しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

消費税が8%になるため、明日から郵便料金も上がります。平成6年1月24日以来の値上げです

2014-03-31 20:14:00 | Weblog

 明日、4月1日から消費税が5%から8%になります。適用まで、あと4時間弱です。

 郵便局の領収書にも郵便料金が変わることのお知らせが載っていました。トップと下の写真です。

 

 そういえば、暫くはがき50円、封書80円は変わっていなかったなと思いました。調べてみると、平成6年1月24日からこの値段でした。このときは、郵便事業が赤字になったための値上げだったそうです。しかし、消費税が3%から5%になった平成9年4月1日のときは据え置かれたそうです。

 新しい料金は、はがき52円、封書82円です。なので、下の2円切手が11年ぶりに発行されました。310円切手も復活だそうです。

 

 私の住む北海道に生息するエゾウサギが図柄です。可愛いと評判の切手です(ポンパレの口をもぐもぐさせているウサちゃんも可愛いです)。

 2円切手は多く使われることでしょう。

 はがきを買って、郵便局めぐりをしている私は、1円玉のやりとりが今後、発生します。かなり面倒になるなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家では、数年前から妻が手作りで味噌を造っています。今年も3月22日に仕込まれました

2014-03-29 08:27:04 | Weblog

 我が家では、数年前から妻が手作りで味噌を造っています。今年も妻から仕込みの宣言があり、3月22日(土)に行われました。

 前日から、水に浸された大豆です。

 

 18時間以上、浸さなければならないようです。水を吸って大豆が膨らんでいます。

 

 塩と米麹も予め、用意されています。

 

 ここで気を付けなければならないのは、我が家の飼い猫、「くろこ」がこの中に入らないことです。「くろこ」を見張るのは、私の仕事です。「何するの?」なら、まだ良いですが、猫トイレと間違われてはたいへんです。大丈夫です。「くろこ」はトイレとは間違わなかったようです。

 

 

 圧力釜で大豆を煮ます。

 

 妻の創り方は、用意されているこの本に従っているようです。

 

 大豆をすりつぶします。使っているのは肉をミンチにするやつです。

 

 すりつぶされた大豆です。

 

 それをよく冷ましたのち、塩、米麹の中に入れていきます。

 

 大豆の煮汁を入れ、堅さを調整しながら、よく混ぜます。かなりの重労働です。
 そして、お団子を創り、桶に投げ入れていきます。空気を残さないためのようです。

 

 最後にカビ止めの塩を振って完成です。トップの写真です。そして、ラップをして空気にふれないようにして寝かせます。春なら4ヶ月ほどで出来上がるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海国立公園を代表して第一次国立公園切手の題材になった仙酔島に行って見ました

2014-03-27 19:44:24 | Weblog

 鞆の浦から、福山市営の渡船で仙酔島に行くことができます。

 

 下の写真の「平成いろは丸」に乗ります。

 

 島はすぐそこなので、10分も船に乗りません。料金も往復で240円と安いです。

 戦前に発行された第一次国立公園の大山・瀬戸内海国立公園の20銭切手はこの仙酔島が描かれています。

 島に着き、海岸線沿いの遊歩道を歩いて見ました。すばらしい景色に出会います。

 

 

 

 岩場の区間があり、トップの写真のように、その岩場と岩場の間に砂浜の区間があります。岩場から見える島々も素晴らしいですし、砂浜の描く曲線も美しいです。仙人が酔うほどに美しいので仙酔島だそうです。

 こうした島々は激しい地表の活動によって生まれたもののようです。下の写真は断層だそうです。

 

 はっきりわかります。五色岩、赤色岩といった奇岩もあります。

 

 遊歩道の先まで行き、帰りは山の道を通りました。緑のある道があり、白一色の札幌から来た私は、たいへんな感動を味わいました。

 

 鞆の港や島々が見える景色も美しいです。

 

 

 島の見える風景は素晴らしいです。久々にゆっくりと自然の美を味わうことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年3月の洋楽カラオケ 5年以上歌っていなかった曲もある今回のカラオケでした

2014-03-25 18:57:38 | Weblog

 3月22日(土)は、今月の洋楽カラオケでした。2時間20分ほどの実施でした。

 歌ったのは、次の17曲です。


 愛はかげろうのように(シャーリーン)
 アイ・プット・ア・スペル・オン・ユー(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)
 イエス・イッツ・ミー(エルトン・ジョン)
 花のささやき(ウェルマ・ゴイク)
 虹と共に消えた恋(ピーター,ポール&マリー)
 パパラッチ(レディ・ガガ)
 美しき生命(コールド・プレイ)
 ヒア・カムズ・ア・レイン・アゲイン(ユーリズミックス)
 ワンダー・ウォール(オアシス)
 踊るリッツの夜(タコ)
 恋のひとこと(ナンシー&フランク・シナトラ)
 明日に架ける橋(サイモン&ガーファンクル)
 OK牧場の決闘(フランキー・レイン)
 ファイア・ボール(ディープ・パープル)
 アンド・アイ・ラブ・ハー(ビートルズ)
 アンチェインド・メロディー(ライチャス・ブラザーズ)
 この胸のときめきを(エルヴィス・プレスリー)



 全く、統一性のない選曲です。その分、バラエティ豊かとも言えますが。

 OK牧場の決闘は、本当に久しぶりに歌いました。5年以上は歌っていないと思います。私は、昔は配信されていたけど、今は配信されていないとすっかり思い込んでいました。デンモクにOKとたまたま入力したら、出てきたので、歌いました。

 トップの写真はOK牧場とも、カラオケとも全く無縁のない琴電屋島駅の駅名表示です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府郵便局訪問 NO.15 枚方市・寝屋川市 たくさんの「ヘェー。」を感じた訪問でした

2014-03-23 09:14:10 | Weblog

 3月11日(火)は、大阪府の郵便局訪問でした。今回は、枚方市から寝屋川市へと歩いて郵便局を訪問しました。

 訪問したのは、次の局です。

 枚方樟葉野田、枚方樟葉、枚方樟葉並木、枚方船場、枚方養父、枚方北、枚方牧野駅前、枚方三栗、枚方渚、
枚方西禁野、枚方宮之坂、枚方、枚方公園前、枚方伊賀西町、枚方中振、枚方東中振、枚方香里ケ丘五、枚方山之上、枚方香里ケ丘、枚方香里南、枚方高田

 枚方市は21局です。寝屋川市は次の6局です。

 寝屋川成田東が丘、寝屋川成田、寝屋川田井、寝屋川寿、寝屋川香里西之町、寝屋川香里

 併せて27局の訪問でした。トップの写真は、5750局目となった枚方山之上郵便局です。

 
 京阪電車の樟葉駅を出ると、くずはモールの竣工式の案内が出ていました。

 

 「ヘェー、明日オープンで、今日が竣工式か。」と思いました。くずはモールはリニューアルオープンでした。

 「へェー、パークゴルフは大阪でもやられているんだ。」と思ったのが、下の看板です。

 

 札幌に住む私が所属する町内会の方々もパークゴルフ大好きです。でも、北海道幕別町生まれのスポーツが大阪にもあるとは思いませんでした。

 「ヘェー、駐車場案内システムが動いている!」と思ったのが、下の写真です。

 

 駐車場案内システムは廃止された都市が多いと思います。枚方市では稼動しています。この表示板のある枚方市駅付近は、道がたいへん複雑です。道案内という要素も大きいのでは?と考えました。

 ひらかたパークが見えてきました。

 

 京阪電気鉄道㈱が株主の㈱京阪レジャーサービスが運営するレジャー公園です。写真に見えるスカイウォーカーという観覧車やジェットコスター等も有ります。この日はひっそりとしていました。サクラの名所でもあるようです。

 花屋さんでは、鉢植えほかの多くの花が咲いています。

 

 雪に覆われた札幌から来ると、こうした店ですら、新鮮に感じます。

 寝屋川市に入り、「ヘェー、酒の自動販売機があるぞ。どうやって認証するんだ。」と思ったのが、下の自動販売機です。

 

 認証は運転免許証かインターホンで話をするの2通りが用意されていました。

 

 「ヘェー、すごい構造だな。でも、これなら便利。」と思ったのが、成田山大阪別院明王院の交通安全祈願をする場所です。車が本殿の前に直結できます。

 

 お祓いをする声が外まで聞こえていました。

 最後に、私は下の写真でも、「ヘェー。」と思ってしまいました。

 

 何気ない住宅と道路です。
 「窓やベランダにみんな雨戸が有る!」が「ヘェー。」の理由です。北海道の新しい住宅には雨戸は有りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市鞆は、古い街並が今でも、残っています。そして歴史を感じることができます

2014-03-21 19:38:25 | Weblog

 広島県福山市鞆は、古代からの港町であり、古い街並がそのまま残っています。小さな街ですが、歩いてたいへん楽しいです。でも、路地は狭く、多くの観光客が訪れるため、かなり混み合っています。

 

 下の建物は昭和初期のものでしょうか?なかなか素敵な建物です。

 

 これが交番?思ったのが、下の写真です。古い建物を意識したデザインなのでしょう。

 

 鞆の酒と言えば、保命酒です。㈱岡本亀太郎本店を見つけました。

 

 トップの写真は、店の立派な竜の看板です。

 保命酒は、大阪の漢方医であった中村吉兵衛がこの鞆の地で作ったそうです。桂皮ほか15種の薬草を味醂酒に浸け込んだ、和物のリキュールだそうです。江戸時代は中村家が専売権を持っており、藩の庇護にあったそうです。しかし、明治維新により、専売権がなくなり、多くの保命酒醸造所ができたそうです。中村家は明治36年には廃業してしまったそうです。懇意にしていた岡本亀太郎はその道具等を譲り受け、保命酒を醸造することになったそうです。

 その中村家の屋敷だったものが、重要文化財の太田家住宅として残っています。

 

 名酒賣捌所の札が下がっており、杉玉があるので酒造家なのが、解ります。
 この民家は、中村家の屋敷だった江戸時代末、三条実美ら尊王攘夷派の公家7人が都落ちして、長州に向かう途中、鞆に立ち寄ったさい宿泊所とされたそうです。

 トップの写真にも上の太田家住宅にもお雛様が写っています。鞆では、2月22日(土)から、3月16日(日)まで、第12回「町並ひな祭り」が開催されていました。私が訪れたのは、3月10日(日)ですので、いたるところにお雛様が飾られていました。

 

 横浜市の元町商店街では無くなった船具屋が、鞆にはありました。澤村船具店です。

 

 最近、澤村船具店が所有する民家が17世紀後半の建物だったことが判明したそうです。

 そして、坂本龍馬率いる海援隊のいろは丸と紀州藩の軍艦明光丸が衝突し、その事件の後始末の交渉をしたのが、下の旧魚屋萬蔵宅です。

 

 坂本龍馬は、巧みな交渉術で、7万両もの賠償金を紀州藩から勝ち取ったそうです。

 福山市指定の重要文化財が、下の写真の鞆の津の商家です。

 

 当時のままの電話が有りました。電話番号は40です。鞆製網合資会社の番号でしょうか。

 

 そして、ここにもお雛様がたくさん飾られています。

 

 古いお雛様は、御簾のある御殿にいらっしゃる姿になっています。それを守るのが右大臣と左大臣のようです。3人官女はその下です。

 ここで、無料で甘酒が振る舞われていました。私もいただきました。

 

 口に入れた瞬間、「あ!生姜が入っている!」初めてだったので、驚きでした。でも、寒い時にはこうした生姜が入った甘酒はたいへん温まります。地域により、甘酒も様々なものがあることを知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が鞆の浦に行きたかったのは、埋立・架橋でによるバイパス建設問題の現場を確認したかったからです

2014-03-19 19:47:37 | Weblog

 ともみんバスを降りると、そこには瀬戸内海の見事な景色がありました。

 

 弁天島と仙酔島が見えます。ちょうど鞆の浦と仙酔島を結ぶ平成いろは丸という舟が来ました。昭和9年に瀬戸内海国立公園の一部に指定され、これらの島は瀬戸内海国立公園の切手にもなっています。

 そして、窓からの景色が素晴らしいとされる福禅寺対潮楼に行きました。

 

 中に入ると、素晴らしい眺めが広がります。トップと下の写真です。

 

 江戸時代の朝鮮通信使が「日東第一形勝」と感動したのもわかります。確かに、額縁におさまる絵のようです。トップの写真にも「日東第一形勝」と書かれています。

 ここ、鞆の浦で、宮崎駿男監督が「崖の上のポニョ」の構想を練ったとの説もあるようです。

 鞆の浦は歴史ある港です。江戸時代から存続しているとされるのが、下の雁木です。

 

 ちょうど着物のカップルが通りかかり、いい感じです。

 鞆港は現役の港です。船が繋留されていました。江戸時代には、白い蔵が一面に立っていたのでしょう。

 

 そして、最も有名なのは、下の常夜燈でしょう。

 

 

 1859年(安政6年)に建造されたそうです。常夜燈はもうひとつあったそうですが、明治15年の水害で無くなったそうです。

 常夜燈の後ろに橋がかかるとしたら?

 刀を差している方は、坂本龍馬さんらしいです。

 鞆港は、古代から潮待ちの港だったそうです。満ち潮で港に入り、引き潮、満ち潮、その次の引き潮で港から出ていったそうです。
 そうした事が学べる歴史民俗資料館が山の上にあります。

 そこからの眺めも素晴らしいです。

 

 

 鞆は、古くからの街です。なので、確かに道は狭いです。この部分にバイバスをとの考えは、30年前からあるようです。一時は、港の一部を埋め立て、架橋するということで、埋立免許申請が出されました。それに対し、鞆の浦の景観が失われるとして、差し止め訴訟が提起されます。2009年10月1日、広島地方裁判所は差し止めを認める判決を出します。それから、住民協議会が開催され、今も話し合いは継続しているようです。

 私は全くの部外者(単なる観光客)ですが、この景観は残してほしいと思いました。山側にトンネルを掘るという案もあるようです。いずれにせよ、じっくり話し合い、地元に最も利益のある、解決を模索してほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日、わさみんバスで鞆の浦に行き、ボンネットバスで鞆の浦から福山駅前に帰ってきました

2014-03-17 21:24:46 | Weblog

 今回の広島県福山市郵便局訪問に際して、私は行きたかったところがあります。鞆の浦です。そのため、8日に札幌から飛行機で岡山市内に入り、一泊して9日の朝、福山に向かいました。

 福山駅前のバスターミナルで鞆の浦行のバス乗り場を確認したとき、「AKB48 岩佐美咲 わさみんバス運行」と書かれた立看板があり、運行時間が書いてありました。別にAKB48のファンではないし、岩佐美咲も知らないけど、面白そうなのでこれに乗ろうと思い、前のバスには乗らず、その20分後のこのバスに乗ることにしました。

 待っている間に駐車場にボンネットバスが入ってきました。

 

 「福山では、こういうバスも走るんだ。」と思いました。後で乗車することになるとは思いませんでした。

 わさみんバスが来ました。

 

 岩佐美咲の3枚目のシングル「鞆の浦慕情」の写真等がバス内部に飾られています。

 

 AKB48にも演歌歌手がいることも初めて知りました(おニャン子に城之内早苗がいたことは知っています)。おっちゃんには、岩佐美咲はたいへん可愛いです。

 先ほどの停車していたボンネットバスの後ろを通りました。

 

 非常口がバスの真ん中後ろにあるのが、ボンネットバスの特徴です。

 わさみんバスは路線バスです。それぞれのバス停で乗降のお客が居れば、停車します。鞆の浦に着くまでの間、途中から彼女の曲、「鞆の浦慕情」が流れます。そして、鞆の浦に着くころ曲が終わります。鞆の浦に着いて、降りたバスを撮影してみました。

 


 鞆の浦、仙酔島の観光を終え、鞆の浦バス停に戻ろうとし、バス停わずか5m手前で、来るときに見たボンネットバスが私を追い越し、到着しました。車掌さんが、「お乗りになる方いませんか。」と声を出したので、走って乗り込みました。おかげで、食べようと思っていた、たい竹輪はいただけませんでした。

 

 懐かしいです。座席等もほとんど昔のままのようです。扉は自動扉ではないので、扉を開ける車掌が必要です。上の写真に写っている車掌さんは、昭和25年から「ともてつバス」に乗務していたそうです。昔は鉄道がバスと平行して走っていたこと、このバス停は、駅のホームの一部であること、福山市の花がバラになったのは市民運動がきっかけだったこと、福山市内の大部分は干拓地であることなど、様々な福山市の解説をしてくれます。

 車掌さんが、ある子どもに「あれはなんだと思う?」と質問したのが、下の方向指示器です。

 

 懐かしいです。私が子どもの頃には、まだこのような方向指示器のあるバスが走っていました。

 このボンネットバスは鞆の浦から福山駅まで直行です。先ほどの路線バスが510円だったのに対し、10円安い500円です(乗り心地が悪いから?)。

 わさみんバスとボンネットバス、楽しませていただきました。ともてつバスさんに感謝です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県郵便局訪問 NO.3 福山市 市民の活動により、バラの花が市の花になった街です

2014-03-15 11:48:35 | Weblog

 3月9日(日)と10日(月)は、3回目となる広島県の郵便局訪問でした。今回は福山市です。
 訪問したのは、次の局です。

 3月9日

 福山駅ローズ

 3月10日

 福山卸センター簡易、福山新涯、福山川口、福山多治米、福山沖野上、福山草戸、福山霞町、福山桜町、福山本庄、福山西町、福山木之庄、福山胡町、福山船町、福山、福山ばら公園前、福山港町、福山手城六、手城、福山東、引野、福山旭ヶ丘、福山野々浜、大門、福山高屋

 25局の訪問でした。

 福山はバラの街として知られています。
 1945年8月8日、福山市は空襲で市内の8割が焼失したそうです。「荒廃した街に潤いを与え、人々の心に和らぎを取り戻そう」と、1956(昭和31)年、市民運動により、御門町南公園に1000本のバラが植えられたそうです。翌年、福山バラ会という団体が結成され、活動が開始されます。人々の熱意により、運動が盛り上がり、いつしか、御門町南公園はバラ公園と呼ばれるようになったそうです。行政もそれに動かされ、1961(昭和36)年に本格的なバラ公園の整備に着手します。さらに、1985(昭和60)年には、バラが市の花に選定されたそうです。そして、「ローズふくやま」というバラの品種が翌年、誕生したそうです。

 今のバラ公園は下の写真です。

 

 そして、その前には、トップの写真の福山ばら公園前郵便局があります。5723番目の訪問局です。

 「ローズふくやま」の写真が地下道に飾られていました。

 

 「ビューティフルふくやま」という品種もあるようです。

 

 季節が季節なので、バラは咲いていませんが、満開の梅の花を見て、歩いていました。

 

 

 市の中心部には、「街まるごと歴史博物館プロジェクト」による、昔の福山の様子が解る写真が展示されています。

 

 おもしろいプロジェクトだと思います。

 歴史を感じたのは、下の西国街道の標石です。

 

 右が尾道、左が鞆津となっています。

 この次、福山に来たら絶対に寄ろうと思ったのが、福山自動車時計博物館です。消防車やボンネットバスのコレクションがあるようです。寄る時間が無く、残念でした。

 

 懐かしい三輪車が道路沿いに展示されていました。

 

 

 上の写真の三輪車、子どもの頃、親戚の方が運転するのに載せていただいた記憶があります。ミラーの下の所、三角形の部分は、開けることができます。通気のためでしょうか。夏場、開いていると助手席から下の道路が見えたのを記憶しています。広島県だけにマツダ車が多いです。2枚目の一番小さい車は、キャロルでしょうか。

 私は福山市=製鉄所というイメージがありました。小学校の社会で習ったからだと思います。福山旭ヶ丘郵便局から福山野々浜郵便局に向かう途中、製鉄所が見えてきました。

 

 JFEスチール㈱の西日本製鉄所です。工場はここ福山と倉敷にあります。JFEスチールは、元は日本鋼管です。鋼管町なる地名がありました。

 最後に、「ヘェー」と思ったのが、下のペット専用のランドリーです。

 

 

 まねき猫がペットランドリーにお客のワンちゃんと招いてくれるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅は2つのドームを持つ昔の姿に復元され、旧東京中央郵便局は商業施設に改築されました

2014-03-13 19:41:04 | Weblog

 今年の1月26日、東京での所用を終えた私は、東京駅に立ち寄りました。昔の姿に復元された東京駅とKITTEが見たかったからです。

 東京駅は2007年(H19)4月から復元工事に入り、2012年(H24)10月に工事を終えています。今回の工事で、空襲による戦災で無くなった南北のドームが復元されました。

 

 

 ドームの内部も昔の姿となったそうです。

 

 東京駅を設計したのは、辰野金吾氏です。1914(大正3年)の完成です。この東京駅には一般の人が利用する南北のドームの入口のほか、皇室専用の出入口が真ん中に有ります。

 

 そして、東京駅には、100年以上の歴史があり、150室の宿泊施設のある東京ステーションホテルが有ります。入口は下の写真です。

 

 なかなか高級そうです。私の泊まるホテルとは値段が違いそうです(私は、高くて一泊5000円です)。

 東京駅は関東大震災にも被害が無かったそうです。しかし、より安全にと今回の復元工事に併せて、免震構造としたそうです。

 


 東京駅の隣には、2005年9月14日、12:44に訪問した旧東京中央郵便局が改築され、商業施設KITTEになっています。

 

 角に丸みのある玄関がなんとも言えません。昔のままの姿です。中に入ると斬新な三角形の吹き抜けになっています。

 

 東京中央郵便局は1Fに入っています。

 

 旧局長室は残されており、見学者が入れるようになっています。

 

 そこからは、トップの写真のように東京駅の2つのドームを綺麗に見ることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする