まる曲です。天宮みすずさんが言っていいたように、カラオケ画面の最初は、「鹿」です。

 「Sixsty-Nine」(2023年)
 この曲もノリの良いイントロがインパクトあります。「リヴィング・ビダ・ロカ(リッキー・マーティン)」のイントロのような感じです。歌の方は「涙の太陽」みたいな感じです。

 「H-ERO](2023年)
 作詞は道玄坂69です。すごい歌詞です。「こんなの、歌ってOK?」みたいな直接的な表現になっています。典型的なユーロビート曲になっており、ノリは最高です。「ぶっとばして」は朝日奈いちごさんのようにキーを上げて歌いました。

 「WET」(2024年)
 道玄坂69のロックビート曲です。前3曲のようなエロさは有りません。この曲もサビのノリはすごく良いです。


 4曲続けて、歌ってみて感じたことが有ります。「一人カラオケや男だけなら、ウケて良いけど、女性の混じっている所では、リスクが有り、歌えないな。」です。
 夜職の女性の皆さんもウケ狙いで歌ってみてはいかがでしょうか?ウケるか、ドン引きされるかはお客さん次第だと思います。

 2回目も歌いましたが、「中に出して」、「イクヨ!」、「トラトラトラトラ」、「ラスト」などの掛け声も入れて歌ってみました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私のアイドル 道玄坂69」の考察(じいさんの妄想) とうとう朝日奈いちごさん、ステージに立ちましたね。道玄坂69は、野苺れみ生誕祭、9thワンマン、濡田まな生誕祭、愛河ぬい生誕祭と続きました

2025-02-14 09:28:26 | Weblog


 7thワンマンライブで、朝日奈いちごさん、「また、お目にかかるまで」と言い、「さようなら」とは言いませんでした。

 彼女は、言葉を守る人なので、「どこかで、また、ステージに立つんだろう。」と思っていました。とうとうその日が来ました。12月28日の「野苺れみ生誕祭」です。野苺れみコラボで、「あざらしの笑顔を守り隊」として、田中ぴあさん、神崎ゆまさんとともにステージで4人がライブをしました。4曲披露したようです。練習風景の画像がXに有りました。

 朝日奈いちごさんは、自身があきらめず、執念で続けたアイドルグループ、道玄坂69を野苺れみさんが引き継いで活動してくれていることについて、野苺れみさんに感謝していると私は思います。さらに、苦労して、今の道玄坂69のステージスタイルを造り上げた4人のメンバーは特別な存在なのだと思います。

 私が道玄坂69に興味を持ったのは、野苺れみさんのステージパフォーマンスがきっかけです。「何だ、このアイドル。ステージで物を食べるなんて。型破りだな。」と感じたからです。野苺れみさん、日本人離れしたスタイルと柔軟性(水泳で培われた?)、素敵な黒髪が魅力です。7thワンマンライブ以降、野苺れみさん、かなり苦労されたと思います。性格的なものでしょうか、全て自分が関与しないと気が済まなかったようです。その反省をライブのMCで述べていましたね。

 吹雪さくらさん、なんでサンマ持っていたのかな。目標は「野苺れみさん」と言うと、メンバーから、「Y字バランスができないとダメだ。」とからかわれていましたね。


 9thワンマンライブ、副題が「TOUCH」でした。

 新曲のタイトルでしたね。7thが「道玄坂的アイドル」、8thが「WET」と曲名を副題にしています。6thの「Deep Throat」も「69」の歌詞にこの言葉が有ります。
 新曲の「TOUCH」明るい感じの青春ポップス(これ、理解できるのは、60代以上かな)です。久々のかわいい系です。「JUGS MAFIA」の西元めいささんが作った曲でだそうです。
 神崎ゆまさん、この日、裏方でした。チラっと映像に出て、ステージにサインを出しましたね。ライブには帯同して、復帰できる頃合いを図っていたようです。
 天宮みすずさん、延長のMCで、「一年前の6thワンマンライブでは体入中(体験入店中)で、VIPチケットが一枚も売れなかった、でも、今回は一位だった。」と語ります。美人だし、歌が上手く、道玄坂69に欠かせないメンバーなので、当然でしょう。
 野苺れみさんは、延長のMCで、「もっと一般の人に道玄坂69を知ってもらいたい。」と語りました。私もそう思います。さらに、「もっと大きくしたい。」とも語りました。私は「まだ大きくするの?」と思いました。私は普通の人は10人迄で管理の限界(特別な才がある人は15人まで)を迎えると思っているので、「大丈夫かな?内部対立にならないかな?」と少し心配です。道玄坂69、まだ新規メンバー募集中です。
 道玄坂69は、野苺れみさんのやりたいことなのでしょうか、出張ライブや公認のお店を作ったりと様々です。多様化に取り組んでいるのでしょうか。
 今年の5月1日、道玄坂69の「10th ワンマンライブ」の開催が決定しているようです。「朝日奈いちごさん、ステージに上がるのかな。それとも、その少し前の神崎ゆまさんの生誕祭かな。」と私は期待しています。


 復帰のタイミングを探っていた、神崎ゆまさんが、完全に復帰したのは、濡田まな生誕祭とARIStoCART~白愛なな卒業公演が行われた、1月26日(土)です。

以前の声量が無かったですが、半年以上のブランクを考えれば当然かな。すぐに戻るとおもいます。「節分Fes」ではだいぶ戻っていました。
 神崎ゆまさんがいると、エンターティナーなので、ステージがより面白くなります。


 昨年の3月に、福岡に遠征するメンバーを選抜するとして、「道玄坂69 初めての動員バトル」が行われました(結局、福岡は7人全員で行きました、旅費の関係では無く、当初のライブ会場のステージが狭かったからでしょう)。

 私の予想は、優勝は田中ぴあさんでした。しかし、僅差で優勝したのは濡田まなさんでした。「人気が出てきたんだな。」と感心しました。
 本人も今回の生誕祭で、体入組3人でライブをする(正式メンバーは、ペペローション公認アイドルになるため、名古屋の中島化学産業さんに行ったと思います)機会が有り、成長できた。その後、少しずつ人気が出たと語っていました。
 そして、濡田まなさん、ソロ曲、「ラーメン☆コンチネント」が発表されました。愉快な、彼女らしい曲です(そんなにラーメンが好きだったんだ)。自分で「歌は音痴だ。」とも語りました(その、通りです)。ただ、濡田まなさん、一生懸命にライブをしているのは、ものすごく分かります。
 メンバーが語った、行動力が半端ない、中間管理職向き、コミュニケーション能力が高い、2つの意見をまとめる案を出すと、サブリーダーとしてかなり高評価を得ているようです。
 彼女は、交友関係が広いようです。面倒見も良く、影での言動も無いのでしょう。


 「化けたな!」と私が高い評価をするメンバーがいます。

 愛河ぬいさんです。朝日奈いちごさんは、彼女を「器用な子」と感じていたようです。
 体入中、「MCは苦手。」とメンバーとの会話にもならないパフォーマンスでした。愛河ぬいさんは、ステージでは過度に緊張してしまうタイプなのでしょう。しかし、ステージをこなすことにより、解消できたようです。今では、ちゃんとできます。ステージでの表情も豊かです。
 歌は上手いと思います。特に中音域は安定して、声量も有ります。

 道玄坂69の楽曲総選挙(9th ワンマンライブに併せて開催)、一位は、「毒針」でした。今、愛河ぬいさんがトップで、「甘い蜜に」の旧朝日奈いちごさんのパートを歌っています。そして、「愛を夢見たくて」を濡田まなさんと野苺れみさん、「首筋を辿る」を天宮みすずさん、「ほかの子にも」の高音パートを吹雪さくらさんと神崎ゆまさんが歌っています。心音あみさんも中本みむさんもこの楽曲、参加するようになりましたね。

 加えて、道玄坂69らしいパフォーマンスもするようになりましたね。「毒針」では、必ず天宮みすずさんのスカート捲って、下がりますね。天宮みすずさんの指導でしょうか。一人だけ、黒いパンストでステージに上がる、狐のお面を被る、ヒヨコの着ぐるみにする等、自分を目立たせる工夫ができるようになったとも思います。

 その愛河ぬいさんの生誕祭が2月9日に行われました。期待以上に面白いステージでした。ソロコーナーでの「Let It Go」も良かったです。声の出し方が天宮みすずさんに似ています。かなり影響を受けているのでしょう。延長での「飲んじゃダメだ」(彼女達の楽曲、「言っちゃダメだ」の替え歌)は最高でした。こういうのが得意なのは、神崎ゆまさんですが、もう一人増えましたね。朝日奈いちごさんが感じた「器用な子」は、当たりのようです。


 2月9日(日)から、道玄坂69の「毒針」、「69」、「H-ERO」、「WET」の4曲がJPYSOUNDさんでカラオケとなりました。

 天宮みすずさん、2月9日、初日に歌ったようです。「何故、毒針のバックが鹿なの?」と疑問を投げていました。私も2月13日(木)、4曲、しっかりと歌いました。


 トップの写真は、何も関係の無い長崎県長崎市の浦上駅の駅名表示です。2013年3月4日の撮影です。長崎本線の連続立体交差事業前のものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その335 一昨年前の12月19日夜、千葉県市原市五井のホテルで、「菊正宗 純米 金カップ」と大関の「夢見る前の羊」という純米にごり酒をいただきました

2025-02-12 13:16:05 | Weblog

 もう、一昨年前(2023年)になりますが、12月19日、東京都稲城市、調布市、三鷹市の郵便局訪問を終えた私は、翌日の千葉県富津市、君津市、木更津市の郵便局訪問のため、千葉県市原市五井のホテルに入りました。

 そして、買ってきた2本の日本の純米酒のカップをいただきました。最初は「菊正宗 しぼりたて 純米金カップ」です。

 

 

 こちらのお酒、銀カップはこのブログで取り上げた記憶が有ります。金カップは取り上げたような気もするし、してない気もします。


 2本目は、トップの写真の大関さんの「夢見る前の羊」です。純米のにごり酒です。こちらは、以前、「夢見る羊」でご紹介しました。ラベルが変わっているのに気が付いたので、買いました。よく見ると「前の」が付け加えられていました。純米のにごり酒、甘くて美味しいと思います。食べ物には合わないと思いますが、つまみが無いときにちびりちびり飲むには最適だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マルちゃん やきそば弁当」に2月3日(月)から登別閻魔やきそば風とオホーツクほたてバター醤油味が販売されました。その2月3日、登別閻魔やきそば風をいただきました

2025-02-10 14:07:23 | Weblog

 2月3日(月)、買い物から帰った妻が、「やきそば弁当の新しいのが出たよ。」と買ってきてくれました。「登別閻魔やきそば風」と「オホーツクほたてバター醤油味」です。

 早速、その日のお昼に、「登別閻魔やきそば風」をいただくことにしました。トップの写真です。


 「登別閻魔やきそば」を私は知りませんでした。調べたところ、登別ブランド推進協議会により、2015年(平成27年)4月16日から提供されるようになったようです。現在は登別市内の24店舗で提供されています。

 閻魔大王の掟があります。「北海道産小麦の平麺を使う、決められたゴマ風味のピリ辛タレを使用する、登別産または登別近郊の食材を使う」です。これには、このやきそば弁当は合致していません。なので、「風」とついているのでしょう。


 やきそば弁当の中身の確認です。

 

 かやくと液体ソース、ふりかけと中華スープです。


 麺をお湯で戻したところです。麺は平麺になっています。

 


 ソースを入れ、かき混ぜ、ふりかけをかけた所です。ふりかけには白ゴマと胡椒が入っています。

 


 「ん、いけるじゃないか。」が感想です。「でも、普通のやきそば弁当の方がいいな。」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は、お正月に味わってくださいと戴いた日本酒が入院したため、1月末になって飲むことができました。肴が良く、美味しくいただきました

2025-02-08 20:35:42 | Weblog

 知り合いの方から、「お正月に味わってください。」と年末に日本酒を戴きました。しかし、年末からインフルエンザで熱が出る、おまけに肺炎を併発して、入院してしまったため、1月末になって飲むことができました。

 戴いたのは、「花自慢 大吟醸原酒」です。㈱京姫酒造さんが醸造しています。京都伏見のメーカーです。㈱京姫酒造さんの創業は1918年(大正7年)だそうです。岡本酒造合資会社でした。1995年(平成7年)から現社名になっているそうです。原酒ですので、17度の度数の日本酒です。


 常に素晴らしい肴で、日本酒をいただくことができました。

 初日は「ホッカイマエビ」です。イカ、カニ、エビは日本酒に会います。

 


 2日目は、新潟県の郷土料理、「車麩の煮つけ」です。私の大好きな料理です。妻が作ってくれました。

 


 3日目は、妻の別海町の友人が作った「サケの飯寿司」です。トップの写真です。イクラまでが飯寿司になっています。

 この日は肴も美味しく、酒もすすみました。足りずに根室の「北の勝」まで、飲んでしまいました。

 

 飯寿司は、消化が良くないせいでしょうか(それも有るけど、飲み過ぎ)、翌日は軽い二日酔いでした。ま、年金生活者なので特に問題はありませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌では、第75回さっぽろ雪まつりが一昨日から開催されています。(2)大通公園会場には、市民雪像、企業雪像、国際雪像コンクールの作品も有ります

2025-02-06 11:18:00 | Weblog

 2月4日(火)から、札幌では、第75回さっぽろ雪まつりが開催されています。私も初日の日中に行ってみました。

 大通会場には、5基の大雪像の他、様々な中小の雪像も造られます。

 市民雪像です。

 

 

 


 こちらは、清水宏晃さんという芸術家の作品、「Industrial wind」です。

 


 宣伝も兼ねて設置される、企業系の雪像も多いです。トップと下の写真です。

 

 

 

 

 キューピーさんの雪像は滑り台が設置され、子供が滑っていました。


 雪像の多くがアニメやゲーム等のキャラクターが多く、それらを見ない、遊ばない私には、よく出来ているのかが分かりません。


 最後に「国際雪像コンクール」です。2月4日(火)はまだ製作中でした。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌では、今日から「第75回 さっぽろ雪まつり」が始まりました。大通会場にしばらくぶりに日中に行ってみました。(1)まずは、大雪像です

2025-02-04 14:33:02 | Weblog

 札幌では、本日、2月4日(火)から「第75回 さっぽろ雪まつり」が始まりました。いつもは仕事の帰り、夜に行く、大通会場。しばらくぶりに日中に行ってみました。

 

 
 多くの方が来ています。外国の方半分くらいいるように思えました。

 


 札幌人は、この大通公園で飲み食いするのが大好きです。雪まつりの会場にも飲食物の販売のブースが並びます。

 


 一番混んでいたのは、「生ノースマン」を販売するブースです。

 

 生ノースマン、このブログでも取り上げましたが、美味しいと思います。今日から、この雪まつり会場で、新商品のチョコも販売されたからでしょう。


 西4丁目には、「転生したらスライムだった件」の大雪像が有りました。アニメを見ない私には、「何のことだ。」ですが。

 

 


 西5丁目は、「札幌を駆けるサラブレッド」です。

 

 イベントが始まるのでしょうか、司会者がステージに立ち、多くの人が並んでいます。

 

 ここは、いつもプロジェクトマッピングが有るんだよな。「昼だから、できないよな。」と気が付きました。


 西7丁目は、「北海道庁旧本庁舎~赤レンガ庁舎~」です。トップと下の写真です。

 


 西8丁目は、小樽の「銀鱗荘」です。

 

 ここも、いつも、夜はプロジェクトマッピングがあると思います。


 西9丁目は、『モンスターワイルズ』 2月28日狩猟解禁!「アルシュベルド&オトモアイルー」です。

 

 私には何のことか全く分かりません。CAPCOMさんなので、ゲームでしょうか。


 大通会場には、この他、中雪像や市民雪像、国際雪像コンクールが有ります。(2)で紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県郵便局訪問 NO.28 鎌倉市・藤沢市 七里ガ浜から江ノ島まで湘南の海を見て、藤沢の街を見た郵便局訪問でした

2025-02-02 13:27:47 | Weblog
 
 11月22日(金)は、鎌倉市の残っている3局と藤沢市の郵便局を訪問しました。
 訪問したのは、次の19局です。

 鎌倉七里ガ浜、鎌倉津西、腰越(以上、鎌倉市)、江ノ島、片瀬、藤沢片瀬山、鵠沼駅前、鵠沼海岸、鵠沼桜が岡、藤沢橘通、藤沢南口、藤沢、藤沢南仲通、藤沢藤ヶ岡、藤沢本町、藤沢台町、湘南モーフィル、藤沢善行、藤沢善行団地内(以上、藤沢市)

 この訪問で、やっと鎌倉市は22局が完訪です。トップの写真は、10,750局目となった、藤沢善行郵便局です。16時ちょうどの訪問でした。


 江ノ島電鉄㈱は、専用軌道の所もあれば、一般道の真ん中も走ります。

 

 

 家をかすめるような場所や枝を払いながら走る所があります。


 その江ノ島電鉄㈱の踏切に多くの観光客がいます。漫画「スラムダンク」に登場する踏切だそうです。鎌倉高校の所の踏切です。

 


 海では、サーファーが波を待っていました。サーフィンは朝、するものなのでしょうか。ずいぶんいました。

 


 江の島が見えてきました。

 

 そして、江ノ島郵便局に行くために、江ノ島大橋を渡ります。

 


 鵠沼海岸郵便局では、元気な子供達の声が響いていました。なんと、鵠沼海岸郵便局の上は幼稚園でした。

 


 藤沢市の中心部に入りました。「歩いてみよう柳通」と書かれていますが、柳が植えられ、素敵な景観です。

 


 藤澤劇場が、かつてあったようです。1937年~1940年(昭和12年~昭和15年)に存在していたようです。

 


 藤沢は、かつて東海道の宿場町でした。東海道五十三次の6番目の宿だったそうです。私は、東海道を歩いていたようです。ある店舗に1862年(文久2年)の藤沢宿復元図が掲げられていました。

 


 鎌倉市は完訪、藤沢市は残り5局となり、満足した今回の郵便局訪問でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は、日本三大松原に行っていました。しかし、三保の松原で富士山が見えませんでした。やっと富士山の見える三保の松原の写真が撮れたのでブログに掲載します

2025-01-31 19:37:49 | Weblog

 日本三大松原というのが有ります。三保松原(静岡市清水区)、虹の松原(佐賀県唐津市)、気比の松原(福井県敦賀市)です。私は、全てを訪問しています。

 三保松原には、2015年3月8日に行きました。しかし、三保松原から富士山が見えませんでした。「富士山が見えないと三保松原と言えないな。」と考えました。

 2021年11月25日に虹の松原に行き、2022年に10月10日に気比の松原に行ってしまい、私は日本三大松原は全て、訪問してしまいました。「でも、富士山の見えない、三保松原の写真では、日本三大松原に行きましたとは、ブログに書けないな。」
 いつか、リベンジで富士山の見える三保の松原の写真が撮影できたら、発表しようと2024年まで待ちました。12月22日、やっと富士山の見える三保の松原に行き、写真が撮影できました。


 【三保の松原】

 

 約7kmに渡り、3万本の松が有るそうです。そして、なんといっても、トップの写真のように松原と富士山が見える風景です。

 天女伝説ができた羽衣の松です。

 



 【虹の松原】

 

 約4.5kmに渡り、100万本の黒松があるそうです。松原の中を道路が走っていました。

 

 海岸に近いところでは、海から吹く風のせいでしょうか。松が皆、同じ方向に傾いています。

 



 【気比の松原】

 

 約1.5kmに1万7千本の松があるそうです。ここは、クロマツとアカマツの両方の松原です。

 

 

 ここに行った時は、かなり強い雨の中でした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする